goo blog サービス終了のお知らせ 

サクタロウの居酒屋日記

居酒屋放浪記です。

6月20日(かのん)

2006年06月20日 | 京橋
京橋の「かのん」にて飲み食い。
飲み物:東北泉しぼりたて純米生酒→長珍純米無濾過生原酒→悦凱陣純米吟醸無濾過生原酒

お造り盛り合わせ、玄米もちときのこの和風ピザ、かつお茶漬、加賀太キュウリ等注文。
やけにお酒の名前が詳しく書いてある本日。実は携帯にメモっておいたのだ。
理想は居酒屋からの実況居酒屋日記!なんだけども・・
なんか飲むのに集中できなさそう。携帯のメール打つの遅いしorz

ここは日曜日にもあいてる貴重なお店。しかも美味しい。しかもお酒の
品揃えも好み。
ただ最近は平日行かないので分からないけど、ちょっと遅くなるとすぐ
人が並ぶ。たぶん味と雰囲気からすると凄く安く感じるからかも。
なんにせよ、いい店です。

写真:加賀太キュウリ


写真:

4月1日(大黒)

2006年05月01日 | 京橋
京橋ガード下の「大黒」にて飲み食い。
飲み物:醸し人九平次他。

ながらく中断してましたが4月分よりとりあえず再開してみました・・。

まぐろカマ焼き・のれそれ・マグロ造り・たまごサラダ・さけ茶漬け等注文。
知り合いのライブに行った帰りに入ったら即ラストオーダー宣告を受けたので
あわてていろいろ注文。
あわただしかったけど美味しかった~。

しかし関係ないんだけど、最近外食すると、特に京橋あたりで多いなと
思うんだが留学生ぽいカタコトの日本語の店員さん。
ま、ちゃんと注文が伝わりさえすればぜんぜんオッケーなわけですが。

締めメシ:さけ茶漬け(一見の価値有り・・そのうち写真出します)

11月2日(奥処庵)

2005年12月08日 | 京橋
片町の「奥処庵」にて飲む。
飲み物:生ビール他

鶏のお造り盛り合わせ・こころ・きも・カッパ軟骨・鶏唐揚げ・アスパラ
炭焼き・しいたけ炭焼き・ぎんなんの釜飯等注文。

ネットで見かけて行ってみたかったお店に行ってきました。
鶏の造り盛りに砂ズリが入ってたのがちょっと驚いた。コリコリでした。

しかし鶏メニューより実は野菜焼きと釜飯の方がインパクト大!
特にアスパラ。メニューに「極太アスパラ」とあったので注文したら・・
本当に太っ!しかもジュ~シ~。

そして釜飯もお米が立ってる(イメージ)ようなつやつやの炊きあがり。
ぎんなんの釜飯ってどうかな?と思ったけど全然美味しい。
また是非行かねば!

ちなみに地酒もそこそこ有り。
この日飲んだのは、多分九平次だったと思うんだけど・・確信がもてない
ので「他」としました。

写真:カッパ軟骨






8月3日(大黒)

2005年09月01日 | 京橋
京橋の「大黒」にて飲む。
飲み物:生ビール→日本酒いろいろ

たまごサラダ・マグロ(目玉)カマ焼き・漁師丼等注文。
これでもかというくらいの魚メニューのオンパレード。
地酒も結構いろいろあって嬉しくかつ美味しい(何飲んだか忘れましたが)。
けど混んでるので相席必至。(この日も相席)
そして調子に乗って飲み過ぎ、プチ記憶喪失・・。

写真:マグロ(目玉)カマ焼きの「目玉ボーン!」

4月3日(ニュー魚菜)

2005年05月12日 | 京橋
京橋の「ニュー魚菜」にて飲む。
飲み物:生ビール→樽酒→しぼりたて

イワシのきずし・イワシ団子汁・ししゃも・山芋びんびん焼き・イワシ餃子・揚げそば
等注文。
大阪ドームで阪神ヤクルト戦観戦後(アニキの誕生日!)、プチ祝勝会をと京橋へ。
イワシ料理の店ということでイワシ系をいろいろ注文。団子汁美味しかった。けどイワシ
きずしは普通。イワシ餃子はカレー風味。

樽酒の次にしぼりたてをたのんだら(どっちもキクマサかなんか)店長らしきおじさんが
「やるやないか」と微妙に意味不明のコメント付でお酒やら団子汁やらサービスして
くれた。「パパからのサービスや!」って・・・ありがとうパパン。また行きます。
(これ書いてる時点でまだ行ってないけどね)

写真:大阪ドームオリジナルジェット風船

2月28日(親方)

2005年03月11日 | 京橋
京橋TWIN21の「親方」(既出)にて飲む。
新鶴シャルドネ→空蔵
鯛薄造り、おでん盛合わせ、じゃこと豆腐のサラダ、焼き塩さば、竹の子皮まま焼き、
梅稲庭うどん、ジャガバタ&イカ塩辛

風邪回復後初の外メシ。国内のワインの新酒フェアをしてたので注文してみた。
国産ワインというと個人的にはフレッシュ&飲みやすいというイメージがあったのだが、これ
濃イ~。
たとえは悪いけど最初口元に持っていったとき、漬物みたいな匂いがしたよ・・・。
あ、もちろん美味しかったんだけど、飲みやすくてどんどん飲めちゃって危険~てな感じでは
決してない。じっくり飲むタイプていうのかな。

焼き塩サバは初めて頼んだが美味しかった~。ごはん下さい!て感じ。脂ものってた。
そしていつもはおでんの単品をいろいろ注文するのだが盛り合わせがあることに今日初めて
気づいて注文。練り物系は連れに押しつける。しかしはんぺんは頂く。(勝手な・・・)
たけのこ皮まま焼きは冷めるとえぐみが出てくるのであわてて食べる。ちょっとくらいなら
えぐみも味のウチと思って食べるんだけどね。
締めメシは中華粥を頼みたかったがなかったのであったかい稲庭うどんに変更。これも美味し。

今日は奥のカウンターに座ったんだが目の前に焼酎の瓶やら泡盛のカメやらいろいろあるので
つい目がいく。焼酎って日本酒より型にはまらないネーミングが多くて面白い。
「牧場の夢(君と僕限定)」とか・・。君と僕限定よ?(見かけたのはここじゃないけど。)
おもしろがりつつ注文するのは日本酒(空蔵)だったりするが・・今日もお酒がウマー。

締めメシ:梅稲庭うどん
写真:表面張力(空蔵)

1月13日(親方)

2005年01月31日 | 京橋
京橋TWIN21の「親方」(既出)にて飲む。
飲み物:美人長「笑」→くどき上手「ばくれん」→空蔵

おでん嵯峨豆腐・生麩・豆もやし・エビワンタン・とろサーモンお造り・
ゴーヤーチャンプルー・コロッケ・大根サラダ・レンコンはさみ揚げ・
中華粥等注文。
薄味だしのおでんは相変わらず美味い。(ちなみに上記注文のうちおでん
は嵯峨豆腐と生麩と豆もやしとエビワンタン)

そして、日本酒を何種類か飲んだがやっぱり空蔵!今私が好きな日本酒の
中でベスト5の中に入るかなというくらい好きだ・・・。
冷えてる時は普通に美味しいのだが、時間がたってだんだんぬるくなって
くるとその香りはまさにストロベリー!変化が楽しめるのがよろしい。

ちなみに灘にある浜福鶴(空蔵の蔵)の販売コーナーでは空蔵は買えない
ので似てるかな?て感じの味の「米治」を買ったことがある。これもウマし。

締めメシ:中華粥