goo blog サービス終了のお知らせ 

☆素顔のままで☆

☆こころのままに自由にまたもや、テンプレ変更☆・・・

必観!!「フラガール」

2006-10-09 | PICTURE
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生秘話を、
40年の時を超え完全映画化。

すすけて色彩のない炭鉱町に、
カラフルな60年代ファッションで降り立った勝ち気なダンス講師を松雪泰子が、
母に猛反対されながらもフラに魅了されていく少女を蒼井優が、
2人を優しく見守る炭坑夫の兄を豊川悦司が熱演。
古い体制の中で愚直に働き続ける人、勇気を振り絞って新たな
可能性に賭ける人……。
時代の荒波にさらされた炭鉱の厳しい日常と、
女が自立できる道を初めて知った少女たちの成長が描かれていく。
見どころは何といっても、キャストが猛特訓したフラのシーン。
少女たちがフラを見直すきっかけとなる、
前半の松雪泰子の踊りも情念がこもっていて見事!


って言う、映画!

久々に映画館に脚を運んだ映画「フラガール」

多少の知識はあってみた映画ですが・・・・

あたしテキには完璧!やられました
観てる途中から、・・・やばっ!って独り言

人生の中でこういう映画に出会うってことに感謝!
以前このブログで書いたあたしに出会えてよかった映画「ミリオンダラーベイビ」
これもやはり、実話の映画化だったことを考えたら
この映画もそうだし、あたしは実話に弱いのかも・・・ね

こんなに感動したのはどんくらいぶりかな・・・・・・?

誰かが病気で死んじゃう映画は基本的には観ないし、はっきり言って
お涙ちょうだい的で、嫌いなんだ(それだけでもないんだろうけど)
だから、セカチュウも観ないし
病気がテーマの映画もこれでもかって!涙さそうのもだめなんだ

でもこの映画は違った

邦画を舐めてたか・・?かもです!

こみ上げる感動で胸が詰まる!なんてことがあったってことが
しかも、映画で・・しかも邦画で・・・(失礼!)
悲しくて泣くんじゃない涙
知らない間に流れちゃう涙
感動してなく涙・・・なんだよな~
最後の「常磐ハワイアンセンター」のオープン日の
コケラ落としの舞台

それまで観てた女優人たちの顔が違って見えた
踊りきった彼女たちに惜しみない拍手をしてしまった
あのシーンはあの人達は、皆素だったなぁ

子持ちのフラのメンバー(名前しらないんだけど)
綺麗だった・・・ほんとに綺麗だった・・・

一人の観客として最後は自分が松雪さん演じる「先生」に
なってた気がするもの・・・
だから、見事に踊ったフラガールに感動の涙か・・・?な

あの映画を観たら、是非パンフも買ってみてください!
素敵なパンフですよ!かってなかったような・・・

映画館を出た後、とても、清々しい気分にさせてもらいました!

ほんと!いい映画でした

因みに、蒼井ちゃんの「ニナイカライからの手紙」もいいですよ~


ペンタブレット!

2005-02-19 | PICTURE
WACOM  FAVO・・・購入!

「パソコンをペンで遊ぼう」ファーボではじめるたのしく気軽なデジタルアート!

マウスで絵を描いてると微妙な線が描きにくかった
それがペンで描けるって思わず飛びつきました

これはこれで
まだまだ、使いこなしてないので
戦力としてはまだまだなのですが
魅力的な商品です♪

マウスもコードレスだし・・・

Adobe photoshop elements'3.0も・・・

これでまた、思いっきり絵が描けるって・・・ステキサァ・・・

食ってるばかりじゃなく(スパイ・バウンド)

2005-01-25 | PICTURE
Monica・Bellucci・・・彼女を見てるだけであたしはうっとりとします

この人を見詰めてると、猛烈に描きたくなってしまうのです

自分にない・・・色気みたいものを感じるせいでしょうか・・・?

この絵もそう・・・

自分の中で膨らませて描きたくなる貴重な存在です


スパイ・バウンド
新作の彼女の映画です

相手役のヴァンサン・カッセルも、いい味出してると思うのですが・・・
それに、このイタリアの宝石の彼女を妻にしているのです!

この映画も見なくっちゃ!

こんな気分で☆

2005-01-18 | PICTURE
今日の気分はこんな風で・・・
こんな気分で笑っていようっと・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ってことで、昨日遊んでいたネタ

人の苗字の昔からの由来って・・・の
変わりネタ

小鳥遊さん

四月一日さん

九さん

空さん

薬袋さん

さて、読めますか?

がんばってもあたしもどれも読めなかったな・・・

まず、

小鳥遊さん・・・・小鳥が遊べる、自由に空を飛べるってことは
          そうです!「たかなし」さんです

四月一日さん・・・そろそろ暖かくなるこの季節に
          昔は、一枚の着物の綿を抜いて身に着けたから
          そうです!「わたぬき」さんです

九さん・・・・・・読んで字の如く
         そうです!「いちじく」さんです

空さん・・・・・・いろんな読み方が出来るのですが
         へぇ、というのを、ひとつ!
         カキクケコのキの下がクだから
         そうです!「きのした」さんです

薬袋さん・・・・・武田信玄が薬籠(やくろう)を落としました。
         それを拾った百姓が届けます。
         信玄は問う。
         「薬袋を見たか?」(脅し気味? 隠したかったんでしょう)
         「見てないです」と百姓。(怯えつつでしょう)
         「おまえは以後、ミナイと申せ」(答えに満足して、ほくそえみつつ?)
         「どう書けばよろしいのでしょう?」
         「薬袋と当てよ」
          落語の要素入りですが・・・
         「みない」さん、もしくは、「いらず」さんです

いかがでしょうか?
由来があって面白いですね・・・

もうひとつ

お菓子に駄をつけて「駄菓子」は素朴で安価な雑菓子
洒落も駄をつけて「駄洒落」は洒落ではない、ワンランク下の下手な洒落、つまらない洒落

こんなことにも、反応してるあたしです
言葉って面白いなぁ・・・



eveに・・・

2004-12-24 | PICTURE
このなんだか、ロマンチックな夜に
心をこめて描きました・・・(嘘!前に描いてたんだぁ)

でもお気に入りの一枚です

こんな風に見詰められて
こんな風に語りかけるような

そんな風情が気に入ってます

クリスマスのイヴの夜に・・・☆.。.:*・° °・*:.。.☆☆.。.:*・° °・*:.。.☆

復帰できて仲良くしてもらって
愉しいイヴの日に
あたしなりの・・・気持ちをこめて

みなさん、受け取ってください

舞いあがった!

2004-12-18 | PICTURE
↑自画像のつもりで・・・(初期の作品で、もひとつです!)


昨夜、何年振りかで、カラオケボックスじゃなく
スナックへ連れていってもらった
姉夫婦に・・・

まさに引きずるしの刑みたいに
何軒まわったのだろう・・・か

例によってあたしは、最後の方・・・覚えてない(また?

スナックで観衆?相手に絶唱するのは
非常に気持ちイイ事に気がついた!

カラオケボックスだと、歌ってるときって
他の人って次何を歌うか・・・必死で探すでしょ?
じゃなくてぇ・・・聞いてもらえるんですね
すくなくても、
カウンターの向こうの人は・・(ほんと?

でね

隣に坐ってたおじ様が・・・
あたしに奢るって言い出して
どんどんビールをついでくれて
ヒソヒソ声でね
「な・・歌ってくれよ、布袋の嫁はんの歌を・・」
「??布袋の嫁はん??あ、今井美樹?」
「似てるよ、その嫁はんに」

ちょっと、嬉しい♪でも表情には表さない・・・で

「イヤ、違うよ正面からは、香西かおりだって!」
「??今度は香西かおり??」

ってことは、横顔が今井美樹で、正面が香西かおり?
って、一体どんな顔??


でも、まぁいいっか!酔ってるんだみんな!
知らない人だけど・・・

リクエストにより、あたしは
立ちあがって、「プライド」を
絶唱した!!ァ♪

すると、お仕事なんですかぁ・・?と
お店の人の声
アパレル関係?
服飾系?

えっ!なんでですか・・?

だって、センスいいし、スタイルいいし・・・

もうこのへんで、舞いあがってきたあたし!
木に登った豚状態!!


もうノリノリで立ちあがって又もや、絶唱!!!
(リクエストなしでも歌っちゃう♪)
上り詰めてました・・・木の上に!

ああ、愉しかった!

でもココって、なんて素敵なお店なんでしょうか!
舞い上がりまくりました!

最後に隣のおじさんがあたしにビールをつぎながら

「ねぇ・・おねいさん!あんたのお店?どこにあるの?」
「??お店?」
「どの店にでてるの?」

ですって!