goo blog サービス終了のお知らせ 

☆素顔のままで☆

☆こころのままに自由にまたもや、テンプレ変更☆・・・

ハマりモノ・・・中毒!

2006-02-26 | ANY
脳の活性化?を小耳に挟み
やりだした活性化

それは「ナンプレ」!!

ハマる
とにかく、はまった!

止めれない・・・よ

朝起きても取りあえず一発!
(ここで解ければ気分快調!になっちゃう・・・んさ)

プレゼント商品もオタノシミでまたもや
エンピツ片手に問題に向かう!

かなり上達したと思ったら
やはり・・・四苦八苦!!

苦しんで苦しんで考えて考えて・・・解けた時の達成感!!

やはり中毒です

もうヤバイ・・・

決めた!

2006-01-17 | ANY
やっと・・・

気持ちが決まった
予想通りやはり、イチ抜けします

頑張って頑張っても
結局、認めてもらえるどころか
ぶら下げられたにんじんは、届くことなく
目の前にぶら下がったまま
走り続けても、実ることはないよって言われたんだぁ・・・

一度貼られたレッテルは拭われることはないそうで・・・す

どこでそうなったか・・・?
??

ってことを考えてると
同僚の友達が
言った・・・

「一生懸命やったじゃん!あたしは見てたよ!
 こんなに頑張る気でやってたあなたをここまで追い詰められて
 やる気無くすようにしたのは、社長の言葉の暴力!
 こんな所、いてる場所じゃないよ
 もっと居心地のいい認めてくれる場所へ行かないと・・・ね」

頑張り続けられない自分を責めはじめてたから
この言葉は嬉しかった

そして

仲間の人達が昨日家に来てくれた
そして泣いて笑った

「ごめんね・・・あたしもう無理だわ・・・」

そう言うと、一緒に励ましてくれてた人が
ぽろぽろ涙を流して
寂しいね・・・・って呟いた

そうだよね・・・ってあたしも泣いた

あの人さえもう少し考えてくれたら
3人(これでフォーメーション組んでたから)で
上手く回ってたのに、やる気で頑張ってきたのに
凄く残念でたまらないな・・・とも言ってくれた

少なくとも一緒にやってきた人達は
認めてくれてる
それだけで頑張れないかと自問してきたけど
社長のかおを思い出しただけでも
吐き気がするもんな・・・・

三代目のおぼっちゃま・・・ってことなのか・・・?
下からの叩き上げなら違ってきたのか・・・?
最初から人の上に立ってる人だからだろうか・・・?
だから、あそこまで人を罵倒できるんだろうか・・?

う~ん・・・わからない

いい同僚に恵まれることはほんとに幸せなのに
それを手放すのは辛い・・・な

でもそれを上回るほどのあの理不尽な叱責罵倒
人格さえも否定されてまで続けられない
なんでこうなってしまったんだろうか・・・?

原因の一つはあたしにもあるはず
それは入社一週間目からプロみたく
働けなかったことか・・・?
そりゃ無理ってもんです

その考え方であの会社の入った人たちは何人辞めていったことでしょう

そういうやり方はこれからも続いていくのでしょうね

昨日家に来てくれた同僚もいつまで続くか、もう
わからないって肩を落として帰っていった

それでも会社は続くんだよ
それが凄い!

あたしは別の道探します
居場所探し・・・か?な

う~ん・・・だぁ

2006-01-14 | ANY
仕事は相変わらず・・・凹んでます
今日は今日とて、凹みまくり
少し先輩の男性が
固まってますよね
緊張しすぎ!
って・・・

社長が来れば固まる
緊張最高潮

当然ヘマル
間違う
トラウマのよう・・・

毎回です

でも彼は俺が出来ることはフォローするから
頑張ろうって言ってくれた

今日は理不尽で叱られた
そう・・・

何もかもあたしが悪いのかも
そう・・・
言いやすいんだよね

そして最後社長に

帰る際に・・言われた

「あんたって、駄目ね・・・」って

凹んだけど又明日行く!
仲間がいるから
心配して電話くれる仲間がいるから

ああ・・・強くなりたい!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・






余興

昨日、ナンパされた

「お茶して話さない?時間ない??」

「時間ないです」

「少しでいいから・・・」

車で追っかけられた

最初は平気だったけど

車で何回も停車されて

追っかられて・・・マジ怖かった

もう。。。。。何!!

かんべんしてよ!

新年です!

2006-01-10 | ANY
もう・・・10日です
今年も早く過ぎていくような・・・

いささか遅いですが、明けましておめでとうございます

今年は熱い一年になりそうです
サッカーの待ちに待ったW杯year!
昨日は昨日で高校サッカーの決勝戦だった

鹿児島実業がいくかと思いきや
関西からの野洲が優勝してくれた!

その決勝戦見たさに仕事を2時できっぱり、切り上げて
帰路につこうとしたら、またもや、社長に呼び止められて
こっぴどく!・・・・やられた・・・・。

これで今年は何回目だろう・・・か
新年そうそう・・・落ち込みが激しく
明るくなれやしない・・・・

ココで愚痴ってもと思いながら
毎日毎日、叱咤されるのになんだか・・・なぁ
疲れてる・・・
萎縮してちぢこまってしまう近頃のあたし・・・

慣れない仕事にこれでも全力で当たってるのに
気迫がないとか・・・やる気が見えないとか・・・
考え方を取り違えてるとか・・・
人の迷惑考えろ!とか・・・
そんなに出来ないか・・・?あたしは・・・?
完璧、自信喪失状態の・・・毎日・・・
なんで・・・?
慣れない仕事にスピードもまだ、ついてこやしない
もう少し待ってくださいよ
今、覚えるのに精一杯なんだから・・・

ココが辛抱の為所か・・・

コレを乗り越えれたらなんとかなるんだろうか・・・?

会社の制服を着てお店(パン屋さん)に立ち寄ったら
そこの店員さんに聞かれた
「○○○に勤めてるんですか?」
「はい、そうですよ・・・」
「よく続きますね~」
「えっ?」
「私も前に○○○で働いてたんですが・・・
 一週間で辞めちゃいました」
「そうなんですか?」
「大喧嘩して辞めたんですよ!」

それ以上聞く気分になれずにその店を出ました・・・

そうなのか・・・?
やっぱ・・・?

グルグルとその台詞が頭を巡ってしまうんだよなぁ~
人が続かない職場なの・・かな・・?

ココで辞めちゃうのは簡単なんだろうけど
まだ、限界ではないけど
そろそろ・・きてるかもしれないし
胃が痛む・・・

100%で頑張るから
まだまだ出来ていないと指摘されて叱咤されると凹む
80%程度で頑張れば凹まないんじゃないの・・・?
って、友達に言われた

そうなのかな・・・?

打たれ強くなるにはどうすれば・・・いい?
あたしに出来るんだろうか・・・?

真正面に受け止めすぎ!とも友達に言われた
そんなんしてたら、潰れちゃうよとも・・・
聞き流さないと駄目なんだろうけど
ぐさりぐさりと言葉が心に突き刺さる
いやぁ~言葉に弱いですね・・・あたしは・・・

新人ってこんなに辛かったっけ?

今年最後に・・・わっは!

2005-12-31 | ANY
いよいよ・・・今年もおわろうとしてます

今年の一語は・・・「職」・・・かな?

いてた」会社は廃業に追い込まれ
次にした仕事は、仕事より人間関係に悩み
そして、今未来が見えそうな職場を見つけれた

ハードなんだけど、怒られハッパかけられ・・・凹み傷つきながら
日々・・・迷いながら頑張る毎日

なんとか・・・ものになるんでっしょうか・・・・・・・・・・・・・
そういいながら

あたしは来年も頑張ります!

今年一年ありがとう!!!!

来年もよろしくお願いします

自分にもそう言います

良いお年を♪

痛い・・・

2005-12-06 | ANY
このブログで書いていいものかどうか・・・と
思いつつ・・・どうしても痛くって・・・

惨い事件が続き
ほんとに痛いです・・・

幼い命がこうして奪われる
しかも、こんな惨い形で奪われる

記事を読み
何度も涙が零れた

ご両親の痛みを思うにつけ
耐えられない思いにかられて
自分だったらと・・・思うと
どうなってしまうのだろうか・・・
想像がつかない

なのに

こんなことを出来る人間がいて
同じ大人としてほんとに情けない

いいえ・・・こんな奴・・・人間じゃない

手塩にかけて大切に育ててきた子供を
こんな形で奪われてしまうことの恐怖が
じわじわと迫ってくる

怖かったでしょう・・・
痛かったでしょう・・・

計り知れない悲しみ

どうなっているんだ!この国は!


バルーンフェスタ**グルメ旅**北九州NO,4...END

2005-11-11 | ANY
最終日です
盛りだくさんな旅行もいよいよ今日で終わり!

3泊も泊めて頂いてありがとうございました<m(__)m>

ココに来てすご~く気になってたことの一つに

ロードスター
 

が・・・庭に駐車してある!こと・・・
田舎の家になんだか、ソグワナイ感じなんだよねえ~(失礼!)
聞いてみたら、義兄のお兄さんの趣味だそうで
時折とばすらしく、あたしも運転してみたくなって
お願いしたら、あっさりと・・・「いいよ!田舎道は空いてるからどうぞ!」
わぁ~やったっ!
隣に義兄に乗ってもらって(帰り道がわからなくなるはずなので・・・)
びゅ~ン!と思いっきりとばした!
初めてのオープンカー!幌は取って風を切って・・・いい感じやん!かっ!
11月なのにぜんぜん、寒くないよ
隣で義兄は、人の運転って怖いよなぁ~って・・・でしょう!

そこから、義兄の友達がいる熊本へ行くので
佐賀のお世話になったお兄さんの家にお礼を言って
3人で出かけた

そこでのお楽しみは、熊本名物「だご汁」

お店を予約してくれているとか・・・
さて・・・?どんな料理か・・・な?

亭ノ元
 


へ、案内してもらった
山間の中に、ほんとに目立たないお店
こりゃ、連れてきて貰わないとわからないよ!
ほとんど、看板も出てないし
なのに、お店は満員!!超期待!!します!
ってことで、運ばれて来ただご汁は、早い話が
トン汁っぽい汁にスイトンが入ってる感じなのですが
野菜がいっぱい!サトイモ・キャベツ・小松菜・地鶏・牛蒡ETC・・・
食べても食べても冷めないので身体中熱~くなってきて
汗が出て来た!なんて、美味しいんでしょう!
ハマってしまいました!是非これは、家でやってみよう!
食べたら、トン汁とは別モンです
郷土料理って美味しいものですね~
塩鯖焼とおナマスと白和えと新米ご飯・・・日本人でヨカッタァ~(気分♪)

腹ごなしに一度は訪れたかった場所へ
それは「田原坂」

♪雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ 田原坂
右手に血刀 左手に手づな 馬上ゆたかな 美少年
山にしかばね 川に血ながる 肥薩の天地 秋さびし
田原坂なら 昔が恋し 男同志の 夢の跡
田原想えば 照る日も曇る 今宵忍ぶは 恋じゃない
阿蘇の御神火 心に抱いて 九州男児の 血は熱い
退くに退かれぬ 田原の嶮は 男涙の 小夜しぐれ♪

【明治10年、西郷隆盛率いる薩軍と、これを迎え撃つ官軍との間で
死闘が繰り広げられた西南戦争は、ここ田原坂の決戦で勝敗を決します
17昼夜にわたって続けられた激戦で倒れた兵は両軍合わせて約3万6千人
官軍が1日に使用した小銃弾の数は32方2干発にものぼりました
近代日本誕生のあまりにも悲惨な出来事として、
長く人々の記憶に残されています】

田原坂公園
 


 両軍合わせて1万4千人以上の名前を刻んだ慰霊碑が立っています
管理人さんは、「ほとんどが二十歳にも満たない若者だった。一人ひとりの名前を見つめると、今の時代がむなしく感じる」と感慨深げに話されてました

1877年3月4日から17日間に及んだ戦いは連日、
降りしきる雨の中での攻防でした
田原坂を正面攻撃した官軍は、薩軍の精鋭部隊に阻まれ
敗戦を繰り返し、大雨がやんだ同月20日朝
濃い霧に包まれて官軍が薩軍を奇襲した地点が
今の田原坂駅だったと言います
この一戦で薩軍は敗走し、形勢は一気に逆転しました

今でも濃い霧が立ちこめる朝、無人の田原坂駅のホームに立つと
「ザック、ザック」と兵士の足音が聞こえることがある、と
地元の人々はささやいているらしいです

   ↓ 当時の田原坂

手に入れたブツ!


お土産物屋で見つけたその時の弾丸のレプリカ
今でも田原坂を掘ると32万発の弾丸が出てくるらしい
そして、お願いして、その時に掘り出された本物の弾丸を手に入れました
写真の上の方が本物です
弾に溝があるのが、薩摩軍の弾丸だそうです
レプリカですが今も使える本物なのですが
この弾は身体に入ると中毒になって死に至るらしく
この戦い後、禁止されたとことです

手に入れたブツ!


田原坂には、官軍であれ薩軍であれ
国家の将来を憂いて、血を流した志士たちの魂が眠っています

安らかに眠ってください・・・
でも今の日本を見てこの志士たちはどう感じるのでしょうか・・・?

さて・・・長い旅もココで終わりです
ここから、また、700キロを山陽道を帰りました

お付き合いありがとうございました!

感慨深い心に沁みる旅でした
美味しいものたっぷりの大・大・大満足な時間!!ありがとう!!

終わり**

バルーンフェスタ**グルメ旅**北九州NO,3

2005-11-09 | ANY
早起きするつもりが・・・
ここんとこの早朝からの頑張りで、つい・・・寝坊しました

もう一度、朝7時からのバルーンを見に行くつもりが
駄目になっちゃって・・・
起きたらもう、バルーン達は大空に飛び立ってました

今回の旅のもう一つの目的は・・・

幼い頃にあたしをとっても可愛がってくれた大阪のおじちゃん&おばちゃんがいて
子供のいないこの、夫婦にあたしは自分の子供のように育てられたんです
モチロン!実の両親はいるのですが、あたしが1歳くらいの頃から懐いて
幼稚園に上がるまでそこの家で育っていたんです

小学校に行っても、毎週週末はその家で過ごし
ほんとの家に戻されると、寂しくて、よく布団の中で泣いてたのを
覚えてます
大好きだったんですね

そのおじちゃん&おばちゃんの故郷が佐賀!
だから、夏休みの度に佐賀へ連れて来てもらって
夏休み中、川上で泳いだり唐津へ行ったりと
想い出だらけ!
自分の故郷のようです

あれから・・・どのくらい行ったことがなかったのでしょう
小学校以来です

そのお世話になった川久保のあの懐かしい家を探して
訪れようと・・・これが今回の目的のひとつでもありました

そして車でグルグル探して探して探して・・・
見つけました!!少し建物は変わってけど
庭も畑もそのままでした!
声をかけて、昔お世話になったおばちゃんにも再会!!出来ました!
感激で涙が・・・・零れたぁ~

目的達成!!

気をよくして、あたし達一行は、そのまま

柳川の川下り
 

出かけました!

手に入れたブツ!


およそ、1時間の川下り
のんびりとした時間が流れて行きます~
船頭さんの説明と歌、水面の目線で街を眺めるのっていいですねぇ
しっかし、この川・・・臭くないか?ドブの臭いがするんだよね
微妙に舟にハエたかってないか?
姉はこのハエを追うのに、懸命でした(笑)

手に入れたブツ!


川下りを愉しんだ後、次は一度は訪れたかった【中洲の屋台】
本場の博多ラーメンを食べたくて
博多まで車を飛ばした♪(しかし、途中3箇所で玉突き事故でかなりの渋滞)
すっかり、夜となり、気分は最高潮です

手に入れたブツ!


まず、一軒目!

手に入れたブツ!


お店はイロンナ特色があってどれにするか・・・悩むんだよね
空いてるお店でまずは、おでんで一杯!
なんだけど、一軒だけじゃわからないし
しかもこの店、なんか、活気ないから、そうそうに2軒目に!

手に入れたブツ!


次の店は、名前も「永ちゃん」
そう!!あたしの大好きな矢沢の永ちゃんからのネーミングで
ずーーっと、永ちゃんの歌が流れてました
ここは店員さんって言うかおじ様たちが非常に面白い♪
シモネタもあり?なんだか、オカマバーっぽい(笑)んだわ
そこで頼んだ馬刺し(やはり美味いよなぁ~)

手に入れたブツ!


キスや蛸の揚げたててんぷら!
これは隣の席に座ってたお客さんからのお勧めで注文しました
なんだか、すっごく盛り上がって一緒に飲みに来たみたいに
お客さん達と仲良くなっちゃった♪
こういう出会いがいいなぁ~旅ってそうなるのかもねぇ~
値段は結構高めなので地元の人達は来ないらしく
いてるのはほとんど、観光客が多いみたい
仲良くなったお客さん達は、岡山&青森&東京でした!

手に入れたブツ!


最後のシメは当然、博多ラーメン!なんだけど
この店にはラーメンがないので
ここの中州で一番美味しいと屋台のおじさんが思ってる屋台からの出前です!
なんか・・・面白い♪
お勧めだけあって、細めんで濃厚で酔ってる身体には沁みていきました!

手に入れたブツ!


そして、この晩のショックなハプニング!

それは・・・ですねぇ
実は皆さんも経験あるかと・・・
お尻のポッケに入れてしまってた携帯
はい!そうです!
トイレに行った際に忘れて、座ったとたん!ポトンッ!と
落ちました・・・
オ○。○する前だったので、慌てて取り上げたのですが
無反応状態・・・ああ・・・やっちゃった・・・
ショックです!
酔いすぎ??でしょうか??

ああ・・・・帰りの車では佐賀まで・・・不貞寝してしまいました・・・

メチャンコ!愉しい一日だったのに・・・・なぁ~

ああ・・・ショック!

ということで、ここからの旅にはお写真撮れませんでしたので
後残りの一日はお話のみで・・・

続きます・・・・(はぁ・・・・)


バルーンフェスタ**グルメ旅**北九州NO,2

2005-11-08 | ANY
朝早く目覚めた

だって、今日はバルーンフェスタを見に行く予定で早起きです♪
7時に一斉に気球が揚がるはずだから・・・
しかし、外は、かなりの雨・・・

降ってるじゃん!
11月3日って、特異日なのに・・・
 (特異日(とくいび)とは、気象学的な理由は不明だが
   統計的に毎年その日には特定のある天候が訪れることの多い日のこと)
ってことは、今日は飛ばない?かぁ・・・
結局、朝の分は飛ばないと言うことで、急遽予定変更!
午後3時にもう一度飛ばしてくれることを期待しつつ
【吉野ヶ里歴史公園 吉野ヶ里遺跡】へ行くことにした

本当のところ、行く前はあまり期待してなかったのですが・・・

手に入れたブツ!


吉野ヶ里歴史公園 吉野ヶ里遺跡
 


こんなにも広大で歴史を体感出来るとは思ってなかった
ヤフードーム6個分がすっぽり入るほどの敷地で
あの弥生時代にこれほど、文明が進んでいたのに驚かされた!
まだまだ現在も、まだ拡張整備中
復元された建物の数、規模、全てが圧倒的でだった

手に入れたブツ!


弥生時代中期(紀元前2~紀元1世紀)に
集落の発展と共にその防御も厳重になってきることから
「争い」が激しくなってきてて
この写真は「かめ棺」に入っていた首のない人骨です
当時の争いが激しかったことがわかります

手に入れたブツ!


だんだんと、雨も上がってきた
昼からのバルーンに想いを馳せて・・・

お腹空いてきたねぇ~
もうそろそろ、お昼だもんね
ってことで、姉が予約しておいてくれた【鯉料理】を楽しみに
車を飛ばした♪

これもまた、少し苦手かも・・・?
以前食べた時にはあまり・・・美味しいとは思えなかったからねぇ~

そう思ってたけど、出された鯉のあらいは、全く臭みもない
コリコリとした食感と鯉の上に乗せてある氷が鯉をシメテて
下に敷いてあるキャベツの千切りを鯉で巻きながら食べてみた
これは前のものとは全然違った!

手に入れたブツ!


酢味噌に葱と唐辛子のゆずこしょうを入れて
パクリッ!ピリッとして爽やかで、それでいて
甘味があってこの大皿が2人分なんだけど
いっきに平らげてしまいました!
後、鯉こくが出てもう・・・・満腹!

手に入れたブツ!


さぁ~て!いっちょいくか!フェスタの会場に!
会場と言っても川原でやっているのですが・・・
しかし、結局のところ、3時から上がるはずが
上空の天気が不安定ということで中止となってしまい
ああ・・・・残念!!!

手に入れたブツ!


3機だけ、膨らませてるだけで上がることもなかったけど
イベントはそれでも凄い人達で盛り上がってました!
お笑いタレントのはなわも来ててライブをしてました
~伝説のお・と・こ~♪~

歩き疲れ
人ごみに疲れ

そうそうに家に戻りました

そして、義兄の実家の広~いお庭で
ブロックを積んでバーベキュー♪
長い長い~夜は過ぎて行きました・・・

あぁぁ~なんて!盛りだくさんなグルメな一日だったんでしょう!!

大満足な一日でした!

続きます・・・・

バルーンフェスタ**グルメ旅**北九州NO,1

2005-11-07 | ANY
一ヶ月前から企画してた旅
車で、大阪~佐賀までのおよそ・・・700㌔のドライブ旅行

姉夫婦とあたしとの三人での3泊4日に行ってきました!


11月2日(水)AM:5時

真っ暗な中、大阪出発
中国道にて、一路、九州へ

今年は暖かいなぁ~
気温差からか、周りの景色が何も見えないほど
霧が出てて、紅葉も見えない
とはいっても、岡山を過ぎても
山間なのに、紅葉はほとんどない

暗いうちは車内では、うとうと・・・
さぁ~どんな旅になるんだろう・・・か

途中で軽く、朝食を済ませて
ただひたすら、車を飛ばす♪

そうしてるうち、やってきました!
「関門海峡」
天気は最高!気持ちいいなぁ~

手に入れたブツ!



さっそく、ふくてんぷら・ふくのから揚げを買って
車内でぱくついた
こちらでは、河豚を「ふく」って呼ぶらしい~


そこからは、休憩なしで佐賀へ

そこは義兄の里で、あつかましく・・・あたしは泊めてもらうことなってます!
3泊も・・・
そこを基点にあちこちと、食べ歩く予定なのだ!

途中で、高速~、見えた「ヤフードーム」上手く撮れなかった・・・けど


手に入れたブツ!



ってことで、まずは、佐藤幸市さんのビールのCMでお馴染みの・・・呼子へ

河太郎で待望の「イカシュウマイ」とお造り!



手に入れたブツ!



このイカ・・・透通ってて、色を変えながら
時折、バクッ!って動く!!
ドキンとしながら、箸で摘んで・・・・ぇ

あぁぁ・・・甘~~い!美味~~い!

手に入れたブツ!



それにお待ちかねの「イカシュウマイ」を頂いた!
期待通りのもちもち感で、ペロリと食べちゃった♪
一個じゃ足りないよなぁ~

お土産にいっぱい買って帰ろっと!

サザエのつぼ焼き変わったお店でした!


何が変わってるかって・・・
建物に、おばさんたちがずらーーーっと、それぞれ屋台を出していて
お好み?のおばさんの屋台で、サザエを食べるんですよね
どこも、4個ほどのサザエのつぼ焼きが500円
安っ!

写真は3個なんだけど(1個食べてしまった・・・)<m(__)m>

手に入れたブツ!



波戸岬にてお魚を見てきました!



今日は、「唐津くんち」の前夜祭らしいけど
いささか、疲れたので
義兄の家に行く前に
山ノ上の温泉に入ろうってことで
のんびり露天風呂に入ってきました

のんびり温泉!
 



そこでは写メールは出来なくて(当たり前じゃ!)で
写真はないのですが
旅の第一日目は、美味しく愉しく終わりました!

続きます・・・・