さくらの温泉日和

にごり湯&秘湯好きの温泉愛好家・温泉ソムリエです♪
心と体に沁み入る温泉を求めて今日も邁進していきます♪

高湯温泉 吾妻屋 5 (福島) 

2011-10-19 | 温泉(福島)

高湯温泉 吾妻屋の夕食と朝食を一気にご紹介 (*^^)v



夕食、朝食共に部屋食。
これは嬉しいポイントです (^^♪

そして吾妻屋のお食事はお膳のスタイル。

私、少々足が不自由なため正座ができないため
気を遣ってくださりこちらからお願いするまでもなく
ささ~っと座卓へお食事を用意してくださいました^^

チェックイン時にも畳の上でも利用できる籐の椅子をすぐに用意してくださったり
細かなところまでの気遣い心配りが素晴らしい女将です。
なかなかあそこまではできる女将はいないと思います。
温泉の素晴らしさと共に女将の人柄にみな何度も足を運びたくなってしまうのかもしれません (*^-^*)





夕食はこちらです (*^^)v



詳しいお品書きはなく説明も特に伺わなかったので
一品一品の説明は割愛させていただきます (^^;)

お昼ご飯抜きだったのでお腹ぺこぺこ。
二人とも夢中でいただいちゃいました(笑)



お酒は福島の地酒「てふ」を注文。



こちらは専ら相方用(笑)



鮎の塩焼き (*^^)v



火の通った状態で部屋へ運ばれてきますが
いただく直前に火で炙ってこんがりふっくら熱々の塩焼きをいただくことができます。













こちらはしゃぶしゃぶ (*^^)v



とっても美味しい牛肉でした。

ちょっとずつしゃぶしゃぶしていたら何だかちびちびとして写真映えしないので
えい~っとたっぷり鍋に投入してみたらこんな感じになっちゃいました (^^ゞ



グルメレポートは難しいですね(笑)



お味噌汁は程良い頃に後から熱々が運ばれてきます。





そしてデザートは桃 (*^^)v
大きな桃が一人ひとつずつ。



たぶん黄金桃と伺ったような・・・(^^ゞ
ちょっとうる覚えなので定かではありませんが・・・(笑)

こういった桃は初めて♪



よく見かける桃のように紅くなく、しかも中は真っ黄色。



甘くてとっても美味しい桃^^
実もしっかりとしていて食べ応え充分。
皮ごといただいちゃいましたよ(^^ゞ





そして朝食 (*^^)v



温泉たまごがとても嬉しい♪

そのほかに、きのこ汁も^^



きのこ汁は火で温めていただきます。
朝食でもこうして熱々のお料理がいただけるのは嬉しいですね^^





そして初めて手にした「日本秘湯を守る会」のスタンプ帳♪ ヽ(´▽`)ノ



なんだかとっても嬉しい~^^

記念すべきひとつめのスタンプは吾妻屋の印。



私も頑張ってスタンプ10個集めなきゃ・・・ですね (^^ゞ



こちらの湯宿、
バスタオルや浴衣は露天風呂入口にサイズごとに分かれて置かれていて
何度でも新しいものに取り換えることができます。

お部屋には冷蔵庫はありませんが自由に利用できる大型の冷蔵庫があり
飲み物は持ち込み自由^^

自動販売機などはなく販売用の冷蔵庫がありますがチェックアウト時に自己申告制。

・・・と至れり尽くせり^^



チェツクアウトの際も女将にあたたかいお言葉をかけていただき
本当嬉しくなっちゃいます^^
お宿オリジナルの手拭までお土産に頂いちゃいました♪

良い湯と心尽くしのおもてなしの湯宿 (*´ー`)♪

福島を応援するべく訪問した福島温泉旅でしたが
逆に癒されてしまった私たち・・・
さすが福島。
東北の人の底力と心の温かさには脱帽です。
風評被害で観光客が激減しているようですが
放射能の問題が一日も早く解決して
観光客が以前のように訪れるようになってくれることを祈るばかりです。

(訪問日:2011.8)

***************

所在地 : 福島県福島市町庭坂字高湯33
アクセス : 東北自動車道 福島西ICより国道115号線経由約16km

宿泊料金 : 1泊2食付き 10650円~15900円
客室 : 10室

公式HP : なし

***************

今日も「さくらの温泉日和」をご覧いただきましてありがとうございました。
すっかり秋の気配ですね。
毎日頭の中は温泉のことばかりの私・・・(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしていただけると幸いです (*ゝω・)ノ♥♥♥

***************



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい ()
2011-10-19 21:31:58
黄色い桃とは珍しいですね。
この地方の特産品でしょうか。
美味しそうですね。
見るだけでも堪りません。
私も貯めてます (じゅうべい)
2011-10-19 22:55:48
なんとも気前のいい食事ですね
最後の桃一個づつってのがそれを物語ってます
黄桃とも違うんですかね~
山梨では黄桃は見かけますが・・・

秘湯の会のスタンプ帳、私も貯めてますよ
あと一個で12冊目が終わります
ただ・・・ご招待は平日しか使えないので無駄になってしまう事もしばしばです~
Unknown (もも)
2011-10-20 00:10:25
はじめまして。
10月の連休に吾妻屋に行ったばかりなので、思わず読みふけってコメントしてしまいました。
私もすごく癒されて、幸せタイムの余韻が残っているので、ブログの全部に「うんうん」とうなづいてました。なんだか、もう一回行ったような気分になって、読んでて楽しかったです。
素敵なご紹介をありがとうございました。
Unknown (竹)
2011-10-20 08:39:05
本当に、いい旅でしたね。
いい湯、いい宿、いろんな人に出会えて、、

白濁の変化の過程を見て、しかも、それに色が出る。
本当に温泉は不思議ですよね。

桃、本当においしそうですよ(笑)。
琢さんへ (さくら)
2011-10-20 16:45:49
琢さん、こんにちは

福島でもこの辺りは有名な桃の生産地のようです。
高湯温泉までの道路脇でも多くの桃が直売されていました。
ちょうど旬の時期に重なったのも効を奏しましたね(笑)
黄色い桃は白桃のようなとろける感じとは違ってしっかりとした実です。
とても美味しかったですよ。
また食べてみたいものです(笑)
じゅうべいさんへ (さくら)
2011-10-20 16:53:57
じゅうべいさん、こんにちは

桜桃の一種だと思いますよ。
お腹いっぱい夕食をいただいてそろそろご馳走様・・・
と思った頃にこの大きな桃が届けられ驚きました(笑)
食べられるかな~お持ち帰りにしようかな~
なんて思いながらもあまりの美味しさに完食です(笑)
スタンプ帳12冊ってすごいですね
無駄になってしまうだなんてもったいな~い。
私代わりに行って差しあげますよ~(笑)
ももさんへ (さくら)
2011-10-20 17:09:54
ももさん、はじめまして
コメントいただきありがとうございます

ももさんも吾妻屋いらしたのですね
10月の連休といったらつい10日前ですね。
本当に癒される素晴らしい温泉と女将の気配りの行き届いたおもてなしの湯宿でした。
私の記事でちゃんと伝わっておりましたでしょうか?(笑)
私自身盛りあがった気持ちで書いてしまったため
誇張した記事になっていたらどうしようと内心どきどきしていましたが
ももさんのお言葉で安心できました
こちらこそありがとうございました♪
お宿を出る時も後ろ髪をひかれるように帰りたくない気持ちになったほど・・・
記事を書いている私も思い出しながらまた行ってみたくなりましたよ
竹さんへ (さくら)
2011-10-20 17:19:48
竹さん、こんにちは

ありがとうございます。
本当、良い温泉に東北の方の人情に触れ心も体も癒されました
東北の温泉って良いですね~。
もう少し近かったら毎日でも通いたいくらいです(笑)

色の変化がある温泉は宿泊している間にも刻々と様々な変化を見せてくれるので
飽きずに何度でも入りたくなりますよね。
この原理について、もっともっと竹さんから伝授していただきたいものです

桃は一番良い時期だったかもしれません。
本当美味しかったですよ
Unknown (湯次)
2011-10-23 11:59:25
食事も僕好みです
吾妻屋さんは三拍子揃ってて、
コスパを考えれば秘湯を守る会でもトップクラスだと思います
スタンプゲットの最有力候補となりました。
湯次さんへ (さくら)
2011-10-23 18:19:21
湯次さん、こんにちは

このお値段で本物の温泉と秘湯感を味わえるのですから嬉しい湯宿ですよね
それにしても東北には良い温泉たくさんありすぎです。
遠くてなかなか行かれないのが残念ですね・・・
スタンプ集まりそうですか?
私もがんばりますよ(笑)