まず初めに…
先週の水曜日、My母がめでたく退院いたしました!なので“病院のはしご”は終了です^^!
ただ、My母の術後の洗浄が週2回、仕事から帰ってからMy母を乗せてMy父の病院行きってのがしばらく続きますが、“あの時”ほどの忙しさではないのでまずは一段落と言ったとこでしょうか(笑)ある意味、今日のタイトル「悪戦苦闘」の2週間でした(爆)
My父の病気のこと、My母の突然の入院のことで、みなさんから暖かいコメントやメールをたくさん頂き、ホンマにホンマに感謝してます。ありがとうございました!そして、ご心配おかけしました。。。前向きに“みんなで”頑張っていきます^^!
さて。
少し前のことなんですが、アタシにとある指令が……。
日本文のお手紙を英文に!
↑コレ↑。
アタシにこの指令を出されたのは、親分がらみのお友達でとっても仲良くしてくれてるIさん。彼女の娘さんが、去年の初春からカナダへ留学してて2月の頭に帰国したのです。Iさんは娘さんのホストマザーにお礼の手紙を書きたい!とアタシに翻訳(そんな大それた物ではありませんが…^^滝汗)を依頼っ@@;
最初にIさんからお話があったのは去年の年末、忘年会の席でのことでした。心の中で「げげっ…そんなんアタシにできるんかいなぁ~」と思ってるのに、アタシの口から発せられたセリフは…
『いいですよ~(満面の笑み)。でもできるかなぁ~(ちょっと焦り顔)』
「いいですよ」って言ってしまったんです…。後から「でもできるかな」って言ったところでもう遅い……。原稿をいつ渡されるのか少々ヒヤヒヤもんで忘年会を楽しみ、帰ってる途中で原稿を受け取ってないことに気付きました。そこでアタシはあえて確認せずそっとしておくことに…(爆)そして時は流れ2月の3日。「お願いします」のメールと共に親分経由で原稿がアタシの手元に到着したのであります!
「“いいですよ”と言ったんだからやらなきゃね!」っとばかりに早速開始。開始してすぐアタシにはGood ideaが浮かんだんです♪別の誰かに依頼するんやないですよぉ~~~!でもそれに近いかもしれませんが…(^^汗)
アタシなりにIさんのお手紙を英文にして、Iさんの日本文とアタシの英文をAEON時代の恩師@satoちゃんにメール送信!添削して貰ったのです~~~^^♪アタシにしては名案&敏速な行動やったと自画自賛(^^笑)
satoちゃんはアタシのことをよ~くわかってるうえに褒め上手ときたっ!メールでのやりとりだったけど、涙が出そうなくらい褒めてくれた、「上達しましたね」って。。。途中めげそうになって全文satoちゃんにお願いしようと思ったけど、『英辞郎』を使いながらなんとかがんばった。モチロン100点満点ではなかったけど、satoちゃんは「気持ちが伝わってくる文です」とも書いてくれてうれしさは倍増♪
satoちゃんからの返信を受け取って「こうしてみては?」と添削してくれた部分を書き直し、Iさんに渡したら「ありがと~」って喜んでもらえました。仕上がりはきっと誰でもが書けるようなモノだと思います。でもアタシ自身、達成感というか満足感というかなんとも言えないうれしい気分になれました。やってよかったです!
こういう機会をくださったIさんに感謝です。そして、忙しい中アタシのムリなお願いを聞いてくれ、速攻添削してくれたsatoちゃんにも感謝感謝です!!
結局2月はバ~~~ッタバタしてたので「英語の日記」が書けず仕舞い…(言い訳やん--#)
また3月から復活させんとアカンよなぁ……と思っている“ひな祭り”の午後でした…。
先週の水曜日、My母がめでたく退院いたしました!なので“病院のはしご”は終了です^^!
ただ、My母の術後の洗浄が週2回、仕事から帰ってからMy母を乗せてMy父の病院行きってのがしばらく続きますが、“あの時”ほどの忙しさではないのでまずは一段落と言ったとこでしょうか(笑)ある意味、今日のタイトル「悪戦苦闘」の2週間でした(爆)
My父の病気のこと、My母の突然の入院のことで、みなさんから暖かいコメントやメールをたくさん頂き、ホンマにホンマに感謝してます。ありがとうございました!そして、ご心配おかけしました。。。前向きに“みんなで”頑張っていきます^^!
さて。
少し前のことなんですが、アタシにとある指令が……。
日本文のお手紙を英文に!
↑コレ↑。
アタシにこの指令を出されたのは、親分がらみのお友達でとっても仲良くしてくれてるIさん。彼女の娘さんが、去年の初春からカナダへ留学してて2月の頭に帰国したのです。Iさんは娘さんのホストマザーにお礼の手紙を書きたい!とアタシに翻訳(そんな大それた物ではありませんが…^^滝汗)を依頼っ@@;
最初にIさんからお話があったのは去年の年末、忘年会の席でのことでした。心の中で「げげっ…そんなんアタシにできるんかいなぁ~」と思ってるのに、アタシの口から発せられたセリフは…
『いいですよ~(満面の笑み)。でもできるかなぁ~(ちょっと焦り顔)』
「いいですよ」って言ってしまったんです…。後から「でもできるかな」って言ったところでもう遅い……。原稿をいつ渡されるのか少々ヒヤヒヤもんで忘年会を楽しみ、帰ってる途中で原稿を受け取ってないことに気付きました。そこでアタシはあえて確認せずそっとしておくことに…(爆)そして時は流れ2月の3日。「お願いします」のメールと共に親分経由で原稿がアタシの手元に到着したのであります!
「“いいですよ”と言ったんだからやらなきゃね!」っとばかりに早速開始。開始してすぐアタシにはGood ideaが浮かんだんです♪別の誰かに依頼するんやないですよぉ~~~!でもそれに近いかもしれませんが…(^^汗)
アタシなりにIさんのお手紙を英文にして、Iさんの日本文とアタシの英文をAEON時代の恩師@satoちゃんにメール送信!添削して貰ったのです~~~^^♪アタシにしては名案&敏速な行動やったと自画自賛(^^笑)
satoちゃんはアタシのことをよ~くわかってるうえに褒め上手ときたっ!メールでのやりとりだったけど、涙が出そうなくらい褒めてくれた、「上達しましたね」って。。。途中めげそうになって全文satoちゃんにお願いしようと思ったけど、『英辞郎』を使いながらなんとかがんばった。モチロン100点満点ではなかったけど、satoちゃんは「気持ちが伝わってくる文です」とも書いてくれてうれしさは倍増♪
satoちゃんからの返信を受け取って「こうしてみては?」と添削してくれた部分を書き直し、Iさんに渡したら「ありがと~」って喜んでもらえました。仕上がりはきっと誰でもが書けるようなモノだと思います。でもアタシ自身、達成感というか満足感というかなんとも言えないうれしい気分になれました。やってよかったです!
こういう機会をくださったIさんに感謝です。そして、忙しい中アタシのムリなお願いを聞いてくれ、速攻添削してくれたsatoちゃんにも感謝感謝です!!
結局2月はバ~~~ッタバタしてたので「英語の日記」が書けず仕舞い…(言い訳やん--#)
また3月から復活させんとアカンよなぁ……と思っている“ひな祭り”の午後でした…。
ハードな2週間でしたねぇ・・・
でもsakaeさんが元気そうなので安心しました。
英語も頑張ってるみたいで、僕も頑張らねば!!
ご無沙汰っす
ホンマばったばたでした
ありがたいことに、仕事の方が忙しくなってきて「勉強」をサボりっぱなしなんです(滝汗)はたして復活させることができるのでしょうか…(謎
おっちゃんはがんばってくださいね
ほんで「英会話スクール」作ってください