
バニラブレッド
のとりこになりー
いろいろなバージョンで作った結果、落ち着いたのはー
フィリング無しの、
香りを楽しむバニラブレッド
リッチな気分に浸りたいと思い、再び作ってみましたが・・・
相変わらずカクカクし過ぎです
使ったバニラビーンズのさやは
バニラ酒の中へポンッ
焼いた当日から一日目は
そのまま or 軽くトーストして食べます
2日目以降はトースト+フィリングたっぷりで
↓
炊いた餡子&さつま芋クリームのせ
パ、パンよりフィリングの方が多い・・・
餡子・さつま芋とも良い感じに合ってます
次はコレ
↓
餡子&水切りカスピくん
しっかり水切りしたカスピくんは
カッテージチーズのような味わい
加熱すると、バニラの香り主成分のバニリンが引き立つので
軽くトーストして食べるのがお勧め
角角なところがいい!って私は思いました。
のっけたサツマイモクリームと餡 おいしそ~☆
カスピ水切り&餡子も美味しいでしょうね!
カスピ今日も培養してます☆
お肉に塗る効果! AYAさんの言うとおり!
最近文献でも見つけました。さすが~☆
すぐにブログに遊びにきたいので リンクさせていただけたらうれしいです。
バニラビーンズは どの位入れてるのですか?
地元では餡トーストにホイップの食文化
カスピ&餡 サッパリしてて美味しそう。やってみます。
バニリン 可愛い名前だね~~!
私も ↓の本買いましたよ!
バニラの香りがすごいしてきそうですぅ~
それに大好きな餡子!!
パンと食べたらたまりませんね☆
何枚でも食べれそうです。
さつまいもクリームもいいアイデアですね。
私も真似してみたいです。
私は昨日、カスピ君を培養させましたよ~
そろそろ暖かくなってきたので、夜→翌朝から朝→昼のサイクルに変えないとなーって思ってます。
以前もリンクの件をお話ししていただきましたよね。
その時はコメントし忘れて翌日の方に入れておいたのですが、研究員さんのブログに直接話せば良かったと後悔していました…
ずっと気になっていたので、再び研究員さんに言っていただいて嬉しく思います
リンクは、もちろんOKですよーーー
バニラビーンズは一斤につき、だいたい一本を入れています。
バニリンが最高なので、良かったら作ってみてくださいね
パンを作る前は食パンに甘いものをサンドするなんてー!って思ってましたが、今では全く違和感がなく、もう最高
そちらの地域は一足先にブームをよんでいたんですね~
この本、バターたっぷり・フィリンフいっぱいでリッチですよね
学生の頃なんて餡子に興味がなかったのに、今では定期的に食べたくなります
さつま芋クリームは去年の秋に始めて作ったのですが、その時は美味しくて凄い勢いで完食してしまいました!
さつま芋の甘味もあって砂糖も少なめですむので、カロリーも低く抑えられると思います
翌日のコメントみればよかった!です。
そしてありがとうございます!
早速リンクさせていただきます!
角に白い筋かぁ。。。
発酵食品には興味があるので、これからもいろいろと教えて下さいね
パンの世界、と言うか、発酵食品は奥深いですよね~