goo blog サービス終了のお知らせ 

心の調律

大切にしたいこと、大切なものをご紹介します

プレゼントと景色と高麗

2008年11月21日 19時15分59秒 | 遊び
昨日はボージョレ解禁の日でしたが、うちには魔女の宅急便が!
なんと!ソヴァジョーヌ・サヴルーズ(芳しき野生の乙女)がやってきたのです

これは、芹香さんからのプレゼント
芹香さんのブドウ園で採れたブドウが入っているのです。
「野生の乙女」の由来は沖縄原産の野生ブドウ「リュウキュウカネブ」と
「マスカットオブアレキサンドリア」の交配により香川大学農学部で育成
された品種「香大農R-1」を使用しているから。
色合いは本当に濃厚なのですが、さわやかな酸味とまろやかな甘みがあるおいしい
ワインでした芹香さん、思いがけないプレゼント、ありがとう

そして、

周辺の景色、瀬戸内海の風景・・島が多いです


裏手の山、ここを抜けて1時間くらい走るとスキー場


奥に見えるのが「宮島」近いです



今日の高麗ちん、いつも、びっくり眼

お散歩♪

2008年11月16日 16時28分12秒 | 遊び
今日は思ったより天気が良くなったので、近所の公園へお弁当を持ってお散歩に行きました



高麗ちんとパパさんは荷物を持って・・・(小さくて分からないでしょ)


ダムの周辺の造成公園なので、橋があちこちに


車で15分ほどですが、空気がきれいで静か・・・今日は他にお散歩の方1人とワンコ
ほとんど貸切なのでノーリードで高麗を遊ばせたいのですが、たぶん暴走して
帰ってこないので(何度かそういうことが・・・)ロングリードのみ。
狆なのに、ダッシュ大好きだから

紅葉も今が見ごろ、コーヒー片手に紅葉狩り

連休~♪

2008年11月04日 13時59分55秒 | 遊び
連休中は、お掃除とお菓子とお祭り・・・

まず、2日にいつも散歩に行くダム近辺のお祭りがありました~

「さんちゃろう」というお祭りで
やってみちゃろう
食べてみちゃろう
見てみちゃろう  のさんちゃろう  面白いですよね。
近所にダムがあり、川も多く、昔は河童さんがいたらしくマスコットは河童さん。

いつもは、人を見かけないのですが、今日はたくさんの人ひとヒト
成果は栗とお野菜


ここは市がやっている多目的交流館で産直市場。
お野菜は近隣の農家の方が持ち寄り。
実は近所にもっと激安のお野菜がありますが午前中で売り切れる人気。
ここには、キノコ系と榊を買いに来ます。
今日はクロカワというキノコをゲット、ちょっと形がすごい(不思議な形なのでパパさんが食べ方を
調べたところ、網焼き・・・今日も炭火決定!)

その後、自宅へ戻りケーキ作り


先日、買出しでゲットしたクリームチーズをベースに。
中に入れたのは、さくらんぼのブランデー漬け(5年もの)
レシピは干しブドウなのですが、無いのでさくらんぼ。
無塩バターが無くて有塩バター  こんなことで、ケーキを作ると危険・・・

ちょっと塩気がきつい系のチーズケーキになってしまいました~アハハ

まあ、美味しいので許してね。

後は掃除三昧でした~

お祭り

2008年10月26日 18時12分54秒 | 遊び
 今日は雨降りで寒い広島地方・・・でも、先週は夏のような暑さの良い天気!

先週の日曜日、近所で秋のお祭りがありました。

大滝神社という地元の神社。
前日は神楽の奉納がありました。中国地方は神楽が盛んでお祭りには必須アイテムのようです。
会社の行事や結婚式!にも神楽が奉納されるんですって。
神楽団に入っている男性も多く、自分の結婚式に神楽を舞う男性もいるのだそう。凄いですね!


まず、鳴り物と獅子舞が先頭で出発!
待機している間、近所の子供たちが厄除けに獅子に頭を齧ってもらっていました。
とっても良い風景・・・しかし、獅子は怖いので小さな子は大泣き


次にやっこさん。50名くらいが練り歩き・・・面白かった~


男性の神輿は「厄年」の男性が担ぐのだそうです。精悍!


女性の神輿は華神輿というのだそう。衣装も、とてもきれい。
昔のお嬢様からお子様まで!みんなで力を合わせて「エイヤ!」
神輿の前後には、お賽銭を受ける人が籠を担いでいました。なるほどね~


山車は各町内ごとに作られます。神社の境内がせまいので駅から合流。
けろろちゃん、かわいいですよね。
他に山車は5つ、みな力作でした。

地元の人たちが支えるお祭り。小学生から山車を引くお手伝いがあるそうです。

1年の収穫を感謝するお祭り、大事にしたいですね

祭り!

2008年10月13日 16時10分42秒 | 遊び
昨日は会社のお祭りでした。


グランドを使って、大きなテントと周囲は飲食の出店



中央のステージでは、近隣の中学校のブラスバンドや地域のダンスユニット
の発表が行われています。
皆さん、ビール片手に大声援
体育館3階ではサンフレッチェ広島のコーチが少年少女にサッカースクールを開催
地元密着で良いですよね~


その体育館の2階に音楽部主催の発表会が
今年は:160%;">これ目当てで行ってきました~
皆さん、とても楽器が上手でしたね~40代からの男性が多かったのですが
すごく練習されているのがよくわかりました。
1組3曲の演奏なので、中だるみすることもなく、楽しい発表会でした。

そして、ボーカル・・・
声はその人の人生や思想、内面が出るものと言われています。

声楽でも素晴らしいソリストは、人としても魅力的な人なのだと。

確かに歌手でも、人気が出て、偉そう~になると魅力が半減しますよね。
そうなると人気が落ちちゃう。
ファンの為に一生懸命な歌手は、いつまでも人気がありますね。

色々なグループの声を聞いて、この人はどんな人なのだろうか、と考えていました。

声は変えられます。
特に歌声は変わるものです。

私も高音が出にくかったのですが、練習の成果で結構出せるようになりました。
声楽の練習が楽しいな~と思うと、良い声が出てくるようになります。

良い感じで声が出るようになると、俄然、やる気も出てきます。

また、いろいろな経験が良い声を作るそうです。
辛いこと苦しいことを明るく乗り越えていくほど、良い声になるとか。

良い声になるべく、頑張らなくちゃ