goo blog サービス終了のお知らせ 

佐古田電機日記

京都府舞鶴市で(車のでんきやさん)をしています。
取り扱い商品・作業などを記事にしていきます。

■■自動車電装整備士_採用情報■■

『自動車電装整備士(見習い可)』を募集しています。
資格(自動車電装整備士や自動車整備士)をお持ちの方は優遇いたします。
詳細は左のブックマーク『株式会社 佐古田電機 採用情報ページ』をご覧ください。
お問い合わせは、佐古田電機(0773-75-3290)
もしくは、佐古田電機の総務メールアドレスsakodasoumu@future.ocn.ne.jpまで。

VOXYパワーバックドアキット取付

2020年02月01日 | その他


お客様からご用命いただいた「VOXYパワーバックドアキット」の取付を行いました。

現在販売されている一部の車種に標準装備となっているパワーバックドアですが、このVOXYには設定がありません。
取付るのは社外品のキットではありますが、見た目にも純正と間違えるような商品となっています。
今のところ、直接の商品の取扱いは行っていませんので、ユーザー様からのお持込み商品となります。

取付作業自体は格段難しい内容ではありませんが、配線を通したりゲートショックを交換する際にはバックドアを支えながらの作業になりますので、一人ではさすがに厳しい作業
です(汗)

動画では純正リモコンドアロックのアンロックスイッチ3回押しで、オープン・クローズの作動を行っていますが、運転席のスイッチや、バックドアのスイッチでも開閉は可能となっています。








昨今はパワースライドドアが軽自動車にも標準で装備されるようになってきており、パワーバックドアも標準装備になる日も近いかもしれません。

字光式ナンバー基台取付

2019年01月18日 | その他
最近、少しずつご依頼の増えている字光式ナンバー基台の取付を行いました。
以前は電球式の基台しかありませんでしたが、近年はLEDやELパネルの物も販売されており、厚みが格段に薄くなり、また見た目の光方も綺麗になっています。

ただ、車両側も進化している加減で、配線の接続する場所や取り廻しを考えないと、車両側にエラーが発生したり、機能的に不具合が発生する可能性が高くなってきていますので、注意は必要ですねf^_^;



大雨による水没車両

2018年08月10日 | その他
当社に入庫頂ける修理内容としましては、比較的珍しい水没車両の修理となります。

床上浸水の車両ですので、フロアハーネスは勿論、異臭の原因となる泥汚れの染み込んだフロアカーペット等も交換となります。

ドアトリム類も取り外し水洗いし、床やドアの中もしっかりと洗い流します。
フロントダッシュパネル奥のインシュレーターも交換を行います。

はっきりとした水没では無くても、冠水路面の走行だけでもフロア上には水が浸入することもありますので、ご注意を宜しくお願い致します。

水没車両修理

2018年07月23日 | その他
先日の大雨で冠水(水没)した車両の修理を行っています。
床上までの浸水車両なので全損扱いにはならないのですが、侵入している泥汚れを出来る限り流さないと異臭の原因にもなりますので、この後フロアパネルの隙間も合わせて水洗い・乾燥作業後、フロアハーネスやシートベルト、カーペットを取替えて組み付けて行きます。
またドアの中も同様に水洗いして、侵入している泥を流していきます。

室内だけではなく、足回りも清掃・修理・調整が必要な箇所もあるため、どうしても作業完了までには時間が掛かってしまいますm(_ _)m

業務用車両冷凍機修理

2018年04月20日 | その他

業務用車両に搭載されている冷凍機の修理です。

お客様からのご依頼は「エラーコードがでて、庫内が冷えない」との事でしたので、車両をお預かりして点検を進めています。

冷凍機用のガスが漏れている事で圧力が下がり、その異常をエラーコードとして出力をしていました。
まずはガス漏れ箇所の特定と、作動確認を行っていますが、冷凍機も経年劣化にて痛む部分も多くありますので、一箇所直しても次から次へと故障が発生する可能性が高くなります。

毎回、予防も含めてどこまでの修理を行うかはお客様との相談となりますが、なかなか一度に多くの箇所と言うわけにはいかないのが現状ですね(汗)


電動昇降シート修理

2018年03月13日 | その他
本日は2ヶ月待ちにて部品が入荷した、スズキエブリィの電動昇降シートの修理を行いました。
昇降時作動時に途中で止まってしまうとのことでしたが、調べてみると回転作動部のギヤが摩耗しており、そのガタにより負荷が掛かり安全装置が働いて停止している状態でした。

交換予定のギヤとモーターは負担の掛かりやすい部分の部品なので、シート自体を完全に分解しないと交換が出来ない所に取り付けてあります(汗)

重いシートレールに悩まされながら、なんとか無事に交換作業も終了し、分解した箇所の摺動部は清掃とグリスアップを行いましたので、かなりスムーズに作動するようになり、お客様にも喜んで頂くことができました。

当社では今回の電動昇降シートの他にも車椅子用の電動昇降リフト等の修理作業も行なっておりますので、トラブル発生の際にはぜひご用命いただければと思います。

車輌ハーネス

2013年10月04日 | その他

車輌ハーネス
先日の台風による水没車輌の修理依頼です。 室内及びエンジンオイルルームのワイヤハーネス(配線)の総取替です。

ハーネス自体は水に浸かっても問題は無いのですが、室内にあるコネクタ及び端子類は一切の防錆加工が行われていないため、すぐに錆が発生し接触不良を起こします。

各コネクタ全てを清掃、防錆作業を行えば良いのですが、ヒューズボックスやECU(コンピュータ)内は分解出来ない所もありますので、今回は総取替となりました。

たかが水、されど水、被害は甚大です。


ベアリング

2013年09月17日 | その他

ベアリング
大型モーターのベアリングです。 滅多に見かけないサイズですが、規格サイズとしてラインナップされています。 どんなベアリングでも痛むものは痛む、でもかえるとなると高価なんですよね。


インパネ取替

2013年09月11日 | その他

インパネ取替
スカイラインのインパネの取替を行いました。 インパネとは「インストゥルメントパネル」の略で、ダッシュボードパネルとも呼ばれます。

中古車販売時に両面テープの跡が酷く除去しきれなかったため、取替のご依頼となりました。

普段のエアコン修理作業で何度も行っている作業ですので、比較的スムーズかつ短時間で行えます。

修理と言うには大袈裟かもしれませんが、こういった作業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。