念願だった 「歌舞伎座こけら落し 」に
11月6日に行って来ました


今月は「仮名手本忠臣蔵」歌舞伎の三大名作と称されています。

お天気も秋晴れで、玄関前は「立ち止まって写真など撮らない様に」
なんて声を無視してスマホで。。。(笑)

正面のロビーにはお馴染みの「絨毯」です。

新しくなったそうで、色が鮮やかでした。
そして、楽しみにしていた「緞帳」です。

「朝光富士」

「春秋の譜」

「水辺の四季」

「夕顔図」
今回は私のスマホでの写真ですので
もっと、はっきり見たい方はネットでどうぞ(笑)
実物の迫力は、歌舞伎鑑賞とともに実際に行って
確かめて下さいね。
さて、演目と出演者も気になるところですが。。。
どなたも、素晴らしく
舞台も~素晴らしい~こちらも表現できません。
私達の席は花道のすぐ横でした。

手を伸ばせば着物に触れそうなぐらい、近いっ
さすがに、そんな事をしたら追い出されるでしようね)^o^(
上演中は撮影禁止ですので、お弁当でも(笑)

”歌舞伎座幕ノ内弁当”です。

お味?幕ノ内弁当の味
(笑)

おみやげに、くまどりハンカチを

銀座の交番前から、絶好の歌舞伎鑑賞日和でした

今年の予定も着々と無事にこなして
残るは、太極拳三段昇格試験のみ”となりました。
わくわく、どきどきの日々が年末まで続きます
11月6日に行って来ました



今月は「仮名手本忠臣蔵」歌舞伎の三大名作と称されています。

お天気も秋晴れで、玄関前は「立ち止まって写真など撮らない様に」
なんて声を無視してスマホで。。。(笑)

正面のロビーにはお馴染みの「絨毯」です。

新しくなったそうで、色が鮮やかでした。
そして、楽しみにしていた「緞帳」です。

「朝光富士」

「春秋の譜」

「水辺の四季」

「夕顔図」
今回は私のスマホでの写真ですので
もっと、はっきり見たい方はネットでどうぞ(笑)
実物の迫力は、歌舞伎鑑賞とともに実際に行って
確かめて下さいね。
さて、演目と出演者も気になるところですが。。。

どなたも、素晴らしく

舞台も~素晴らしい~こちらも表現できません。
私達の席は花道のすぐ横でした。

手を伸ばせば着物に触れそうなぐらい、近いっ

さすがに、そんな事をしたら追い出されるでしようね)^o^(

上演中は撮影禁止ですので、お弁当でも(笑)

”歌舞伎座幕ノ内弁当”です。

お味?幕ノ内弁当の味


おみやげに、くまどりハンカチを


銀座の交番前から、絶好の歌舞伎鑑賞日和でした


今年の予定も着々と無事にこなして

残るは、太極拳三段昇格試験のみ”となりました。
わくわく、どきどきの日々が年末まで続きます
