goo blog サービス終了のお知らせ 

かーたん日記

日々の事や猫の事など、とりとめのない話ばかりです。

史上最大の大ピンチ!!!

2008年03月20日 | 狂言
明後日は、いよいよ「狂言劇場その四」を観に東京へ行く日。

妹にとっては、初めての萬斎さんの狂言。(以前、オイディプス王とお芝居では観た事があるんだけどね)とても楽しみにしています。

私は私で、一度観てみたかった唐人相撲が生で観られると言うので、とても楽しみ。で、今のうちに旅行カバンに新幹線と狂言のチケットを入れとこうと、棚からチケットを取り出す。

そして、中身を確認して愕然!!まるで脳みそが爆発したようbomb2bomb2

チケットが1枚しかない!!!!

2枚あったのは、席の悪い方だけだったんだ!!(重複してチケットが当たってたの)オークションで売っちゃったよ・・・・。

席のいい方も2枚あったと思ったのは勘違いで、チケットに繋がっていたのは、単なる余白の紙だった。

最初は私1人で行く予定だったから、実際は1枚しか取ってなかったんだ。どうしよう・・・・妹になんて説明すればnose4

当日券は、あるのか?あればそれに掛けるしかない。なければ・・・・妹にチケットを譲ろう。とりあえず私は今年生萬斎を見ているし、唐人相撲も茂山家とのコラボでやった唐相撲のDVD持っているから。

しかし・・・なんてミスをしたんだ、私nose3 

コメント

納涼茂山狂言祭

2008年03月13日 | 狂言
イープラスから、プレオーダーのお知らせが来た。

配役を見ると千三郎さんが入っているけど、本当に出られるのかしら・・・・。去年の9月だっけ?無期限の謹慎になったのは。

もし本当なら、あれから約1年ぶりの公演になるわけで、一応キリのいいとこでって感じなのかな。

もし本当に出られるのならそれは嬉しい事なんだろうけど、ご本人にとってはしばらくはそう言う目で見られるだろうから、別の意味で忍耐の日々となるんでしょうなあ・・・・。

それも試練だと思って頑張っていただきたいです。

コメント

ナンデスト!?

2007年12月30日 | 狂言
茂山宗彦がイブ婚!3年の交際を経て一般女性とゴールイン

NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」(月~土曜前8・15)に落語家役で出演中の若手狂言師、茂山宗彦(32)が24日に結婚したことがわかり、27日、収録が行われているNHK大阪放送局で喜びを語った。

 お相手は福岡県出身の一般女性(31)で、茂山は再婚。友人の紹介で知り合い、約3年の交際を経てゴールインしたという。結婚生活については「普通が一番。些細(ささい)なことですが、同じ価値観を持っていたいです」。挙式などの詳細は「今のところは何も決まっていません」と話した。


茂山家のHPのコメント欄の1つに「宗彦さんおめでとうございます」とのコメントがあったので、ひょっとして子供?と思って確認すべく検索したら、こんな記事が出てきた。

ええっと・・・・・これはつまり、少なくとも三年前には離婚してたってこと?それとも・・・。

私の勝手なイメージで、みんな平穏な生活してると思ったら、結構波乱というか何と言うか・・・・人って分からんもんですなあ。

取り敢えず、おめでとうございますって事になりますけど、千三郎さんといい、もっぴーといい、私が録画した映像の中では、前の奥さんとものすごくラブラブな感じで幸せそうだったのに、別れるもんは別れちゃうんだなあ・・・・と、ちょっと複雑。
コメント

そうだったのかあ・・・・

2007年11月08日 | 狂言
狂言師・茂山千作さん、骨折で年内の舞台休演へ

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/08yomiuri20071108ij22/

先日の文化勲章の授与式の際、車椅子だったのは歩けなかったのではなく、公演先で転倒したからだったのね。

しかも、肋骨が折れていたとは・・・・。

たかが骨折されど骨折。特に高齢になってからの骨折は、人によっては致命傷になる場合があるので、ちょっと心配です。

とりあえず年内の公演はお休みだそうですが、どうかしっかり直るまでちゃんと養生してください。

しかし、今年の茂山家は(特に後半)、災難続きだなあ・・・・・。

コメント

ホテルのテレビにて

2007年11月03日 | 狂言
文化勲章の授与式の模様がニュースでやってて、千作さんが天皇陛下から受け取る画面が。

その場面が見れてうれしかったけど、千作さんは車椅子に乗っていた。狂言での千作さんも確かに足にきてるなあと感じることがある。

前よりも出番が少なくなったようなきもするし、かなりのご高齢なので、体がえらいのだろうなあとは思ってた。

でも、車椅子姿はちょっとショック。そんなに歩けないのか・・・と。

あまり無理はなさらずに。でも、きっと舞台が好きなんだろうなあ・・・・。

コメント

おめでとうございます

2007年10月27日 | 狂言
文化勲章に茂山千作さんら、文化功労者は塩野七生さんら
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/music/story/27yomiuri20071027i501/

うれしいニュースですねえ。ただ、先月に千三郎さんのことがあったので、素直に喜べるのかどうかは分かりませんが・・・・・。

とにもかくにも、おめでとうございます。

コメント

今年最大のショック

2007年10月10日 | 狂言
久しぶり茂山家のHPへ行ってみた。

すると、冒頭にお詫びとして千三郎さんの「無期限の謹慎」の文が・・・・どういうこと!?文面を読む限り何かの不祥事が週刊誌に載ったらしい。

ネットで調べると、どうやら女性問題らしい。

・・・・そ、そんなあ~~(TДT|||)
私個人の考えとしては、男というもの、色気が出るときはあると思う。そういう時、風俗とか・・・・まあ、その手のお店で発散する分には別にいいんじゃないかと思ってる。

でも・・・素人はあきませんぜ!!(私は週刊誌の見出ししか見ていないからなんともいえないけど、女子大生ってなってたから、たぶんお店の人じゃないでしょう)

かといって、それを雑誌に平気で売り込むっていうのも、私は同性としてものすごい嫌悪感を感じますけど。

今回の件が不倫だったのか、単なる一回限りで引っ掛けただけなのか・・・・記事を読んでいない私には分かりません。

ただ、ご本人のブログ(現在は閉鎖中)で「僕自身は、あの記事を全て肯定することは出来ません。」となっているという事は、記事には事実でないことも書かれているのでしょう。

週刊誌は事実を面白おかしくするために、事実に尾ひれが付いて書かれる場合が多いですし、相手の女性が雑誌に話したことが全部本当だとの証拠もないですしね。

しかし、「不誠実を問うならば、不誠実でした。」となっているので後ろめたいことがあったのも事実でしょう。

はあ~・・・・せっかくモッピーが朝ドラに出演し、逸平君が留学から帰ってきて(はず・・・・まだ未確認ですが去年の9月から一年間なので)、おめでた続きで、これでやっと一門勢揃いだと思ったのに。

舞台はともかく、ラジオも出てないのかなあ。今はスカパーではやらなくなっちゃったけど、10年以上続いているレギュラーだっただけに気になります。

ちなみに、茂山家のHPを見ているうちに、今回のお詫びの後に続くファンからのコメントを読むと「独身同士だから問題ない」とか・・・・ん?どういうこと?

その後を読むと離婚は7月だからまだ(今回の不祥事は)離婚前だ・・・えっ!?Σ( ̄ロ ̄lll)・・・・マジで?あんなにきれいな奥さんにかわいい二人の娘さんは・・・・

Wショック!!

最近では、メディアの方で例の家が離婚問題で取りだたされて、相変わらず狂言の評判を落とすことしかせんなあ、と呆れてたのに、まさか茂山家でそれを上回る不祥事が起きようとは・・・・。

来年正月の天空狂言会、多分出ないでしょうね・・・・千三郎さんが茂山家のファンになったきっかけの1つでもあっただけに、非常に残念です。

ただ、私は茂山家の家訓の「お豆腐狂言」に込められた意味が好きです。茂山家の方達の芸も人柄も好きですから(まあ、私が彼らの何を知ってるって訳でもないんですが・・・)、今回の出来事で茂山家を簡単に嫌いになる事はありません。

ただ、本人には不祥事は不祥事として受け止めて、しばらくは頭を冷やしていただいて、今度再び舞台に現れるときには、今以上にすばらしい芸を披露される事を期待して、気長に待ってます。

他の茂山家の方々も、色々大変だとは思いますが(特に千作さん、年齢もかなりご高齢なので、心身共にちょっと心配です)、今暫くはこの境遇に耐えていただいて、頑張っていただきたい。

とりあえず、お正月の狂言は観に行きます。

コメント (1)

狂言ござる乃座・10Th

2007年09月24日 | 狂言
本当に久しぶりの狂言です。

特に野村家の狂言は初めて。萬斎さんも、3~4年前の「オイディプス王・再演」以来で、狂言では初めて。

野村家の場合、茂山家と違って(決して茂山家が所作が美しくないわけではないけれど、割と親しみやすく・面白く、というイメージがあるので)、所作の美しさを重視する家だから、果たして面白いかしら、と不安な面も。

でも、思ってたより笑いの場面は楽しめました。でも、茂山家の方がたぶん表情とか口調でも面白おかしく演じているように思えるかな。

もちろん演目にもよるけど。茂山家にも笑いのない番組はあるし。

しかし、2時間かと思った公演は(今までがみんなそうだったので)、番組が今までの公演よりも1つ少ない2つ+素囃子で約1時間30分ほど。

ある意味あっさり・すっきりでちょっうどいい感じ。

ちなみに、来年のござる乃座も日曜日だそうで、また観に行くことができます。よかったあ。

なお、座席はさすが野村家、満席状態でした。茂山家が名古屋で公演すると空席目立つからなあ・・・・知名度が違うもんなあ。

コメント

狂言のチケット

2007年09月05日 | 狂言
毎年お正月恒例の「天空狂言会」

以前のようにOPA(大阪帝国ホテルの隣にあるビル)の最上階で開催していた頃はともかく、今は大阪能楽会館で開催してるのに、どこが「天空」やねん。って話ですが・・・・。

ま、それはともかくとして、その狂言会のチケットが先日届きまして。中を開いてみれば、また「脇正面」・・・horori

何で?何で茂山家の狂言のチケットを予約すると、いつも脇正面なん?予約した枚数関係なしにだもん。たまには正面席にしてくれ!!

コメント

初当選

2007年07月12日 | 狂言
ござる乃座・名古屋公演のチケットが無事当ったようです。予約番号と振込先の書かれたはがきが届きました。

私にとって、茂山家以外の狂言は初めてです。いや?2回目か?そういえば、何年か前にいくつかの家の人が集まった狂言会を見に行った気がする。

ただ、その時は正直眠たかった(演じられた役者さん、ごめんなさい)。なんだろう・・・万作さんは良かったんだけど、それ以外の家の役者さんが茂山家のと比べると表情が乏しかったというか。

茂山家の人たちって、本当にお芝居みたいに表情豊かに演じてくれるから、面白いってのがあるんだけど、この時はそれがなかったというか。演目が知らないのばかりだったというのもあるのかもしれないけれど。

で、話は元に戻り。とにかく野村万作家の狂言は、私にとっては初めてです。元々あまり名古屋で公演する機会がない上に、年に一度の名古屋公演は、今まで第三土曜の昼公演ばかりだったので。

今でこそ完全週休二日制になっているけど、去年までうちは土曜日は第二・第四しか休みじゃなかったから、見に行けなかったの。

しかし母や妹が、入社して10年以上、仕事を休むでもなく(他の従業員みたいにプライベートの用事で休んだことは一度もないので)、真面目にやってきてるから、たまには早退という形で見に行ってきたら?

と気遣ってくれたんですが、途端に今年は日曜日の公演となりまして、その必要はなくなり堂々と行けるようになりました。もっとも、今は土曜日だったとしても見に行けるんですが。

で、会員にもなっているし、せっかくなので申し込んだら、無事取れたようです。後はお金を期間内に振込めばOK。ただ、今回の申し込みは会員のみなので、私一人になりますが。

万作さんは先ほど書いたように一度狂言を拝見しているのですが、萬斎さんは「オイディプス王・再演版」と「ハムレット」とお芝居は観たものの、狂言はまだ未見。ちょっと楽しみです。

息子さん、大きくなったんだろうねえ。

コメント