2/11(木・祝)、Aチームが会長大会二回戦を緑ヶ丘ファイターズさん相手に戦いました。来週末予定されている準決勝・決勝戦進出をかけた大事な戦いとなります。
選手一人一人が自分の持てる力を精いっぱい出し切って、頑張ってほしいと思います。
試合は緑ヶ丘さんの先攻で始まりました。
一回表、緑ヶ丘さんの攻撃。桜台の先発はカンスケです。1アウトから四球で出塁を許しますが、得点を与えません。
その裏、桜台の攻撃。3人で終わります。
二回表、緑ヶ丘さんの攻撃。安打と犠打の走者を残し、走者二・一塁とされます。ここでキャッチャーゴロの処理の間に本塁を狙われますが封殺で得点を許しません。
その裏、桜台の攻撃。1アウトからタクマが安打と盗塁で二塁に進みますが、得点出来ません。
三回表、緑ヶ丘さんの攻撃。3人で抑えます。
その裏、桜台の攻撃。タイシが四球と犠打で二塁に進みますが、得点出来ません。
四回表、緑ヶ丘さんの攻撃。ピッチャーはホマレに交替です。3人で抑えます。
その裏、桜台の攻撃。1アウトからヨシトラが四球で出塁しますが、この回も得点出来ません。
五回表、緑ヶ丘さんの攻撃。安打で出塁を許しますが、二盗を阻止してこの回も得点を許しません。
その裏、桜台の攻撃、3人で終わります。
六回表、緑ヶ丘さんの攻撃。先頭を四球と犠打二つで走者三塁とされ、ここで安打を打たれ1点を先制されます。 得点0:1
その裏、桜台の攻撃。3人で終わります。
七回表、緑ヶ丘さんの攻撃。無死からエラーと内野安打、犠打で走者三・二塁とされ2アウトから内野安打の間に2点を奪われます。 得点0:3
その裏、桜台の攻撃。1アウトからタクマが四球で出塁しますが得点出来ず試合終了。
この試合、相手ピッチャーの好投により安打1本で抑えられ、攻撃の場面では良いところが見られませんでした。
守りの場面でもカンスケ・ホマレの投手リレーで相手攻撃を何とか凌いでいきましたが、試合後半にほころびが出てしまい負けに繋がりました。
選手たちは良く頑張ったと思います。しかしながら、この試合を含めて勝ちに繋がらなかった部分をもう一度振り返って野球に限らずこれから先の生活に活かして欲しいと思います。
本当にこの1年間を含めて、ハンターズでの野球生活本当にご苦労さまでした。卒団もまで残り1カ月あまりハンターズの一員として最後まで誇りを持って走りっ切って欲しいと思います。
--- 以下、監督コメントです。 ---
会長大会2回戦、初戦と同様、「いつもの野球をすること」を胸に刻み、挑みました。
再三のピンチを凌ぎ、先に1点を取った方が、展開を優位に進められるという中で、先に失点をしてしまった桜台が、攻撃で点を返すことができず、最終0-3で敗れてしまいました。
今までの課題であった、ここという時の集中力や粘りの攻撃・守備を精一杯やりましたが、それを上回る力を出した緑ヶ丘さんに、桜台が負けたということだと思います。
最終回0-3で負けている場面でも、選手たちは、最後まで諦めることなく、声を出し続け、仲間を鼓舞し、戦う姿勢を見せてくれました。
下を向いている仲間がいれば、声を掛け合い、励ましあい、最後まで戦い抜くことができたことは、今までは出来ずミーティングの度に課題として挙げていたことが出来るようになった、進歩であると思います。
結果として、試合に負けてしまいましたが、この会長大会で成長を遂げた選手がいます。
公式戦初ヒットを遂げた選手がいます。常に成長し続ける君たちと、これまで野球が出来たことに感謝と感激しかありません。
はたまた、残念ながら、自分の思うようなプレーが出来なかった選手もいることでしょう。それも経験です。上手くいくことばかりではありません。失敗し、後悔し、そして成長していくものだと、そう思います。ここで立ち止まらず、突き進んでいってほしいです。
最後になりましたが、会長大会を開催頂きました、関係者の皆様、本当にありがとうございました。最後まで選手たちと共に戦える環境を作って頂き、感謝しかありません。
球団役員、保護者の皆様、最後まで、ご声援を頂き本当にありがとうございました!
皆様のご協力があって、6年生11名が、ここまで成長できました。
卒団を迎えるまで、ハンターズの最高学年として、下級生の模範となるような行動を示していきたいと思います。
本当に、有難うございました!
再三のピンチを凌ぎ、先に1点を取った方が、展開を優位に進められるという中で、先に失点をしてしまった桜台が、攻撃で点を返すことができず、最終0-3で敗れてしまいました。
今までの課題であった、ここという時の集中力や粘りの攻撃・守備を精一杯やりましたが、それを上回る力を出した緑ヶ丘さんに、桜台が負けたということだと思います。
最終回0-3で負けている場面でも、選手たちは、最後まで諦めることなく、声を出し続け、仲間を鼓舞し、戦う姿勢を見せてくれました。
下を向いている仲間がいれば、声を掛け合い、励ましあい、最後まで戦い抜くことができたことは、今までは出来ずミーティングの度に課題として挙げていたことが出来るようになった、進歩であると思います。
結果として、試合に負けてしまいましたが、この会長大会で成長を遂げた選手がいます。
公式戦初ヒットを遂げた選手がいます。常に成長し続ける君たちと、これまで野球が出来たことに感謝と感激しかありません。
はたまた、残念ながら、自分の思うようなプレーが出来なかった選手もいることでしょう。それも経験です。上手くいくことばかりではありません。失敗し、後悔し、そして成長していくものだと、そう思います。ここで立ち止まらず、突き進んでいってほしいです。
最後になりましたが、会長大会を開催頂きました、関係者の皆様、本当にありがとうございました。最後まで選手たちと共に戦える環境を作って頂き、感謝しかありません。
球団役員、保護者の皆様、最後まで、ご声援を頂き本当にありがとうございました!
皆様のご協力があって、6年生11名が、ここまで成長できました。
卒団を迎えるまで、ハンターズの最高学年として、下級生の模範となるような行動を示していきたいと思います。
本当に、有難うございました!
★試合結果★
2/11(木・祝) VS 緑ヶ丘ファイターズさん 0:3(負け)



















































