滝川神社が全焼 静岡
【静岡】滝川神社が全焼…三島市
http://www.hoshusokuhou.com/archives/33690506.html
2013年11月02日
31日夜、三島市で神社が全焼した火事で、警察はふだん現場に
火の気がないことから放火の疑いもあるとみて1日朝から現場検証を行い
火事の原因を詳しく調べています。
31日午後7時半ごろ、三島市にある滝川神社で、木造の神社の本殿、およそ
50平方メートルが全焼しました。警察と消防は、この神社がふだんは無人で、
ろうそくなどの火の気もなかったことから、放火の疑いもあるとみて
1日午前9時ごろから現場検証を行い、焼け落ちた社殿の写真を撮ったり
していました。
目撃者の話によりますと、火は社殿の正面から燃え広がったということです。
近くに住む、神社の氏子の男性は、「火事の知らせを聞いて家を飛び出したが、
神社が火に包まれていて愕然としました。神社では雨の少ない時期には雨乞いを
したりするなど思い出があるだけに残念です」と話していました。
県東部では、30日にも現場から10キロほど離れた沼津市中沢田で神社が
全焼する火事が起きていることから警察で関連を調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035729201.html?t=1383286978023
(`・ω・´)やっぱ、これ異常事態・・
なぜ、もっとメディアは大々的に報じないんだろうかね。
こんなコメントも
仏像盗難、神社放火が相次いでるから地域住民は
警戒して下さいってやればいいのに
ビザ緩和前にはこんなに頻発しなかった。
日本人なら神社に火をつけるという発想自体がないし。
ちょっと神社焼かれ過ぎ…いい加減なんとかしろよ
・・・
その他、関連記事
関西の仏像盗難 5年で458点
関西の2府4県でこの5年間に寺や神社が所有する仏像など少なくとも
458点が盗難の被害にあっていたことが各地の警察や府県への取材で
わかりました。
関西各地の警察や府県の教育委員会によりますと平成20年から去年
までの5年間に
寺や神社が所有する仏像や絵画、掛け軸など少なくとも458点が
盗難の被害にあいました。
府県別の被害は和歌山県で282点、滋賀県で93点、京都府で
41点、奈良県で33点、
兵庫県で8点となっています。
大阪府では指定文化財の盗難被害のデータしかありませんが平成22年
の3月に能勢町にある
今養寺で、国の重要文化財の「木造大日如来坐像」が盗まれているのが
見つかりました。
この大阪の寺は無人だったほか奈良県や和歌山県などでも警備体制が
薄い無人の寺が相次いで狙われているということです。
地域の文化財に詳しい関西大学の長谷洋一教授は
「このままではまだ評価が定まっていない重要な仏像の盗難が続き
地域の文化財がますます減ってしまう。
行政や住民、それに警察がネットワークをつくり対策をとるべきだ」
と話しています。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383286678/
盗難文化財 仏像盗難の歴史
http://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/topics/tonan.html
神社仏閣の相次ぐ火事、
いったい日本でなにが起こっているのか
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/6e7ae727abd28f76a4a363d6fcbce156
【福岡】「返して」町指定文化財の守護神像3体盗まれる
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/0d442f9ceeb2f470cf58f11f5b02511c
。
。
;
御神木の精霊はどうなってしまったのかな・・・
↓
ねらわれる各地の「ご神木」
http://matome.naver.jp/odai/2135398178220216101
樹齢300年のご神木が枯らされる
http://www.youtube.com/watch?v=vNWy_GpEz2A
数年前に関東のある神社が放火された跡を何度か見たことがあります。
ある日、放火跡周辺に複数ある古木も焦げているのを見ていると一瞬、平安衣装(直衣を着た)の男性(神社の神?)が見えて、怒りの顔でこちらを見ながら「放火されて悔しい、放火犯に絶対報復する」という声が頭の中に響いてきました。本当に怒っている感じでした。怖くヤバそうだったのですぐに立ち去りました。
放火犯は大変な目に遭っているはずです。