goo blog サービス終了のお知らせ 

さくの『お散歩アルバム』

歩いてストレス発散!登山も行ってます。

チェールアルコ(花巻駅)からステラーロ(新花巻駅)まで②

2011-08-02 23:38:33 | 旅行・イベント(岩手)
①からのつづき。


緑の中のゆるく長い上り坂を歩いていくと、次の目的地が見えてきました。




この辺には、宮沢賢治イーハトーブ館、宮沢賢治記念館、宮沢賢治童話村など宮沢賢治関連の施設が集中して建っています。


(クリックすると拡大します


そば処なめとこ山。



賢治の童話をイメージさせる雰囲気が素敵ですね
お蕎麦も美味しいと評判なんだそうです。


宮沢賢治童話村に入りました。

ここにも「白鳥の停車場」。




そして「銀河ステーション」。



横断幕で大歓迎を受けましたよ



入り口をくぐると、ちょうど銀河トレインがやってきました。




最後部席には可愛い車掌さんも乗ってましたよ




童話村の柵にはリアルな「鹿踊」がはめ込まれていました。




銀河ステーション広場のオブジェ。

「あんまり川をにごすなよ」(風の又三郎)




「どうだ、やっぱりやまなしだよ、よく熟している いい匂いだろう」(やまなし)





そして童話村で、お待ちかねのランチタイムです

昼食は花巻駅の受付で注文しておいた農家の母ちゃん手作りオリジナル弁当



今回特別に1,000円のところを半額の500円で提供していただいたんですよ



それと、この日は芝生広場に地元の美味しいものを販売するテナントが出ていました。




そこで、こちらもご一緒に



タンさんとhinachanさんはビールで、乾杯~




ではでは、ご覧ください 豪華お弁当です



ご飯が2色で食欲をそそります


しょうが焼きは「白金豚」を使用。




旬のお野菜たっぷりなおかずたち

  

手作りの温かさが伝わってとても美味しかったです。



と、ご飯を食べていたら、突然グラグラッ

誰だ、テントを揺らすのは~ と一瞬思いましたが、

地面の底から揺れてる感覚ですぐに地震だと分かりました


hinachanさん情報で、花巻は震度5弱。遠野で震度5強とのことでした

参加者もスタッフさんにも怪我はなく大丈夫でしたが、
外にいてあんなに揺れた経験は初めてだったのですごいオドロキました



そして昼食の後は、再びウォーキングスタートです

銀河ステーション前にあった顔出しパネル。





道路を少し戻って、そば処なめとこ山の向かいから急な登り坂に入っていきます。




宮沢賢治記念館は胡四王山という山の中腹にあって、結構きつい坂でしたね。




記念館の敷地内に入って、入り口の門とは反対側に注文の多い料理店「山猫軒」が見えました。





と、そこに、レトロタクシー「カンパネルラ」がやってきました。



カッコいいですね、そして美しい



宮沢賢治記念館入り口。




宮沢賢治記念館です。




賢治の大切な資料や作品を保管している収蔵庫。




玄関前には可愛い猫さん。




ふくろうの彫刻。




疾翔大力像と言うそうです。





館内ではガイドさんのお話を聞きながら、賢治のことについてや作品など展示されてる品々を見ていろいろ教わりました。
大人になってから改めて賢治のことについてきちんと聞くと、
賢治のお人柄というか生き方や考え方に私はちょっと感銘してしまいました

それから、有名な「雨ニモマケズ」が書かれた手帳の最後に、
「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」の続きでお経が書かれていたことを知りました。
この手帳は賢治が亡くなってから発見されたそうで、
賢治が病床でどのような思いで書いたのかを計り知ろうとすると胸が詰まる思いがします。


宮沢賢治記念館からは花巻市街がよく見えました。





宮沢賢治記念館を出て、来た道とは違うポランの広場の方に下って行きました。




賢治の設計が基になって復元されてるという「日時計花壇」です。





花壇の周りには賢治の作品にちなんだタイル絵。

注文の多い料理店




山男の四月







どんぐりと山猫




ふくろうの形をした街灯もありましたよ




そして宮沢賢治イーハトーブ館の駐車場に出ました。






道路に出て、ぐる~っと1周してきた形で再び宮沢賢治童話村に着きました。


「双子の星」のモニュメント。




再び銀河ステーション。




童話村のステージではちょうど郷土芸能の鹿踊りとユネスコ無形文化遺産「早池峰神楽」のお披露目が始まったところだったので、
テントの椅子に腰掛けて見させていただきました。








あとで家に帰ってから知ったのですが、7月23日(土)~24日(日)まで~いわて花巻~賢治のイーハトーブまつり2011というイベントが童話村で開催だったんですね。


それから今回特別に鹿踊りと一緒に撮影できるということで、写真も撮っていただきましたよ




と、早池峰神楽を見てましたらスタッフさんからお呼びがかかりまして銀河ステーション前に集合。

先ほどの強い地震の影響により点検のためJR釜石線が運休してるとのこと。

新花巻駅はすぐそこでしたが、
新花巻駅に向う人は向って、花巻駅に行く人はスタッフさんの用意した車で送られることになりました。

私は鈍行列車なので花巻駅組。

こういうこともそうそうあるものではないので、ある意味良い経験をさせていただきました



無事に花巻駅に着いて、この通り。



東北本線の電車にも多少遅れが出ているようでした。





で、ここで上りの電車に乗るタンさん、hinachanさんとお別れ。

私はこの16:18の下り普通列車に乗って盛岡駅に向かい、
18:07発のIGRいわて銀河鉄道で二戸に無事帰りました



今回いただいたパンフレット類です。





震度5弱の地震、ビックリしましたね

朝いわて・平泉文化遺産号で花巻に向かってる時窓の外に見慣れない雲ができてて、
タンさんが地震雲じゃないかしら?って話をしてたんです。

私はまさか今日に限って強い地震が起きると思ってなかったのですが、
本当に起きてしまいました
怪しい雲を見たときは用心しないとですね


新花巻駅にゴールできなかったのがちょっと不完全燃焼という気がしてるので、
いつかそこを歩くコースがあったらリベンジで歩きたいです

 
結構距離もあって前半は休まず歩いたので疲労があるかなと心配でしたが、
翌日は予定通り期間設定の平泉を歩いてきました

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (かけさん)
2011-08-04 06:08:46
おはようございます。

東北ローカル線パスがあることを知りませんでした。
また丁寧な説明で花巻市内が良く分かりました。

今度、8月20・21日に花巻で開催されるイーハトーブの里ツーデーマーチの時に参考にさせて頂きます。
有難うございました。
返信する
花巻良い町ですね (したみママ)
2011-08-04 07:25:46
★゜.:。+゜ ( ´・∀・)y━~~~グッドモーニング☆
花巻は良い所満載ですね。。
宮沢賢治で有名な町ですもの・・
記念館行って見たいです
わんこそば?のイラストがついた電車可愛い♪
地震大丈夫でしたか?
いつまでも続きますね!
困ったもんだ。。
返信する
参加キャンセルも、十分味わいました。 (ken)
2011-08-04 19:31:51
 初めてコメントいたします。かけさんのコメントにも有りましたが、昔、花巻の2ディに数回出てまして、300k以上花巻を歩いてはいますが、さくさんのブログで素晴らしいいろんな所をご紹介頂き、最近の期間設定では判らない、花巻の魅力を堪能いたしました。駅ハイは参加しないでさくさんのブログの方が勉強になる気がします。
返信する
>かけさん (さく)
2011-08-10 10:42:18
こんにちは~♪

今回の東北ローカル線パスは7月限定で、
たぶん次は9月に発売予定とのことでしたのでチェックしてみてくださいね(^-^)/

8月20・21日の花巻のツーデーマーチ情報は、ネットで見てました(笑)
2日間たくさん歩くようなので暑さ対策をしっかりして楽しんできてくださいね。
私は20日と21日、健康診断があります(^ω^;)
返信する
>したみママさん (さく)
2011-08-10 10:57:38
こんにちは~♪

花巻は期間設定でしか歩いたことがなかったので、
今回ガイドさんと歩いていろいろ勉強になりました。

宮沢賢治記念館は良かったですよ~♪
賢治についてそんなに詳しくなかったのですが、
お話を聞いてから賢治の人物像に興味が湧いてきました。
先週盛岡の期間設定で材木町界隈を歩いて、以前歩いた時より全然楽しかったです(笑)

いわて・平泉文化遺産号は可愛いうえに乗り心地も良かったので、
9月に県南地区に行く時も利用したいと思ってま~す♪

地震は大丈夫でしたがビックリしました!!
たまに強い余震が起きるので、お出かけする際は少しでも食料や飲み物を持ち歩かないと心配ですね。
返信する
>kenさん (さく)
2011-08-10 11:13:33
こんにちは~♪

初コメントどうもありがとうございまーす!!感激ですo(≧∀≦)o

kenさんも花巻のツーデーマーチに参加されたことがおありなんですね。
私はまだ長い距離を歩くイベントには参加したことがないので、
疲労感がどれほどのものか見当がつきませんが、
徐々にたくさん距離を歩けるようにいつか参加してみたいですね。

今回はkenさんご欠席で残念でしたね。
私も最近の期間設定でしか花巻を歩いてなくて、
今回花巻の魅力をいろいろ見てきました。
ブログではなく実際に見て歩いた方が絶対に楽しいですよ(笑)
返信する

コメントを投稿