百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

印西鉄道模型クラブの公開運転会へ行ってきました。

2017年11月11日 21時33分50秒 | 模型の部屋
千葉県の鉄道模型クラブ
印西鉄道模型クラブ

facebookで11月11日と12日に
印西市の文化ホールで公開運転会を開催しますと
情報を得ていました。
しかも、持ち込み運転もOKとのこと。

11日土曜日はお昼から

何を持ち込むか。
今手元にあるのは
153系 クモニ83+8連 
もう1本8連
115系 6連
EH10 DF200 EF64-1000 EF65-F
バラの20系3輌
貨車4輌
タキ1000✖5 
マニ44✖4とマニ60✖2とマニ50×1

とりあえず153系クモニ入りとDF200を準備

昼前 いざ出発
東武で柏に出て

柏で
メトロの16000系第1編成を発見


常磐線成田線で木下へ


駅から徒歩10分
印西市文化センター





2階多目的室


16番専用組立式レイアウト
Nゲージ専用組立式レイアウト
16番とNゲージが走れる組立式レイアウト

16番は、軽量ボードの基盤の上に
KATOの線路を引いたもの
複々線で4列車同時運転ができます。
持って行った私の153系も走らせていただきました。


慣らし運転も終わっていない列車でしたが
大きなトラブルもなく無事完走。
と思ってましたら
走行後、クモニ83の排障器が線路に落ちていました。

内回り線では面白列車も走行

途中ハクション大魔王が列車から振り落とされていました。

トーマス号も音を出して走行。
小さな子供たちが釘付け。
DCCではありません。


Nゲージも大きな組立式レイアウトです。



Nゲージの方が
持ち込みの方が多いようで
大盛況。

今回は、16番の方も持ち込みの方が多いとのこと。
私が行ったタイミングでも藤代から来られた年配の方
お帰りになった後で思い出したのですが、
今年の蒲田のショーで私の後ろに並んでいた方だったような・・・・

もう一つ持って行ったDF200

会員の方のDF200+コンテナ列車の前に連結させていただき重連で走行。
1時間少々慣熟走行。

EF64-1000も持ってくればよかったなぁ。

16時過ぎ車輌を片付けて
会長さんにご挨拶。
2時間少々存分に楽しませていただきました。
都内のレンタルレイアウトに行くのもいいですが、
こういうところでご一緒させていただくのもいいですね。

お名刺を交換して
また何かのイベントがあれば
お誘いいただけるようお願いをさせていただきました。

明日もとお誘いいただきましたが
お休みの1日は来週の準備をしなくちゃいけないので
泣く泣く断念。

次回お誘いいただいたときに
持っていけるように
どんどん準備しておきましょうかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野行 | トップ | 高所恐怖症 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事