皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

50代ひきこもり 悪徳業者も…危険な「専門家」丸投げ

2021-05-22 15:30:00 | 日記

下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です  記事はテキストに変換していますから画像は出ません

ひきこもりは心の病気ではない?
――親御さんの中には、外部にアドバイスを求めて話し合うなど、様々なことを試してきた方もいらっしゃると思うのです。しかし、「解決には至らずここまで来てしまった」「どうしたらいいか分からない」というのが本音ではないでしょうか。親御さんの中には、「何らかの精神疾患が関係しているのではないか」「医療機関を受診させたほうがいいのではないか」と思い悩んでいる方も少なくないと思いますが、そもそも、ひきこもりは病気ではないのでしょうか?
あわせて読みたい
50代のひきこもり 精神科医が語る「脱出の難しさ」
うつ病治療、医師との相性も大切
ひきこもり問題に長く関わってきた筑波大学・医学医療系教授で精神科医の斎藤環さん
斎藤さん 先に述べたように、ひきこもりそのものは社会参加をしない「状態」を指す言葉であって、必ずしも治療を必要としません。「不登校」が診断名ではないのと同様の理由です。ただ、当事者にとっては抜け出せない苦しみを抱えていたり、家族にとっては経済的にも精神的にも負担になったりするので、放置していい問題ではありません。私が考えるひきこもりの問題は、精神・身体・社会など複数の領域にまたがる諸問題の総称であり、「ひきこもり関連障害」として理解することが適切ではないかと思います。
ひきこもりが長期化してくると、二次的な精神症状や問題行動が出ることがあります。症状は多彩で、抑うつ症状、不眠、強迫症、「いじめ後遺症」として起こる対人恐怖(自己臭恐怖、醜形恐怖を含む)、家庭内暴力、摂食障害などが挙げられます。2010年の厚生労働省研究班の報告では、ひきこもり当事者の80%に精神障害があるとされており、病気と無関係とは、なかなか言えません。これらを解決するためには、専門の医師やカウンセラーによる治療が必要になることもあります。
ひきこもりの長期化で出ることがある主な精神症状や問題行動
私の経験から申し上げると、ひきこもりに関連する精神症状や問題行動の大半は、他人の介入や家庭環境の変化で大きく変わります。ひきこもりは困難な問題ではありますが、治療自体はそれほど難しいわけではありません。
――病気が隠れていないかどうか、家族が見極めるポイントはありますか?
斎藤さん 例えば、ひきこもっているだけでなく、幻聴、被害妄想などがあれば、統合失調症が疑われます。ほかに誤診されやすいものとして、発達障害があります。最近は、周囲とのコミュニケーションが難しいというだけで、すぐに発達障害ではないかと疑われる傾向にあります。しかし、ひきこもりの状態は他の精神症状と似ているだけに、誤診も起きています。見分けるには、経過の違いなどに目を向ける必要があり、専門家でも鑑別診断は簡単ではありません。
――そうなると、親は誰を頼ればいいのでしょう? 本人が病気と認めたがらない。そもそも会話が成り立たないような親子関係では、いきなり治療を受けさせるのは難しいですよね?
斎藤さん そうですね。病気かどうかを家族が見極めるのはまず無理なので、まずは家族相談を受けてくれる公的な相談機関に出向き、そこで診断についても相談する、というステップが望ましいでしょう(※詳しくは次回紹介します)。
そもそも、ひきこもりの対応(治療を含む)は、段階的に進められる必要があります。それには、最初の段階で、親御さんがこの問題について十分に理解し、正しく認識することがカギになると言っても過言ではありません。しかし、残念ながら、親御さんがよかれと思ってやってきたことの多くは、逆効果のことが多いのです。ひきこもり支援には「説得やアドバイスをしてはいけない」「就学や就労をゴールにしてはいけない」「結論ありきの会話をしてはいけない」「対話の継続を目標にする」など、いくつかのポイントがあります。これらが守られないと、当事者との関係はこじれて、修復不可能になってしまいます(※詳しくは次回紹介します)。
ひきこもり対応を難しくしているのは、情報の不正確さや、両親の認識の誤り、対応機関の乏しさの方にこそあるといえます。
悪質な支援ビジネスに手を出してはいけない
――斎藤さんは、スパルタ治療で治るとうたって高額な料金をだまし取る、悪質な支援ビジネスにも注意が必要とおっしゃっています。
斎藤さん ええ。最近になって、拉致監禁まがいの手法で、強制的に就労訓練をし、親から高額な料金を取った揚げ句、「治りませんでした」と言って家に帰らせるといった、詐欺まがいのトラブルも起きています。こうしたトラブルに遭わないためにも、親御さんは「専門家に丸投げすれば解決する」という発想を捨てることが大事ですね。
悪質な業者がうたいがちなのは「困ったお子さんをなんとかします」「預ければ必ず自立させます」「短期解決」といったフレーズ。そうしたことをうたって、親の弱みに付け込む業者は信用しないことです。子からすれば、悪徳業者に自分を売り渡した親は一生信用できないと感じます。親子関係が修復不可能になってしまいますから、当事者に寄り添う姿勢がない業者とは、予防的に関わらないことが一番です。
■こんなフレーズには要注意!

「困ったお子さんをなんとかします」

「預ければ必ず自立させます」

「短期解決」
◇   ◇   ◇
今は自立できている人でも、社会や家庭の事情によって、仕事を辞めざるを得なくなりひきこもることは十分起こり得る。だから、8050問題は誰にでも起こり得ることなのだと斎藤さんは言う。そのとき、家族はどう準備・対応していけばよいのか。

斎藤環さん
精神科医、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。1961年生まれ。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、「ひきこもり」の治療、支援ならびに啓発活動。著書に『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書)、『オープンダイアローグとは何か』(著訳、医学書院)、『新版ひきこもりのライフプラン「親亡き後」をどうするか』(共著、岩波ブックレット)ほか多数。テレビゲームやアニメなど、サブカルチャーにも造詣が深い。


家に遊びに行くと勧誘が始まって…「あれは“洗脳”だったのでは?」本当にいる、ヤバい“ママ友”

2021-05-22 13:30:00 | 日記

下記の記事は文春オンラインからの借用(コピー)です

福岡で起きた「5歳児餓死事件」でクローズアップされた「洗脳ママ友」という新たなワード。
 同級生でも、仕事での付き合いでもなく、趣味も興味も違うのに、ただ同じ年頃の子供がいるということで繋がった「ママ友」という関係性と、言葉巧みに近づき、家族を崩壊させて幼い命まで奪うという凶悪な『洗脳』行為が重なった事件の経緯は複雑に思えるが、実は日常的によくあることなのかもしれない。
 そこで、大きな事件にまで発展はしていないものの、「あれは“洗脳”だったのでは?」という、実際に起きたママ友エピソードを取材してみた。(取材・執筆=素鞠清志郎)
◆◆◆
だんだん影響され、バサバサの髪に
 まずはパート勤務をしている主婦の田原美幸さん(38歳・仮名)の出会ったエコロジー洗脳ママ友の話。
「子供が小学校2年の時に引っ越してきて同じクラスになった、アキナさん(仮)というママがいました。
 それまで私には子供が保育園のころから仲の良い5人組のママ友サークルがあって、みんなで子供の服を着回したり、一緒に安売りのスーパー探しをするような庶民的な雰囲気だったんですけど、アキナさんは髪を後ろに結んでノーメイク、服は生成りのシャツとパンツ姿のナチュラル系。私たちとはちょっと雰囲気が違うかなと思ってたので、最初は距離があったんですけど、アキナさんの知り合いが有機栽培で作った野菜を配ってくれたりするので、だんだん仲良くなっていったんです。
 でも、アキナさんは『牛乳は子供に与えちゃダメ』とか、『合成洗剤は海を汚すから使わないほうがいい』といった主張をしてくるようになったんです。
 私は『そういう生き方もあるよね』という感じで、話を聞くだけだったんですけど、ママ友仲間のミサコさん(仮名)が、だんだん影響されていってしまって。
 ミサコさんは、アキナさんと一緒に遠くの自然食材のお店に通うようになったり、シャンプーを使うのをやめたとかで、バサバサの髪になってたり、徐々に雰囲気が変わっていきました。
 しばらくして、ミサコさんの子供が学校に来なくなったという話を聞いて、病気で入院でもしたのかと思って心配してたら、ミサコさんにばったり道で会ったので思いきって聞いてみると『息子はいま○○島に留学してます』と打ち明けてくれました。
家に引きこもるようになってしまった息子さん
 アキナさんに、子供は自然の中で育てるのが一番と勧められて、子供だけ田舎のお家にホームステイする『山村留学』をすることにしたそうなんです。
 その留学はいいものかもしれないけど、ミサコさんのお子さんは大人しくて、ホントに親しい友だちとだけ遊ぶようなタイプ。そんな子が、友達とも住み慣れた街とも離れて、誰も知らない山村で暮らすなんて大変だろうなって思いました。
 それから半年くらいたって、ミサコさんの息子さんは帰ってきたんですけど、向こうで何があったのか、暗い感じになって家に引きこもるようになってしまって……。
 その変貌ぶりをみたミサコさんは『私が間違ってたのかも』と、エコ洗脳が解けたようで、それからアキナさんとも距離を置くようになってましたね」(田原さん)
 エシカルもエコもSDGsも意識が高くて結構だが、他人に自分の価値観を押し付けるのは考えものだろう。
行けないなら、パチンコの軍資金を貸してくれない?
 次に話を聞かせてくれたのは、品川区在住でフリーで宝飾品のデザインをしているという太田裕子さん(41歳・仮名)。お金がらみだけにまったく笑えない借金洗脳ママ友の話だ。
「保育園が待機で入れなくて、仕方なく近所の無認可保育園に子供を預けてたんです。そこで出会ったクミさん(仮名)は、30歳くらいでまだ若いんですけど、かなり大柄でいつもタバコを吸っているような人。私がこれまで生きてきてあまり知り合ったことのないようなタイプでした。
 そのクミさんといつも一緒にいる、ヨウコさん(仮名)というママがいたんです。小さくて、無口で、大人しそうな方なんですけど、ヨウコさんも、この保育園でクミさんと知り合って、仲良くしてると言ってました。
 ある時、ヨウコさんとお迎えの時間が一緒になって、はじめてふたりだけで喋る機会があったんです。その時に、自然とクミさんの話になりました。
 クミさんはパチンコが好きで毎日のように通ってるそうなんです。ヨウコさんは、それまでパチンコなんてしたことなかったみたいなんですけど、クミさんに誘われてたまに行くようになったということでした。
 ヨウコさんはパチンコがそこまで楽しめなかったので、誘われても断るようになったら、クミさんから『行けないなら、パチンコの軍資金を貸してくれない?』とお金を無心されたそうです。
言葉巧みに借金を重ね…
 ヨウコさんは一緒に行かなくなったことに引け目を感じていたので、1万円を貸したそうなんです。それからは同じパターンで、また1万、ある時は3万と貸すようになって……。
 最初の頃は、お金を返してもらったこともあったらしいんですけど、どんどん返済が滞るようになって。そのうちに『携帯が止まった』とか、『親が病気だ』とか、意味のわからない理由で言葉巧みに借金を重ねさせられて、最終的には貸したお金が250万円くらいに膨れ上がったそうなんです。
 私はさすがにヨウコさんがかわいそうで、同じような被害にあっていた保育園のママ友にも声をかけて、みんなでクミさんの家に乗り込みました。クミさん本人は不在だったんですけど、家にいた旦那さんと義理の両親に状況を説明。分割でもいいからヨウコさんに返済するという約束を取り付けました。旦那さんは『もうクミにはパチンコに行かせない』という約束もしてくれました。
 そのすぐ後に、クミさんは保育園を変えてしまったようで、その姿を見かけることはなくなりました。
 ヨウコさんへの借金は、細々とですが、旦那さんが返済してくれてるそうです」(太田さん)
 他人と距離を縮めた先にあるのはカネの無心というわかりやすい例。運良くお金が回収できそうなのは、幸運と呼ぶべきだろう。
 そして洗脳の代名詞といえば新興宗教に他ならない。村山広恵さん(34歳・仮名)の体験した恐怖の出来事とは?
子供を連れて家に遊びにこない?
「赤ちゃん教室で一緒になったアカリさん(仮名)というママ友がいました。その教室の他のママさんたちはいつもワイワイした雰囲気で私はあまり馴染めず、端っこのほうにいたんですが、反対側の端っこによく独りで座っていたのがアカリさんでした。
 疎外されたような私たちは自然と話すようになり、LINEを交換して近況を報告するような仲になりました。
 そんなある日、アカリさんから『子供を連れて家に遊びにこない?』といわれました。『いや、子供が泣いたりしたら大変だから』と断ったんですが、アカリさんは『子供を見てくれるベビーシッターの人に来てもらうので大丈夫』と提案してくれて、それならということでお家に伺ったんです。
 お部屋に入ると、すでにベビーシッターと名乗る方がいらっしゃって挨拶をされました。
 子供部屋に私の子と、アカリさんの子を寝かせると、シッターの方が『あとは私にまかせてごゆっくり』ということだったので、ふたりでリビングのほうでお茶を飲むことになったんです。
 アカリさんは『子供を気にしないでゆっくりするのなんて久しぶり』と笑いながら、家族のことや学生時代のことなんかをお互いに話していました。
 そこで、アカリさんから唐突に『3.11の震災のとき何をしてた?』と聞かれました。私は『普通に家にいて、すごく揺れて怖かった』みたいな話をしてたら、彼女が一枚の写真を取り出してきたんです。
 そこには、津波で無残に打ち砕かれた街並に1軒だけ無傷で残ってる家が写っていて、アカリさんは『この家だけ守られてる。すごい奇跡だと思わない?』と真剣な顔で聞いてきます。
 私も『奇跡の一本松』とかは、ニュースで見ていたので、そういう類の話なのかなって思って写真を見直したんですが、どこか違和感があって……。その1軒だけ残ってる家の部分が合成されたもののように見えたんです。
勧誘をされていると気付いた時には2対1
 私が『うーん……』と黙っていたら、『奇跡の家でしょ? 私、その家に住んでた人を知ってるんです』と、ベビーシッターの人がいきなり話に入ってきたんです。
 するとアカリさんも『この家の人は、ある力によって守られたんですよね?』とシッターの人と話しはじめて、二人は私に向かって『実はこの家族は“◎◎会”の生徒なんですよ』と言い始めました。
 このあたりでようやく私はなにかの団体の勧誘をされているんだなと気付きました。
 とにかく、この2対1の状況は危ないと思ったんですが、子供を預けているので、自分だけ帰るわけにもいかない。
 なので、それから3時間くらいよくわからない話を聞かされて、『暗くなってきたのでそろそろ……』と子供を抱えてようやく部屋を出ました。
 アカリさんのLINEはブロックしましたが、近くに住んでるのでどこかで会ってしまうかも、と思うと引っ越しまで考える毎日です」(村山さん)
 個室に追い込まれて宗教の勧誘というのは、絶対に避けたいシチュエーションだろう。しかも家に遊びに来ないかという気軽な誘いに応じた結果だと思うと、その恐怖が余計に引き立つというもの。ママ友という微妙な距離感を利用した行為だ。
保育園前で井戸端会議のおしゃべりママ
 そして、世の中には虚言を吐いて他人を陥れる者も少なくない。最後はそんなトンデモママ友のケース。保育園での出来事を話してくれたのは、自身も産休中の保育士だという神田麻衣さん(29歳・仮名)。
「保育園で、1歳下のクラスにいた子のママさんで、ユウコさん(仮名)という人がすごかったです。
 おしゃべり好きという印象で、送り時には、いつも同じクラスのママ数人と保育園前で1時間ほど井戸端会議をしていました。
 私もたまに加わることがあったんですけど、『あの韓国アイドルが素敵』とか、保育園に研修に来ていた男性の保育士さんのことを『顔はカッコよくない?』とか、そういうレベルの話ばかりしていて、子供の話題は殆ど出ない。
 数日後に、また話に加わってみましたが、ユウコさんは、その保育士のことが本当に気になってるようで、LINEを交換したとか、そんな女子校みたいな話題でキャッキャッしているので、このノリは合わないな、と思っていた矢先でのことでした。
取り巻きのママたちが洗脳された
 ユウコさんが保育園に預けている娘さんの下着が無くなったと、大騒ぎしはじめたんです。
 私は何かの間違いじゃないかなと思ってたんですけど、子供の迎え際にユウコさんに呼び止められて『パンツ盗んだの、絶対あの先生よ』と、その男性保育士のことを犯人だというんです。
 証拠もないのに、と思ったんですが、ユウコさんの取り巻きのママたちもその保育士が犯人だと言いはじめて、最終的にみんなで園長先生に訴えにいき、疑われた保育士さんは退職することになってしまいました。
 繰り返しになりますが、男性保育士が盗んだ証拠はない。ユウコさんと、その男性保育士の間に何があったのかはわからないですが、私は取り巻きのママたちが洗脳されて、辞めさせるように追い込んだと思ってます」(神田さん)
『洗脳』と表現すると、専門的な知識やテクニックがないと出来ないものと思ってしまうが、コミュニティ内で影響力の大きい人物が、周囲の人々の考え方や行動をいつの間にかコントロールしていた、ということはよくある。
 ママ友は、心を通わせた友達でもないし、本来は上下関係もない。しかし、だからこそマウントの取り合いになりやすく、そこに洗脳されてしまう心のスキが生まれるのかもしれない。


眞子さまを早く結婚させてしまいたい官邸と宮内庁の本音

2021-05-22 11:00:00 | 日記

下記の記事は日刊ゲンダイデジタルからの借用(コピー)です

小室圭さんが母親の金銭トラブルに関して説明した文書をめぐって批判の大合唱が広がっている。しかし、宮内庁の動きはこれと真逆なのだ。

 まず時系列で整理してみよう。

 小室さんが文書を公表したのが4月8日。この日は木曜日で月2回の宮内庁長官会見がある日だった。記者から小室文書について問われた西村泰彦長官は、「小室さん側と元婚約者との間の話し合いの経緯についても理解ができた」「非常に丁寧に説明されている」と絶賛し、小室文書に書かれていた「これまでの事情を理解してくださる方が1人でもいらっしゃいましたら幸いです」を受けて、「私はその1人で、理解を致しました」と述べている。

 その翌日の金曜日は秋篠宮家の皇嗣職大夫の定例会見がある日で、加地隆治大夫が「問題を解決するために行ってきたいろいろな対応が見える形になるよう努力したもの」と受け止められていると述べた。秋篠宮さまも評価したということだろう。

また同日、宮内庁は「今回発表された文書を読まれて、いろいろな経緯があったことを理解してくださる方がいらっしゃればありがたい」との眞子さまの談話を公表した。

 とにかく小室文書が発表されるやいなや、眞子さまはもちろん、宮内庁長官も秋篠宮ご夫妻も間髪入れずに評価したと表明したのだ。これまでの小室バッシングとも言える批判などなかったかのような動きだ。要は、いろいろ問題はあったが、これでクリアしたから結婚しますよということだろう。まるで仕組まれていた演出のようだ。

 宮内庁関係者もそのことは否定しなかった。

「眞子さまはご結婚を諦めていません。こじれたままご結婚となれば、儀式を経ないで皇籍離脱ということにもなりかねず、これでは令和の汚点になります。さらに、2人のご結婚を裁可された上皇さまに迷惑をかけることにもなります。そうなれば西村長官の責任問題になり、官僚としては致命傷です」

女性宮家創設の頓挫を懸念

 また、この問題を解決しておかなければならない事情もあったと別の関係者は言う。

「小室さんが文書を公表された4月8日は女性宮家などを検討する有識者会議が首相官邸で開かれた日です。偶然なのか、意図的にぶつけたのか分かりませんが、眞子さまのご結婚がこじれると、たとえ女性宮家を創設したところで、だれもなり手がなかったということになりかねません。妹の佳子さまは間違いなく拒絶するでしょうし、愛子さまだって嫌だと言いかねません。雅子さまが皇室に嫁がれて苦労されましたから、愛子さまが女性宮家は嫌だと言えば、反対はしないはずです。これらが表面化する前に眞子さまの結婚問題を片付けろということで、西村さんは官邸から相当尻を叩かれたと思いますよ」

 簡単に言えば、問題は大きくならないうちに、眞子さまを早く結婚させて皇室の外へ出してしまえ、ということらしい。


認知症にならないためのポイント 早期発見して4つの対策を

2021-05-22 08:30:00 | 日記

下記の記事は日刊ゲンダイデジタルからの借用(コピー)です

 認知症になりたくない。少しでもリスクを下げたい。そう思っている人がほとんどだろう。では、何をすべきなのか? 新潟大学脳研究所の池内健教授に話を聞いた。

 重要なのは、「軽度認知障害(MCI)」の段階で発見し、対策を講じること。MCIは、認知症のような物忘れ、記憶力低下などはあるが、自立して生活できる状態で、認知機能検査でも認知症と診断されるところまではいかない。いわば、認知症の一歩手前だ。

「MCIが100%認知症になるのではありません。ただ、半数ほどにアルツハイマー型認知症の病理が既に脳内にあり、何も対策を講じずに過ごせば、約半数が5年以内に認知症に至ります」

 かつてはMCIを早期発見しても打つ手がなかったが、今は違う。

「エビデンスのある対策が確立され、MCIを早期発見し、早期に対応を講じれば、認知症に移行しない可能性がある。たとえ移行しても軽症のうちに寿命を全うできる可能性が高くなります」

 MCIが疑われる物忘れとしては「まとまった出来事全体を忘れる」「日常生活で困ることがあるが、自立して生活できる」「物忘れが同年代より多いと自覚している」など。

「MCIは、物忘れ外来や認知症外来などを設けている病院で検査できます。そういった外来を受診するのに抵抗があるようなら、『アミノインデックス』という疾患リスクを評価する検査もあります」

 アミノインデックスは食品メーカー「味の素」が開発した検査法。さまざまな疾患になると血液中のアミノ酸濃度バランスが特徴的な変動を示す特性を応用しており、1回の採血で済む。

■「運動」「社会参加」「睡眠」「食事」で対策を講じる

 MCIだと判明したら、行うべきは有酸素運動だ。

「国内外の複数の研究で、有酸素運動が認知機能を維持することが証明されています。激しい運動ではなく、散歩のような運動でも十分です」

 WHOが2019年に出した認知症リスク低減に向けた初のガイドラインでは、「65歳以上で1週間に少なくとも150分の中強度の有酸素運動、または75分の激しい有酸素運動」「少なくとも10分の長さ」「さらなる健康上の利益のため、週300分まで中強度の有酸素運動を増やすか150分の激しい有酸素運動」を推奨している。

 次に、社会参加。趣味を持って人と交流する。

「特に高齢男性ではこれを苦手とする人が少なくありませんが、社会との接点を持って脳の知的活動を保つようにすべき」

 睡眠時間の確保もMCIから認知症へ移行させないための重要なポイントだ。睡眠不足は、認知症の発症に関係するアミロイドβを脳に蓄積させる。前述の日中の有酸素運動や人との交流は、心地よい疲れをもたらし、質の良い睡眠にもつながる。

「さらに、食事で複数の栄養素をバランス良く取ることも必要です」

先に挙げたWHOのガイドラインでは、「地中海風の食事療法(魚介や緑黄色野菜が中心で、油はオリーブオイルなど植物性のものを使う)は、認知機能低下及び認知症のリスクを軽減する」とされており、また果物や野菜の摂取が認知症リスクの低下と一貫して関連していること、魚の摂取量の増加が記憶力低下を防ぐことにも触れられている。ただし、サプリメントで特定の栄養素を取るより、食事からバランス良く栄養摂取をすることが大切だ。

 現在、複数のメーカーが認知症の根本的な治療薬の開発に取り組んでいる。近い将来、認知症に対してもっと積極的な対策を講じられるようになるだろう。その恩恵を受けるためには、現段階では、認知症を進行させない生活習慣を取り入れることが大切だ。