ぐるぐる☆インディア  ~ 廻る廻るよ、宇宙は廻る。

踊り手の日々想う色々しのごの。
西へ東へ、あっちこっち。

踊りにジャンルなし!国境もなし!

嵐のあと ~ そして、頓狂はつづく。

2018年10月18日 | 師匠来襲2018
<前回までのあらすじ>

でかい海老に怖気づく。


(´-ω-`) …砂漠の民だもんな。


<アーア。> 凪いでいる。

少将さんも呆れ顔。


ちうわけで、脱力である。

茹で上がった夏が終わるや否やの怒涛の日々、堪えぬわけがないのである。
それを周辺の者どもは

(・∀・)ケケッ♪ 師匠ロスちゃうのん?

ペットロスならぬ、師匠ロスといふのだが。


<君が居ればいい。> ババニ。

近所の子どもから「タマちゃん」と呼ばれているのを耳にしたんだが。
タマ、だとぅ? 訊いてないぞ、そんな安直な。

(´-ω-`) 違う、君はババニ(婆似)。


と、表面上は凪いでおるのだが、水面下では今だ祭で。
偽善ブックに上がってくるわくるわ、トラウマ再生画像・映像の数々が。
実に嫌なもんが蔓延ったものだと、頭を抱えつつも

(・∀・)b イイネ!

ありがとうございましたぁ!

などと、何処の駆け出しアイドルやら。
こういう、己に対して不誠実なことをして生きていると、どんどん踊りも腐ってくるような懸念に襲われる。

(´-ω-`) 悩めるお年頃でさぁね。

第一私ゃ、インド系イベント(名称伏す)などというもんは、元から興味無いのである。
あんなん、売名行為の温床だとすら思っておる。

見ろよ、虚栄心の塊とキャイキャイ♪の巣窟ぢゃねぃか。
あと営業。 これは仕方ないね、俗世を生き抜くためには。
海外からのゲストと、食べ物屋台ひやかしの場でしか無い。

(´-ω-`) 場数が不足だ、とダメ出しいただいているのでね…。

舞台出演の話を断れるほどの身上か、と。

(´-ω-`) 濁流に押し流されているかのような、そこはかとない不安。

森ごと流されてゆくような。


<ぼやきの数々をチムチムと愚痴ったら送られてきた> おおきに、変顔研究員よ…。

研究員の名誉のために、再度貼っておくよ↓

<森へ帰ろう。> @アルハムブラ楽屋。

踊り業界やめられん。


…と、このような苦悩の昨今。
森だか砂漠の巣穴からだか知らんが、師匠から女将に頓狂な、これまた頓狂な

(゚Д゚)!ボクのプロフィール、送ってくれないぃ~?

パソコン壊れたんだよぉ~、スマフォに送ってよぉ~、と。
おそらく、どっかの国のオーガナイザーからプロフ送れとせっつかれているのだろうが

(´-ω-`) 自分で書いたんやろーが。

また、自分のホームページに掲載されているのである(英文)。
どっかの国のオーガナイザーには「ここ見て」と言えばいいだけの話である。

(´-ω-`) 国境を越える頓狂。

ええ、私の仕事は師匠の付き人でも何でもなく、女将のぼやき処理班。


<師匠の名誉のためにこれをドゾー。> !オマィ、ダレダッ?

撮影:女将。 今一番水面下で熱いお写真。

(´-ω-`) 何にせよ、嵐のあとは後処理が大変なものであるよ。


私は今迄通り、自分の道を続けるだけ。


<他のオトモダチに言われたですよ、理解してくれた上で「でも沢山の人に見てもらえたよね、良かったんだよ」と…森に潜んでいたい欲求と共に更に拡張した方が良いような気もしながら、つづく。バクハチュ♪>










コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。