鹿児島市皇徳寺台のピアノ教室 坂井節子ピアノ教室            坂井節子のブログ

ピアノを弾いたり教えたりしている日常の中で感じたことを綴ります。

練習の質

2015-11-16 20:10:56 | ピアノレッスン

ピアノの上達には、ご家庭での練習が欠かせません。ですから、レッスン時には、「今日練習したことは、明日成果が出るもので、その日すぐに上手くいかなくても、がっかりしないで毎日練習することが大事。」と言い続けています。(練習できない日がたまにあるのは、もちろん理解しています。)

幼稚園から小学校中学年の頃までは、お子さん自身が「今日の練習は、明日成果が出る。」なんてことを意識して練習しているということは、ありませんので、毎日効果的な練習が出来るためには、ご家族のご協力や応援が必要なことは言うまでもありません。

レッスン時に、細部に亘って「何のための練習で、どんな練習をしたらよいか。」とか、「どのように耳を働かせて練習するとよいか。」等、その時々に応じて、効果の上がる練習になるように、アドバイスはしていますが、小学校高学年以上の生徒さん達が自分で、新しい曲に取り組む時、どんなことが大切なのでしょうか?また、どうすれば、最短の時間でその曲が手の内に入るのでしょうか?(「とりあえず音を取る。」という練習は、決して良い練習とは言えません。)

楽語は、イメージをふくらませて、どんな音がふさわしいのかを考える大事な要素ですから、必ず自分で調べて来るように言っています。曲の構造を分析することも、初歩から、出来る範囲で(同じところを探すのは、幼児の頃から出来ます。)必ず弾く前に考えてもらっています。作曲家のスタイルを知ることや、時代による表現スタイルの違いを知り、タッチを考えることなど、弾く前に知っておくべきことがたくさんありますね。

この「弾く前に楽譜を読む。」という一手間が、無駄な練習をなくし、練習の質を上げます。(どう読むかは、一つ一つの曲について読み方を知っていくうちに、解ってくるものです。)皆さん、このことを、心に留めておいてくださいね。

 坂井節子ピアノ教室のホームページは、こちらです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。