goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろみの日記

海とボディーボードとお酒とエステが好きなヒロミのたわいもない日常を書いてみます。

ダラス→成田までの機内食

2012-02-08 22:51:02 | 東京ライフ

ダラスで買った海苔巻。小腹が空いていたので

機内食前に食べてしまいました。

微妙な味わいでした。 これで千円近くするんだよ。

最初に出てきた機内食。

5時間後くらいに出てきた機内食。

このパン凍っていましたがおいしかった。。パンが凍ってるの初めて食べたよ。

成田直前に機内食ではピザが出ました。 これもなかなかおいしかった。

飲み物は赤、白ワイン1本ずつ注文。

ハーフボトル 7ドルでした。

 


カリビアンクルーズ

2012-02-06 21:05:39 | 東京ライフ

今回の旅のディナークルーズ2個目!!

船の上のディナーではなく、船に乗って

イスラムヘーレスという島に移動してご飯を食べるというものでした。

船着き場はこんな銅像が立ってました。

そして今回の乗組員の海賊さんたちと。。

ここから船に乗り島まで行きます。

島につくと別な島在住の海賊たちに子供たちと拉致られました。

そしてオリの中に入れられしまいました。

っていう演出もありのツアーだったようです。

オリに入っているところを後からやってきた両親はおもしろげに

写真撮ってた。

そして一緒の船の海賊が助けてくれるというストーリーになってました。

これも一つのパフォーマンスなわけやね。

 

でこの後ビッフェのディナーの後、

またまた私は拉致られ舞台に上げられてしまった。

今度は借り物競争に参加させられた。借り物競争でビリになると罰ゲームが

待っているとのもの。

私は最後の3人で負けてしまった。。

その後は海賊たちのダンスなどのパフォーマンスで

参加者みんなを楽しませてくれました。

海賊の中で埼玉に5年住んでた人がいてとっても

日本語がうまかった!!

この日は寒波が近くにあったみたいですごーーく

寒かった。

帰りの船で体を温めるためにテキーラ飲んじゃった。

 

 


カンクンで波乗り!!

2012-02-06 19:39:13 | 東京ライフ

 

カンクンで波乗りもやったよ!!

ただオプショナルツアー入れまくりだったから

トゥルム遺跡ツアー前・・・6時前に1ラウンド。

風が強くてまとまらない波。おまけに真っ暗の中入水。

流れが強いのよ。

そして日の出前は監視する人が誰もいないから海に入って30分くらいで

すぐにホテルの人が来て危ないから上がれって出されちゃった。

この時間波乗りしている人誰もいなかった。

一人貸切だったのに・・・

トゥルム遺跡から帰ってくると3時くらいだったので

夕波にも入りました。

これまた風強し。

あっちからこっちから白い泡しゃわしゃわできれいな面が現れずって感じでした。

波は良くなかったけど白浜のあったかいきれいな水で波乗りできただけで満足です。


トゥルム遺跡

2012-02-02 20:43:41 | 東京ライフ

二日目はトゥルム遺跡件見学ツアーに参加しました。

チチェン・イッツァ遺跡に比べて規模は小さいものの、
カリブ海が見渡せる景色は絶景です。

トゥルム遺跡の入り口を入り、カリブ海を前方にすると、
後方、左右は城壁に囲まれていることから、
マヤ時代には「囲い」「城跡」「柵」などを意味する
”トゥルム”と呼ばれるようになったそうで、
マヤ文化が最後にたどり着いた地でもあり、
スペイン人がはじめて目にしたマヤ文化の城塞都市だそうです。

カリブ海から切り立つ岸壁の上には「エル・カスティージョ」があり、
ここを中心に、「天下る天使の神殿」「フレスコ神殿」「風の神殿」
「海の神殿」などなど、さまざまな遺跡を見る事ができます。

トゥルム遺跡の入り口にたどり着く前には駐車場があり、
お土産店などもあります。

駐車場の近くには・・・

マヤ人の格好をした人がいる。この人たちは一緒に写真を有料で取る人たち。

勝手に写真を撮ってたら、パパラッチって言って睨まれた。

この駐車場から遺跡の入り口までは徒歩で行くか、
遊園地にありそうな、ゆっくりと走る機関車を真似た
シャトル(一人片道2ドル)に乗車できます。

私たちは足の悪い両親がいたのでシャトルを使いました。

こんな感じのバスにのり入り口まで行きます。

遺跡の入り口

こんな感じの城壁がたくさんある。

トゥルムにはなんと3匹のトカゲ発見!!

これがカリブの海だよ!!

きれいでしょ。

ランチがでるまでのおつまみがこれなんだけど、とっても美味しい。スナックの右手にある赤いのが人参の酢漬けなんだけど

見た目はどうかと思ったけどとっても美味しかった。

かわいいベンチ。


Pizzarra 【ライスラショッピングセンター内】

2012-02-01 21:11:14 | 東京ライフ

ディナーはショッピングセンター内にある『Pizzarra』というピザ屋さんに入りました。

 南の島のお店のような内装。

オープンエアーで外はすぐ海

本日のワイン

ピザはこういうのにのってきたがおなかがすきすぎて食べてしまってから写真撮りましたすみません。

 疲れきったお父さんとお母さん

味はふつう。無難な味ってやつかね。


ライスラショッピングセンター

2012-02-01 20:52:57 | 東京ライフ

遺跡見学の後はショッピングセンターに行きました。

ホテルから5分くらいのところにあるの。

ショッピングセンターっていうか

テーマパークっぽいところがたくさんあって買い物しなくても

十分楽しめました。

ショッピングセンター入り口にはこんなに大きなツリーが。

 これはサーフボードを持ったふくろう。大きさは小学校の子どもくらいある。

トランスフォーマーがいた!

妖精なのかな??きれいな女の子だったなあ。

大きな水槽もあって水族館のようだ。

マスクもいたよ。

 

 


チチェンイッツア遺跡ツアー

2012-01-30 21:07:18 | 東京ライフ

オプショナルツアーを盛りだくさんにしている今回のメキシコ二日目は

チチェンイッツア遺跡ツアーに行きました。

メキシコは日本でいうと公園にいる鳩のように

トカゲがあちらこちらにたくさんいる。

向こうの人は珍しくないようだけど。

こういう動物がいたるところにいるとびっくりするよね。

このトカゲがいた場所は、

ここじゃーーい。

マヤ文明の暦といわれるピラミッド。

お墓ではなくてこの建物で暦を意味しているようだ。

大きな9段の階層からなり、4面に各91段の急な階段が配されていて、最上段には真四角な神殿がある。ピラミッドの階段は、4面の91段を合計すると364段で、最上段の神殿の1段を足すと、丁度365段である。また1面の階層9段は階段で分断されているので合計18段となり、これらはマヤ暦の1年(18ヶ月365日)を表す。このことから「暦のピラミッド」とも呼ばれる。

という場所らしい。 WIKIコピペですまん。

 

大っきくて圧巻だ。

階段の先っちょは蛇なんだよ。

蛇は神聖なものなんだそうな。

チチェンの遺跡の休憩所でおいしかったのが

こちらのマンゴーアイス。

外国のアイスなのにへんな甘さがなくてさっぱりしていて

美味しかった。

この暦のピラミッドの周りにはいろんな遺跡があってこんなのだったり

ちょっとちっちゃめだったり

石垣の様だったり。

そしてまたまたトカゲ。

これはセノーテという泉。聖なる泉というらしい。泉の近くでマヤ文明は生まれたそうな。