一度は作ってみようと思ってた【いかなごの釘煮】
で
お魚屋さんでやっと発見!!
生のいかなご!!
よぉしぃ・・・イッチョがんばる!!ぞっ!
と
いかなごを購入した
ささっと水洗いして
土生姜を一個分くらい皮ごと千切りしておく
醤油&みりん(少々)&お酒&お砂糖
(本来は、ザラメらしいけど家に無かったので
で、お鍋に作っておく
そこへ、一度に入れずに
ほぐすように一掴みをバラけるようにいかなごを入れて
その上に千切り生姜をパラパラと入れる
でないと、固まってしまうらしい・・・
それを何回も繰り返しながら
いかなごを全部、投入!済
その後、沸騰してきて
煮汁が少し見えなくなってきたら
火はとろ火にして
アルミホイルに何箇所か穴を開けて
これを落し蓋にして煮汁がなくなるくらいまで
煮込む(結構、短時間でした
この段階で、家中に生姜とお醤油のいい香り♪
この際、決して箸でかき回さないこと!!!これが必須
でないと、柔らかいいかなごは潰れてしまうんですよね
で!出来上がったのがコレ
↓
煮上がったら、熱いうちに
ざるに並べてうちわとかで扇いで
急速に冷まします
本来なら、ザラメとか水飴で煮ると
この段階でいかなごがコーティングされるかのように
固くなるんだけど
あたしはお砂糖で煮ちゃったもんだから
固くならないのよね
しかし
それはそれで、ほんわかして・・・
熱々の炊きたてのご飯に乗っけたら
春の香りで
何杯もいけてしまいました!!
やってみたら、案外簡単なので
今度は、水飴かザラメを買ってきて
【山椒入りのいかなごの釘煮】に挑戦してみたいと思います♪

で
お魚屋さんでやっと発見!!
生のいかなご!!
よぉしぃ・・・イッチョがんばる!!ぞっ!
と
いかなごを購入した
ささっと水洗いして
土生姜を一個分くらい皮ごと千切りしておく
醤油&みりん(少々)&お酒&お砂糖
(本来は、ザラメらしいけど家に無かったので
で、お鍋に作っておく
そこへ、一度に入れずに
ほぐすように一掴みをバラけるようにいかなごを入れて
その上に千切り生姜をパラパラと入れる
でないと、固まってしまうらしい・・・
それを何回も繰り返しながら
いかなごを全部、投入!済
その後、沸騰してきて
煮汁が少し見えなくなってきたら
火はとろ火にして
アルミホイルに何箇所か穴を開けて
これを落し蓋にして煮汁がなくなるくらいまで
煮込む(結構、短時間でした
この段階で、家中に生姜とお醤油のいい香り♪
この際、決して箸でかき回さないこと!!!これが必須
でないと、柔らかいいかなごは潰れてしまうんですよね
で!出来上がったのがコレ
↓

煮上がったら、熱いうちに
ざるに並べてうちわとかで扇いで
急速に冷まします
本来なら、ザラメとか水飴で煮ると
この段階でいかなごがコーティングされるかのように
固くなるんだけど
あたしはお砂糖で煮ちゃったもんだから
固くならないのよね
しかし
それはそれで、ほんわかして・・・
熱々の炊きたてのご飯に乗っけたら
春の香りで
何杯もいけてしまいました!!
やってみたら、案外簡単なので
今度は、水飴かザラメを買ってきて
【山椒入りのいかなごの釘煮】に挑戦してみたいと思います♪