2月8日に発売になる絵本『やさしいきょうりゅう』(小学館)の 刷り出しがあがってきました。 最後の最後まで、文字の直しがありましたが、 もう直せないと思うと、ここまで来ても、 まだまだ、気になる箇所が出てきます。 編集者さんが意見を出してくださって、 わたしもそれに対して、納得できる部分もあれば、 こうしたいという考えを伝えながら、一緒に創り上げてきました。 中和され、熟成され、かなりいいか . . . 本文を読む
長居障害者スポーツセンターで今日から開催された図工展に行ってきました。
どの作品も力強く、個性的で、アピールしてくる力が強くて、圧倒されました。
今年は、初めて子どもに連れ添って、学校から見に行きました。
むこうに着いてビックリ!!
次女は、リュックに絵本を7冊も詰めていて、重いのなんの( ̄○ ̄;)
最近、リュックにモノが詰まってないと不安な次女…、
途中から荷物を持たされたわたしは、 . . . 本文を読む
次女と三女とドーナツを作りました。
大きなドーナツを作る次女と対象的に、
三女は小さな小さなドーナツを作り始めました。
どれくらい小さいか、比較するものは…
グリンピースやお洒落な角砂糖でもあればよかったのですが、
うちの冷蔵庫にあったのは、カラシくらいで…σ(^-^;)
あまりに小さくて、揚げてるとき、
(わたし、何やってるんやろう…)
と感傷にひたるほどでした(・_・;) . . . 本文を読む
まさか、今ごろ…、
次女のクラスだけ、新型インフルエンザで
学級閉鎖になりました(*_*)
咳ひとつ出ず、元気ありあまってる次女…。
私は教育ママですから(笑)、
たっくさん自立課題を作りました。
「おそと、いきたい」』というのも、
「インフルエンザやから外に出られないよ」
と言ってたんですが、
夕方、コトリ…、
ん!?
玄関に飛んでいって、ビックリ!!
次女が脱走しました( ̄○ ̄; . . . 本文を読む
2月8日に小学館から出る絵本のシール見本があがってきました。 小学館さんは、貼ってはがせるシールを 帯がわりに、絵本に貼るそうです。 そのコピーに感動!! 『きょうりゅうと 友だちになれたら たのしいな』 編集長さんが考えてくださったそうです。 作品にどっぷりはまっている側では、 出てこないような素直なことば…。 さすがだなぁと感心しきりでした。 . . . 本文を読む
今年最初のクリンもだん美術教室でした。
いつもはパパが連れて行ってくれますが、
仕事が休みだったんで、私が連れて行きました。
次女の机の上には、バンバンバーン!と、
大きなカードが…。
『人やドアをけってはいけません』
『作品をさわってはいけません』
写真と文字で大きく表示してあります。
これが、次女の命綱になります。
ことばが出ていても、
耳から聞いて、理解するのは大の苦手。
目で見 . . . 本文を読む
久々に、スパワールドへ行きました。 お正月で混んでるかと思いきや、 プールも温泉もそこそこ空いていて、ちょうどいいかんじ♪ 去年は、寒いと感じたプールも暖かかったり、 今まで以上にお掃除が行き届いていたり、 久しぶりに来ても、やっぱり楽園でしたo(^▽^)o 温泉をまわっていると、三女の口から、 『なんか、すごい楽しい!!』 ということば。 確かに~ 大広間でビール飲んでいるときが一番幸せ . . . 本文を読む
主人の実家へ遊びに行くのに、
中華おこわと、ショコラパンを持って行きました。
去年がお赤飯とアンパンですから、成長してないですね~(´∀`)
来年は、もうちょっとレベルアップできるように、
今年は料理とパンのレパートリーが増やせたらなぁと思ったりしていますo(^-^)o . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。 いつもブログをのぞいてくださって、ありがとうございます。 今年2月8日に、小学館から出版される 絵本の色校が、年末に届きました。 お正月明けの返答ですが、 年末はバタバタして、見ることができませんでした(汗) ほかにも、吹奏楽部の印刷物だったり、PTA広報のレポートだったり、 出さないといけない宿題が…。 今年は何ごとも後回しにせず、パパッ . . . 本文を読む