goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

最悪のシナリオが始まる。

2009年09月01日 10時30分56秒 | 旧・政治・経済、報道
愚かにも、最悪の選択をした民よ。

このままでは、ありとあらゆる災いに苦しむことになるかもしれない。

かつてないほどの信じられない天変地異のパレード、超巨大台風や
大津波、巨大地震が何度も首都圏を襲うかもしれない。

伝染病、疫病の蔓延。

左翼政権に、大陸の赤い覇権主義の国、小さな軍国主義の国が襲ってきて
飲み込まれるのは時間の問題かもしれない。

福祉政策は不況を深刻化させ、教育は荒廃し、国民が選んだ凡庸な政は、
一年以内の短命に終わるだろう。

ゼファー
 
夢の未来は、幸福実現党さんから。。
 
 
 
枯れる水源

枯れる水源

1999年以降の日照り続きで、米国ユタ州のパウエル湖の水位は、

グレン渓谷の崖に刻まれた最高水位より、はるか下まで来ている。

 
民主党当選した人たちで、
何の政治土台もナイ様?に、「見える」過去タレントモドキの主婦とか
が、いきなり大量当選した。。。
信念とか、人柄とか、果たして有権者は演説など聞いて
みたのだろうか?
民主なら誰でもいいといったそんな選択でいいんだろうか。
間違った情報を植えつけられて、日本人は、すでに洗脳されている。
 
小沢一郎氏が世間を騒がせる時、取り巻きには、いつも女性たちが
いるような気がする。信念がないということは、困難に
持ちこたえることも出来ない。
信念が政権をとるということだったから当選した時点で
夢は達成、終った。
 
普通、目的なく、その地位にいつまでも 居てはならないはずだ。
許されるものではない。
 
気が済んだら政権は明け渡すべきだ、
日本をさらに壊して亡くしてしまう前に、
大人に!!

成功する人とは、成功するまでの間、時間を耐えて努力できるタイプの人だ。今すぐに自分のわがままが通らなければ気がすまないタイプの人は、自分から進んで失敗を願っている人だと言われてもしかたがないんだね。
『子どもにとって大切なこと』より
 
.

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-09-01 12:17:10
幸福実現党の候補者も有権者から見れば政治経験のない素人ばかり。

選ばなかった責任を有権者に転換する手法はカルトじみて不自然。

翻すと、党員さんも政党立ち上げと政治参加が本当に正しいのか疑問だという無意識の不安が見え隠れしているよう。


ま、人の価値観が一朝一夕で変わるわけもなく、政治立ち上げ三ヶ月では無理なのは当然といえば当然。
宗教政党なら、もう少し大衆心理をつかんだ選挙活動をされてはいかが?
コールドリーディングは振興宗教団体の十八番ではないですか。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-09-01 13:08:09
まだカルト言ってる・・。
選挙も終ったし。
107万票の支持あったのに
まだカルトっておかしい。
それは小規模の場合、言うのに。
個人にうらみあるんじゃないの?
宗教に夢中になる恋人にふられたとか?
返信する
Unknown (Unknown)
2009-09-01 13:14:25
小規模だとカルト?
返信する
誰でなく、何を言っているかを聞き取る。 (咲久也)
2009-09-01 13:23:33
中国への国防が大事という内容など、
あなたも、演説内容が判らない?
日本語が判らない?
左の人は、天の意志がわからない?

なら、しかたないです。
それだけの理解だし、神仏大事にしない
人に論じてもしょうがない・・でしょう?
自分たちの利害のためにやってんじゃあないんだよ。まじめに信仰している人に誹謗中傷は止めときなさい、自分の魂を汚すだけ損だよ。

歴史でも残ってるが、宗教者を迫害するものって醜いだろ?いつの時代も。
誰だって100%死ぬんだから、
迫害相手が正しかったら、死んでから
あの世で、永遠の魂の後悔だよ!
せっかく書き込んでくれたから、きちんと
正論で反論するけどね。考えたくないからって
知り始めた言葉なんだろうケド、やたら、
カルトなんて口にしないほうがいいと思うよ。


それにマスコミは、気まぐれ。
いつまでも民主の見方ではないでしょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-09-01 13:29:46
カルト=反社会的
既存の教会を批判し、宗教的により正しい生き方を目指して分派した小規模団体であると定義した
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。