goo blog サービス終了のお知らせ 

☆素顔のままで☆

☆こころのままに自由にまたもや、テンプレ変更☆・・・

krevaのイベント

2005-09-27 | ANY
krevaのイベントで大阪城野外音楽堂

お昼1時スタートで、終了が夜の8時前だった
ラッパー達のイベントはもう、乗るしかない!

芝生席は自由に動けて、クラブ状態になってた
ほとんど、踊りっぱなし!

krevaが登場する頃には
会場は最高潮になって
テンション上がりっぱなし!

チャンドンゴン風にkrevaが

”あなたが好きだから!・・・”ってちょけてくれた

皆が、最高にかっこいい!!って叫ぶと
krevaが”そう!みなさんに、そう言ってもらってます!”

だよね・・・・マジ、半端ない!って感じです

「音色」歌ってくれた時、泣きそうになった・・・心がいっぱいになって

アンコール曲が「スタート」
全員で乗りまくった!

ああ・・・なんて素敵な一日だったんだろうか・・・

kreva!あんがと!!

PS:ラッパーたちでお気になったのが「タカチャ」でした

心の処方箋・・・愛人

2005-06-06 | ANY

「もういいっ!あなたなんか!」
キレかけたそのとき、あたしの最寄の駅に着いた。

いつもなら、どんなにけんかしても軽く握手して電車を降りる。
だけど久しぶりのデートなのに、何を話しかけても生返事の彼。
そんなことより疲れたから帰って寝たいよと顔に書いてある。

あたしは憮然として、振り返りもせず、電車を降りた。


こういう経験誰だってありますよね
ココまで、キレキレの状態でもなくても
なんだか、歯車が合わないことって・・・


う~ん、気まずい!だけどこんなこと、友達に愚痴るのも
だって、あたしたちのことすごくラブラブだと思っているし。
男の人って、その辺適当に遊んだりして発散したりしてるみたいだけど
女って、どうしても溜め込んじゃう。

彼との間に起こったことは、彼との間で解決しなきゃスッキリしない!

ってとこがあるから、次にあったときちゃんと話し合いましょう!
みたいなことになって、また揉めるっていうのがよくあるパターン!
それを解消する、取って置きの方法は・・・

彼女が、愛人を作ること!

実は、男と女は、1対1で付き合っていると持たないんです。
たとえばひとつの問題に対して、女のほうが深く細かく掘り下げちゃう。
女のもやもやが解消するのに、男の人に付き合わせると
かなり男の人は疲れちゃうんですね。

浮気は男がするものというのが一般的ですが、それは身体のこと。
実は、女のほうが浮気するくらいでちょうどいいんです。
と言っても、身体じゃなく、心の浮気ね。


??なんだ??
心の浮気?って・・・?
愛人って??


別に愛人なんてほしくない?

たとえばこんなことをやってみて。
悲しいことがあったら、帰り道にケータイに打ち込んでみる。
おしゃれして、あったらこんなに優しい言葉をかけてと意気込んでた。
だけど、彼のあまりのやる気のなさに、愛されてない気がして・・・

「釣った魚にえさをやらないのがあなたなんですか!」
どんなネガティブな言葉でもいい。
彼に、わかってほしかったあなたの気持ちを一心に打ち込むの。

そ し て、送 信!

えっ・・・?!そんなことしたら終わっちゃう?
送るのは、彼のところではありません。あなたのパソコンに送るんです。

うちに帰ったあなたは、パソコンを立ち上げて自分からのメッセージを
読みます。どんな気持ちになるかな?
悲しかったことがもっと浮かんできて泣いちゃうこともあるかもしれない。

いいんです、浸りましょう。実は、このとき思い浮かべている彼の存在。
それが、もう一人の彼・・・つまり愛人なんです。


もう一人の彼・・・か
影武者?のような存在
全く彼ではない自分だけの愛人・・・・か



愛人は、実際の彼なら聞いてくれないようなののしり文句も
後ろ向きの気持ちも、何でも聞いてくれます。

だけど、忘れないで。愛人と、彼は別人なんです。

愛人に言ったことを、彼にぶつけてはいけません。
そして、愛人は、どんな言葉を聞いてもあなたを嫌いにならないけれど
残念ながら抱きしめたり、返事をしてくれることはありません。

どうしても、愛人に書いたメールを彼にも送りたくなったら
一晩だけ、待ってみてください。
あなたがケータイに打ち込んだ言葉を、明日の朝、読んでみてください。

どうするかは、あなたに任せます。
そうね、彼に伝えない秘密があるのも面白いかもね?
この間はあんなにキレてたのにけろっとして癒し系の女で登場したりして。

もう一人の彼、それはあなたの心の愛人なのですから・・・



これは結婚していても
今、誰かと付き合ってる人も
何もかもがいつも、うまくいくとは限らない

すれ違う事だってある
これはお互いさまなんだから

心のままにぶつけることも必要なときもあれば
こんな風にワンクッションをおいて
平常心を持てたら・・・と
思う事だってあるはず

そのときの、自分の心のヨリドコロとして
試してみてもいいのでは・・・と


☆いい恋するなら、愛人を作ろう BY 藤沢あゆみ ☆さんの話の一部です
(赤文字が抜粋記事です)

あたしの仲のいい友達も、
そうしてる人がいてる・・・

これって、心の処方箋かな・・・

偶然は決してなく、すべて、必然だとか・・・
そう考えると、納得できることって多いのかも、知れない・・・




心を震わせた高校生たち・・・(part5)

2005-06-01 | ANY
毎日の練習はキツイ!
帰宅時間は、ほとんど、午前0時を過ぎる。

身体はキツキツで
精神力だけで乗り切っていた。

学校へ苦情の電話が入っていた。
女子生徒の親達から

「毎晩こんなに遅いんじゃ、辞めさせたい」と。

役付きたちは相談して
親達にビラも書いた。

全力を尽くして事故事件が起こらないように
努力します!と・・・

でも苦悩する・・・80人に近いヒラにほんとにそんなこと出来るはずもなく
ひとり、ひとり、送って行きたいけど、無理だしな・・・

なのに納得させるためだけのビラの意味・・・?

せめて、最終電車の改札までは皆を送ってはいった。
それが、精一杯だった。
何事もなく送れたのは・・・幸い?

責任を俺たちがどこまで背負えるのか・・・と自問の日々だった。

そんな必死の役付きにヒラのみんなも頑張ってくれた。

夕飯は近くのコンビニでカップラーメン。
メンバー皆で、毎日コレの繰り返し。

「おい!お前・・・痩せたよなぁ」

気力で頑張ってる!
もうあと少しで本番がやってくる!

コウスケの秘策とは・・・

型の中に、従来の型に、龍踊り(だんじりの龍の型)を
織り込んでいく。

ここには、杭全の祭りがあって、だんじりを競って奉納する祭りがある。
岸和田のようにこれに一年をかける男たちがいる。昔は死者も出ていた。
コウスケはこのだんじりの一つ、「泥堂東」に入ってだんじりの上で踊っている。

これを取り入れた。

型が締まっていく!

それにもう一つ、口上を述べる際に、普通は団長だけが口上を言うところを
団が、太鼓なしで、息を合わせて、型をする。
太鼓の音が普通は頼りだけに、太鼓がないのは乱れやすい。
それをしようと言うのだ。

それに、もうひとつ!

応援の途中に、コウスケの小学校の校歌に歌詞を変えて
皆で、精一杯声を張り上げて、赤団の心意気を叫ぶ!

最後に、キャッチフレーズのように

「赤、あか、あか、あか、あかだん!!!赤裸々!!」

コウスケが考えた言葉が、合言葉になった。

垢団】と書かれた、Tシャツも作った。

「赤団」ではなく、垢にまみれた「【垢団】」となった!

行ってしまいました・・・続き

2005-05-31 | ANY
ホテルは最上階・・・

夜景も綺麗だった

そう思ってるうち、いつしか、眠ってました


張り切っているのでしょうか!?

6時過ぎに目が覚めてしまい
まだ・・・早いなぁ・・・なんて思いながら
軽~く、シャワーして
やはり、身支度始めよっと!

8時頃に新館1階のブッフェレストラン「ハプナ」でバイキングです
チケット渡されて、どこのレストランで朝食してもいいのですが
あたくしは、コーヒー飲みたいし、お味噌汁も飲みたいし・・・ってことで
和洋両方あるここで、チョこっと食べました(夕べが夕べだから、入らないし・・・)

思ったより涼しい・・・

9時には、チェックアウトして
一路、お台場へ向うことに・・・

JRで、新橋へ行って、そこから、ゆりかもめに乗った

天気いいなぁ~、なんだか、ここって、遊園地の乗り物みたいです!

「台場」駅で下車
目の前にフジTVがそびえてた・・・デカッ!



あっ!「エンジン」だっ!(見てないけど・・・)



あっ!ゴリエ・・・だっ!(毎週、見てる・・・水10!)



ここで、グッズをイロイロ購入した
大体は、お笑い系ばっかです
落ち武者とか・・・轟とか・・・跳扉とか・・・面白かったな・・・

あっ!こんなん、見っけ!!



ヒールがきつくなってきて
ショッピングモールで、ヒールの低いターコイズ付きのミュールを買って
早速、履き替えて、中をグルグル歩き回った



天気いいし、気持ちいいなぁ~
テラスでアイスティを飲んだり
あれこれ見て回って
イロイロ買っちゃいました♪
お台場土産は、ほとんど、大阪でも買える物ばかりでしたが・・・・

お昼には、折角来たんだしと(基本的に,3食きっちり食べないんで・・・)
韓国料理にして(何故・・・韓国?なんだ!ってとこですが)

「ビビン冷麺」これがね、マジ辛いんだけど、メチャウマ!!でした
食べ終わったら、汗が・・・・でも美味い!



そうこうしてるうちに、そろそろ、帰る時間が迫ってます
堪能するほど歩いたよなぁ~

一人旅は好きです!
何度一人旅をしたんでしょうか・・・

赴くまま、気分しだい・・・コレが好きなんでしょうね

羽田も昔来たときとは、ぜんぜん違うのね
綺麗になって、驚きです!

友達とのお約束の「東京バナナ」もGET!
「焼鯖寿司」もあたしが好きな「草加煎餅」も

そして、一度はしてみたかった、時間待ちの・・・赤ワイン
なんだか、カッコから入っていくタイプの人間なんで
映画のワンシーンを想像しつつ

こんなんしてました!


あっという間の一泊二日も終わりです

想い出作りが終わったのでした!

ジャ~~ン!

行ってしまいました・・・

2005-05-30 | ANY
12年振りの東京!
ディズニーランドへ行ってから・・・もうこんなに月日が経ったんだぁ


食う軍のオフ会に初めて参加することにしました
誰かに誘われたんでもなく
参謀長の・・・あの例のスッゴイ料理の「ムニロ」に誘われたんです(笑)

midoちゃんの就職活動で上京するとのエントリーで
「ムニロ」にて、オフ会をする話に反応して・・・
マジ、真剣に悩んだんだけど、この機会をスルーしたら
もう、きっと、行くことはないんだろうなと・・・

で、参加させていただきました♪

新幹線は止めて、今回は飛行機で上京です
(こういうことでもない限り、行くことないしね)



ホテルは「品川プリンスホテル」

はっきり言って、完璧!オノボリサンです
へぇ・・・でっかいな!このビル!
わぁ~山手線!だ!
わぁ~池袋・・・ブクロ!!だぁ
わぁ~品川・・・プリンスホテル・・・本館?別館?新館?エグゼクティブタワー?
なんだこりゃ??
あたしが泊まるの・・・どこ??

アタフタしながらやっとチェックイン完了!
少し狭いけど、ひとりには充分な広さで綺麗で落ち着けます
しかも、レディースフロアーだとか・・・




少し休憩したらもう・・・3時半
ぼやぼやしてたら、今日が終わっちゃうから
さっそく、出かけることにした

始めは、ココ、品川に出来た「アクアスタジアム」(水族館)へ行こうとしたのですが
もう入り口は長蛇の列で、並んでたら、何も出来ないと決めて
一度は行ってみたかった新宿へJR品川駅から山手線へ乗った

当てもなく、ブラブラと歩く

それにしても、ほんと!人だらけ
大阪も多いけど、ここも凄い人!

でも一歩裏道に入ると「焼き鳥横丁」とか「○○横丁」とか・・・
煙モウモウとして近代的とは違って又別の趣があるんだなぁ~と、ひとり感心してた

一応、アルタ前も散策!へぇ・・・ここなんだ・・・・

あちこちうろうろしてたら、駅がどっちかいささか、わかんなくなる
困った・・・

休憩の喫茶店で、店のおばさんに駅の方角を聞いて、なんとか
新宿駅を発見!!
時間に遅れそうになりながら、お約束の京王線”笹塚駅”へ到着した

皆さんもう、大体揃っていらっしゃって
kisshさんの風貌で「あっ!この方たちなんだ!!」とすりすり・・・と

初めて会ったのに誰が誰だかちゃんと、わかりましたよ!

司令はテレテレで掲示板としてしゃんと?立ってらしたもの(笑)

ここからのお店と料理は

kissh参謀長のエントリー
にて、省略させてもらいます!

いやぁ~参りました(笑)
これが憧れてたお料理なんだぁ!!わ
う・・う・・・うぅぅ・・・まい!!
おお・・・おお・・ぉぉ・・・いいい!!
食いきれない!!
食べれない分は包んで頂いて、オフ会は和やかに愉しく・・・過ぎて・・・いった・・・

kisshさんって、ワイルドでお髭が印象的なカッコいい方!
奥様はほんとに、和やかで優しい素敵な女性、kissh夫婦はナイスカポーでした
奥様!手作りのポーチ(ハンカチ&飴入り)、ほんと感激です♪
ありがとうございました!

司令は穏やかな、それでいて、面白い頼りになる紳士な方でした
これからも、食う軍引っ張って行って下さいね♪バッジありがとうございました

北さんは同郷だったのですね!
急に親近感どぇ~す!これから、BLOG遊びに行かせてもらいます♪

midoちゃんはおとなすい感じのメチャンコ!可愛い!!女性でした
きっと、就職OK!!なはず!!です!!頑張ってくださいね♪

しほさんはちゃんと司令のラジオを録音してて、早速聞かせもらいました(笑)
馴染みやすくってほんと愉しい時間を過ごさせてもらいました
ほんとに、キュートな方でした♪

molさんは、美人なほっそい素敵な女性♪でした
関西圏でべらべらと大阪弁と京都弁かぁ!ホッとさせてもらいました
会えてよかったなぁ~昔からの知り合いのようにさせてもらっちゃった♪

なおさんはマジ大阪の乗り?っていうくらい面白い女性で
かなり、はまります!六本木・・どうでした??

みなさん、ありがとうございました

そして、解散になりました!

無事、あたしはホテルに帰りつき、眠りました・・・

なはず・・・もなく
折角の東京です!
夜の東京も感じたいと思うのですが(ほんとは、歌舞伎町へ行きたかったのですが・・・)
それは少し、勇気がなく

それに、一人だしね・・・土地勘ないし



新館の39Fにある「ノースバー」で夜景を愉しんで
軽~く?嗜んで、夜のシジマに溶けていきました・・・(笑)

さて、明日は・・・・・

長いから、続く・・・





















心を震わせた高校生たち・・・(part4)

2005-05-27 | ANY
甘くは考えてなかったのに
やはり、やり始めると思った以上に大変だった。

人の上に立つという事!

人の心を掴み
人から信頼されると言うことは。

赤団長コウスケは
決めた!

・練習が長くなれば皆がダレル
 それでは、練習の効率が悪くなる
 ヒラの誰かが疲れた様子が見えたら
 何回でも休憩の時間をとること

他の団は最初から飛ばしていた。
それを尻目にコウスケは進まない型も気にせず
何度も休憩!!と、声をかける。

その度に、ヒラから、「オッス!」と全員の明るい声がこだまする。

・・・俺の一声に皆はこんなに反応してくれる!いけるぞ!!・・・

このやり方がよかったのか、皆がひとつになってきてるのが
実感として感じ始めていた。

やるときには、徹底的に集中する。
見事なメリハリで、どんどん型が決まっていく!

ヒラを見守りながら
一人一人に声をかける

「おっ!一生懸命やってるだけに、お前!型がかっこいいやんけ!」

叱らない、ただ、褒めろ!
そうしてると、自分も認められてるとヒラが活気付く。
悩み事も練習が終われば、耳を傾ける。

ひとつに纏まってきた。

練習最後に、必ずコウスケと太鼓担当のナオキ(役付き)がすることは
二人で、漫才&物まねを披露する。

毎回、ネタを考えて披露した。

これで笑いが増えて、ますます、テンションが上がっていった!

コレを楽しみに参加してるヒラもいたほどだった。

コウスケの団長としての評価は、頼もしく、優しく、面白い!
これで、信頼を勝ち取っていった。

寝ぼすけで、時間に遅れがちだったコウスケは確実に変わった。
人の上に立つということを自覚出来た経験だった。

そして、コウスケが考えていた秘策とは・・・

心を震わせた高校生たち・・・(part3)

2005-05-26 | ANY
本番まで一ヶ月もない

応援団長がまとめる平(ヒラ)がおおよそ、80人に上る
誰でもが応援団に入れるわけもなく
声だし(声の大きさを競う)で
ヒラのメンバーを選んでいく。

このヒラを選ぶのが役付きの仕事だ。

これは普段仲のいい友達を選んでいく厳しい仕事。

立候補するすべてを選びたい。
そう・・・苦悩する役付き達。

一日でヒラを選び、整った。

学校で練習できるのは午後7時まで。
その後は、広いスペースを確保できる長居スタジアムの前で
午後10時まで練習を重ねる。

イロンナ事情のヒラがいる。

バイトを断りきれない子
塾に通う子
家の門限が厳しい子

女子生徒は尚のこと・・・・

そうなると必然的に練習には参加出来ない。
しかし、それでは型の練習が出来くなる。

ほとんどが、二人一組の型の練習は
どちらかが休むと練習にはならない。

「もう、やはり、無理です、すいません、応援団辞めます・・・」

そう言って来るヒラもいる。

引き止めることもするが、やる気のなくなったヒラを基本的には
最後まで引っ張っていくことは出来ない。

一度声だしで落とした生徒を呼び出して
もう一度、声だしをさせて応団に入れる作業。

一度落としたのに、こちらの勝手で
もう一度、テストしてもらうことに
役付きのみんなが苦慮してしまう。

「悪いなぁ、こっちの勝手で・・・」

呼び出されたヒラの生徒は誰一人として文句は言わなかった。
みんなが入りたい応団に入れるのだから・・・

こうして、やっとやる気のある応援団のメンバーが揃った!

心を震わせた高校生たち・・・(part2)

2005-05-25 | ANY
日が落ちた公園。
新芽がきれいな芝生の上に、18人が集まった。
近づく府立東住吉高校(ヒガスミ)の体育祭で、
応援団長など白団の「役付き」に決まった3年生9人と、去年務めた卒業生9人。

新旧の仕切り役が顔を合わせる「伝授式」だ。

伝えるのは「型(かた)」。
団ごとに何十年も受け継がれてきた応援の振り付けだ。
見よう見まねで先輩に習う。


先に現役3年生がやってみせた。
応援団長ナオヤと副団長マキコが先頭に立つ。2人は去年も白。
しっかりおさらいをしてきたから、ほとんど完璧だった。

白団も緑団(みどだん)も
団ごとに何十年も受け継がれてきた応援の振り付けがかっこよく
決まっている。

それに引き換え、

赤団も青団も型の形がイマイチ、冴えないと思ってる赤団長コウスケ。

それを実証するようにこの6年ほどは
赤団も青団も優勝はしていない。

それを優勝に導くための秘策をコウスケは考えていた・・・
そんなことを胸に秘め
先輩たちを見詰めていた。

続いて先輩。途中から、あやふやになった。

「全然伝授になってないやん」。
笑いが広がった。

それから車座になって、先輩たちがアドバイス。

――当日は出番のない裏方役にも感謝の言葉を忘れずに。
団が一つにならなければ、優勝には届かないし、何より楽しくない――。

先輩の胸には、1年前のあの日が刻まれている。
アイコは開会式での校長の話が忘れられない。

「君たちは今、世界の中心にいます」。

本当にそんな気がしてゾクッとした。
ヒロキは時々、体育祭のビデオを見返す。
泣いている自分を見て、また泣けてしまう。

卒業後も食事をしたり花見に行ったり、よく集まる。

「あの時の気持ちに戻りたい」。

後輩たちは、ちょっとうらやましそうだった。


 
最後に全員で円陣を組んだ。



心は伝わった。






心を震わせた高校生たちの話・・・(part1)

2005-05-24 | ANY
心を震わせた高校生たちの話・・・(part1)


「ヒガスミの本気

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

放課後、教室の空気はピンと張りつめていた。
平野区の府立東住吉高校(ヒガスミ)で恒例の「選挙」が始まった。
生徒会役員を決めるものではない。
1カ月後に迫った体育祭の花形を選ぶ選挙だ。

同校の生徒たちの多くにとって、体育祭は1年で一番の張り切りどころだ。
力が入るのは、100メートル走や騎馬戦といった競技ではなく、
赤、白、緑、青の団ごとに競う応援合戦。

これを仕切るのは各団の「役付き」の3年生たちだ。
トップは「総大将」。
羽織(はおり)袴(はかま)姿で名乗りを上げ団の勝利を願う口上を披露する姿は、
後輩たちのあこがれのまなざしを集める。
体育祭の前後、廊下を歩けば、握手を求められる。
あいさつを交わしてすれ違えば、背中で歓声が聞こえる。

だから、目立ちたがり屋は、1年生の時からその座を狙っている。

1組と7組でなる赤団の総大将には、2人が名乗りを上げた。
1組のリョウスケと7組のユウキ。
投票に先だって、73人のクラスメートの前で支持を訴える演説に立った。

はじめはユウキ。
「選んでよかったと思わせる。おれにやらせろ。押忍(おす)」。硬派だった。

リョウスケは「人生最後の体育祭。一生残る思い出にしよう」と訴えた。ジーンとさせた。

わら半紙の紙片が次々と開かれ、黒板に正の字が並ぶ。接戦になった。

選ばれたのはリョウスケ。
発表の時、「よっ」というかけ声とともに一番大きな拍手を送ったのは、ユウキだった。

応援団長にはコウスケ。
もうひとつは
役付きの一つ、「応援副団長」を争う二人の女子生徒が立候補した。

抱き合って泣く女子生徒
片方は勝った子、もう一方は負けた子。

ふだんは仲良し同士だから、勝った方も切なくて涙が出てしまう。

顔ぶれは揃った!

落選した生徒の中には、例年ショックのあまり翌日学校を休む子もいるという。

「落ちたことを引きずっていたら体育祭は楽しめない。
目標を団の優勝に置き換え、気持ちを切り替える努力をするようです」と先生。

ヒガスミが本気になる1カ月が始まった。

本番への道・・・

おもしろものしり!

2005-05-20 | ANY
☆新婚旅行をハネムーンと呼ぶのは・・・何故?


6月に結婚する花嫁をジューンブライドって呼びますね
日曜や大安の日には、初々しい新郎新婦を見かけます

ハネムーンのことを

【優しさと快楽以外には何もない、結婚後の最初の一ヶ月】

なんていう、定義付けもある(サミュエルジョンソン)くらい
夫婦のラヴラヴな時期を示す言葉として
定着していますが、由来を調べてみると
別の意味がありました!

古代ゲルマン人の間では
将来生まれてくる子供のために
新婚の1ヶ月間には蜂蜜酒(健康によいとされてた)
を、夫婦で飲んでスタミナをつける習慣がありました

この蜂蜜酒を飲む1ヶ月がハネムーンの由来らしい・・・

ところで

オックスフォード辞典には

「ハネムーンのムーンは、天体の月のことであり
 愛の甘さもひととき
 しだいに夫婦の愛情は欠けてゆく・・・
 それを月に例えた言葉である         」

という、皮肉な解説が掲載されてました

さて・・・みなさんはどう思います?