気持ちよくスパァ~っといっちゃいましたわよ!
BOOK-OFFへですねぇ、本を大量にぃ、売りに行ったってわけです^^。
“本”と申しましてもいろいろありまして…アタシがBOOK-OFFへ持ち込んだソレは、すべてたまりにたまったコミック本の山でしたぁ~(笑)。合計で200冊は超えてたのではなろうかと思えるほど。。。細長いプラスチックのケースが5本と小さなダンボール2箱ですもん^^;;。
明細を書き留めておくのを忘れてしまったので何があったか覚えてませんが、兄がためた『あぶさん』や『じゃりン子チエ』もありましたわ(どちらも30巻超えてたような…)。アタシは好きな作家さんの作品をやたらと買いあさってまして、たまったものはざっと下記のような感じです(覚えてる分だけで全部じゃないです…^^;)。
◆くさか里樹さん◆
『ケイリン野郎』 全56巻
『ケイリン野郎GP』 全2巻
『片翼同盟』 全7巻
『桜花らんまん』 全7巻
『N.G.(ノーグッド)』 全3巻
その他、1巻ものが数冊
◆小沢真理さん◆
『世界でいちばん優しい音楽』 全16巻
『ニコニコ日記』 全6巻
『イージー・ライダー』 全3巻
その他、1巻ものが数冊
◆望月玲子さん◆
『タケコさんの恋人』 全6巻
『タケコさんの恋人21』 全5巻
『新・タケコさんの恋人』 全5巻
その他、1巻ものが数冊
◆石井まゆみさん◆
『ロッカーのハナコさん』 全5巻
『新・ロッカーのハナコさん』 全3巻
その他、1巻ものが数冊
そのほかにも7~8巻ものが数作品あったような……(^^汗)。
さぁ~て!こんだけ持ち込んでいったいおいくらやったと思いますぅ~????
「精算ができましたのでカウンターまで…」って店内アナウンスがあったんでいそいそとカウンターへ…。担当してくれたお兄さんがあれこれと説明してくれました。ようは、持ち込んだコミック本の約半数は買取の価値がないとおっしゃる…(涙)。たとえ全巻揃っててもです!なんとな……(;;泣)
そして買ってくれたのが150冊弱。。。お会計が……
1,400円ちょい
でした。
えぇええええええ
たったそんなもんですかい…1冊約10円ってとこでしょうか…(^^汗)
でもです!これだけのコミック本を家から排出(一部は車に積んでおりました…ハイ^^;)できたうえに、お金が頂けるんですもん。感謝しなくちゃね!!BOOK-OFFさまさまよ^^。読書が大の苦手なアタシが、唯一途中で諦めることなく読み切れるのがコミック(笑)。これから“読書”がしたくなったら、BOOK-OFFで立ち読みすることにしました(爆)。。。
父の亡くなる2日前の6月15日、近くのクリニックで「半日人間ドック」ってのを受けました。
前職場では1年に1回健康診断がありましたが、今はないので受けた方がいいだろうと思っていたところ、母からも「受けといて!」とお願い(?)されたので行ってきました(笑)。
ここの「半日人間ドック」では、希望者には「子宮ガン検診」や「乳ガン検診」、「大腸ガン検診」もしてくれるんです。まず、「子宮ガン検診」はアタシには無用なのでパス。そして「大腸ガン検診」も、去年の“腸閉塞騒動”の際受けた「大腸検査」で異常なしやったんでパス。前々から受けたかった「乳ガン検診」、これは見るなりチェックを入れました^^。だってマンモグラフィーと触診ってことだからね!
人間ドック当日、95%が高齢者の方々でしたがものすごくたくさんの受診者!みんなおそろいの検査着に着替え、案内されるがままに次々検査を受けます。楽しみ(?)にしてたマンモがやってきました!「力を抜いて下さいね~」と言われて、抜いてるつもりなのにまた言われ…^^;;。思ってたほどの痛みもなく、アタシのマンモ初体験は終了。触診で先生から「大丈夫です。触診では異常なしですよ^^」と言われたのでホッと一安心。詳しい結果は7月12日ということで、“郵送”ではなく“直接先生から聞く”方を選んで帰りました。
そして12日。
「異常なしですよ」を言われると信じてたアタシに、先生に呼ばれるまで見てて下さいと渡された結果には…
『乳ガン検診・・・要精査』
『腹部エコー・・・要精査』
と2つも『要精査』があるやないですかっ!しかも赤文字ですよ!
正直、クラッとしましたって(^^汗)。「大丈夫」ってゆ~たやん、先生…と心ん中で叫んでたアタシ…。
先生から呼ばれて診察室へ。触診では触れなかったけどマンモでハッキリ写ってるって…。もう1度触診をしてもらったけど、やっぱし触れない(汗)。先生に「乳ガンですか?」って聞いてみたところ、「この結果だけではわかりません。もしガンだとしてもホントに早期な大きさなんで温存でいけますよ。あまり悲観的に考えないで^^」と…。そして先生からマンモの結果と紹介状を渡され16日に市立病院へ行くことに。。。
市立病院でももう1度マンモを2方向から撮り、エコーの検査もしました。モチロン触診も…。やっぱし触診では触れないけど、マンモの結果にもエコーにもくっきりハッキリ写ってるのです。そこで注射器を刺して細胞をとる検査です。麻酔なしで刺すのでちょっとビビりましたが何とか耐えれました(笑)。その結果が18日。細胞自体は“シロ”だという結果だったのですが、とった量が少なかったのと(おいおい…ーー;)、思わぬ細胞が出てきた(どんなんやねん…ーー;)ということで、さらに詳しい検査をすることに。。。
こんどは麻酔をして5mmほど切ったところに、おもちゃの鉄砲みたいなのに太めの針が付いたのを怪しい物体めがけてグイグイ入れていき、組織をとるっていう検査。組織をとるときに、おもちゃの鉄砲を撃った時みたいな“パチン”という衝撃(合計4発、結構なものでした…汗)があって、「痛い」と言うより「怖い」ほうが勝ってたように思います(苦笑)。
この時先生に、「ガンである確率はどんなもんでしょ?」って聞いたら、「限りなく低いです^^。でもレントゲンにもエコーにもしっかり写ってるので、100%大丈夫とは言えないので検査するんですよ。」と…。心配度は下がってても“シロ”ではなく“グレー”なので、結果を聞くまではどうしても色々考えてしまってました^^;。
最終結果は先週25日。検査結果は『繊維腺腫』って良性の腫瘍らしいです!
消えるものではないので持ってるということを覚えておき、「1ヶ月に1回の自己検査と、1年に1回の病院での検診をして下さい」と言われました。とにかく“シロ”ってことでアタシの“ハラハラドキドキ”はなくなりました!!ホント、なんなと体の中にため込むのが得意なようです、アタシってば……(^^爆)
ちなみに腹部エコーの『要精査』ですが、『手術(子宮全摘)の後が分厚くなってる、子宮が残ってるようだ』ってことだったんです。「んなアホな(苦笑)」と思いながらも、術後1年経過したんで今日、主治医のO先生んとこへ行ってきました。やっぱし『異常なし』でした(^^笑)。O先生にドックで言われたことを伝えると、「分厚くなってるって意味がわからんなぁ~^^;。子宮は完全にないですからね、心配しないでいいよ^^」と優しく微笑んで下さいました。
「健康優良体」ってのが唯一の自慢やったアタシが、去年から今年にかけて病院のお世話になることが多々あって…。術後どうもひ弱くなってるような気が…。特に暑さに勝てないようで。急にやって来るんです、体調不良が。さっきまで何ともなかったのに~って感じで…。
やっぱし臓器を1つとってしまうって、大変なことなのね…。注意します。。。
みなさんもお気を付けあそばせ…m(__)m
●月下美人●
前回の日記に写真を載せましたが、しっかり咲いてくれました!
去年に比べたら満開度合いが低いような気もしますが、2年連続で咲いてくれたことに感謝しております♪ベランダに設置した温室の枠から取り出そうか…と1人仕事中に考えてたら、母から『月下美人、家の中に入れました~』とCメール。月下美人の蕾が落ちてないかの心配より、母の“ガラスの腰”の方が心配になって5秒とあけず、ビックリした顔の絵文字いっぱいに『えぇ~~~~~~』って返事しましたがな…(^^汗)。金槌でコンコンと枠をバラして、そっと鉢を移動させたとか…。月下美人も母の“ガラスの腰”もなんともなくてよかったよかった^^;;。
母のがんばりのおかげで月下美人は、父の写真の前でキレイな白いお花を咲かせてくれました!写真は後日公開しますね~。もちょっとお待ちくだされ……。
●1ヶ月●
悲しい悲しい父との別れから17日でちょうど1ヶ月。まだ実感がわきません(笑)。母といつも話してるのですが、これはきっと今回の入院生活が長かった(6ヶ月)からだろうって…。だから1ヶ月経った今でも、病院に行けば父に会えるような気がするんです。それと遺影に使った写真の父がとっても元気だしカメラ目線(当たり前なんでしょうが…爆)だし、飛び出す絵本のように「ぃよっ!」とか言いながら出てきそうなんですよ^^。だからまだまだ実感わかなくって…。そして相変わらず母もアタシも父にしゃべりかけてます(笑)。
●きりあげ(満中陰)●
父が亡くなってから、七日ごとにお寺さんが来てお参りして下さってます。巷で言う「きりあげ」を“四十九日”にするか“三十五日”にするか、身内で相談しましょそうしましょを繰り返した結果、“三十五日”の方で21日に「きりあげ」をすることにしました。“四十九日”だと8月3日で、初盆に近いってことでね^^。それに伴い、満中陰志の段取り等で19日も20日もなにかとバタバタしておりました。。。当日、お経を上げてもらってるときも写真の父を見ながら、「そっかぁ~。。。いてないんかぁ~。。。」と再確認しながらもそうは思えない自分もまだいて、なんだか変な気持ちでした。
余談ですが…
告別式・お骨あげのあと、初七日とともに精進あげ(精進落とし)として内々でちょっとしたお食事を料理屋さんから持ってきてもらって一席設けたんですが、その「精進あげ」に関してのエピソード…。
中坊(3年…きゃぁ~お受験や~ん!)の小甥っこが一言。
『なぁ、“精進あげ”ってどんな“揚げ物~”??』
なるほど、ごもっとも^^。
コッテリ料理がお好みの彼は、初めて聞く“精進揚げ ”がたいそう楽しみだったご様子(爆)。でも残念っ!揚げ物ではないことが判明したときの彼の照れ照れな笑顔がとってもかわいかったです(はぁと)。
悲しいお別れの後やったけど、彼の一言でどんだけ笑かしてもらったこか…(^^クククッ)
●英会話●
マジ、ヤバいです(滝汗ダクダク)
7月に入った時点で残りのポイントが、な、な、なぁ~んと24!そうです。1ヶ月で24レッスン受けないといけない事態になってしまっとるんです!こんなんぜ~~~~~ったいムリな話です。。。でもなんとか消化したい。ってかもったいないから絶対消化したい。。。スクールからも電話が入ってたし、「バタバタしてる」って言い訳はもうきかん…と自分に言い聞かせ、入れるわ入れるわ残り3週間で12レッスン!!でもあと12レッスン………うぅ~ん、これでいっぱいいっぱいです(涙)。
そこで思い出したんです。1ヶ月期限を延長してもらえるってこと!1ヶ月あったら残りの12レッスンも消化できると思いスクールで交渉。「去年、入院&手術なんかで来れなくて、もし消化しきれそうになかったら延長できますって言って頂いて…」とか、父のこととか近況報告とかしてね^^;;。じゃ、期限延長ができるのは次のコースが決まってる生徒さんだけなんですってよ~(汗)。でもアタシの場合、事情が事情だけにってことでOKして頂けましたの!8月1日になったら一気に12レッスンの予約を取りまくろうと思ってます(^^フフフッ)
そしてめでたく、14日からアタシの『プチ留学気分な英会話レッスン』がスタートしました。
●カラーリング●
アタシの「癒しの場所」、美容院。
最近は2ヶ月に1度のペースで伺っております。だいたいカラー&カットでね^^。たまぁ~にデジパを入れるときもアリです。今回もいつものカラー&カットでお願いしました。カラーと言っても根本だけの“リタッチ”です。いつも色といい何から何まで担当してくれてる店長のIさんにお任せで、シャンプーやマッサージではポヨ~ンと、待ち時間の間はしゃべりでしっかりまったり癒やされて帰ります♪今回、前髪をちょっと増やしてもらったんですけど、長さがですねぇ~……Iさんったら気前よく切ってくれてぇ~、短めです(ちょっぴり恥ずかしいので小声(小文字)にしときました…爆)。お目々クリクリパッチリなお顔立ちならいいと思うんですけど、アタシの地味な一重さんにはどうかと…(滝汗)。でも切ったもんしょうがない。足すことでけへんし。そのうち見慣れるでしょうよ!ってな具合で毎日鏡に向かってます(笑)。たまに切りすぎたときなんかに『前髪、短いで~』って鋭く突っ込んでくる鉄砲弾からまだ指摘がないってことは、自分が思うほど変ではないのかな?!?!…と、イイように考えるお調子者のアタシであった。。。
でもよく考えてみて!彼に会うのはこの前髪になって今日がお初よ!!今夜当たりご指摘メールが届くかも…です。。。(恐怖) ←なぜに“恐怖”なん?意味不明…ーー;;
●甲子園●
今シーズンはまだ1回も(観戦に)行ってなかった甲子園。
AEON仲間のrisaちゃんから何度となく「お誘いメール」を頂いてたにもかかわらず、父の看病や仕事のバタバタ等で断ってばかりでした。ゴメンネrisaちゃん(陳謝)。そんな失礼者のアタシやのに、risaちゃんはチケットがあると必ず「お誘いメール」をくれるのです。アリガトネrisaちゃん(感謝)。7月のはじめ、これまたAEON仲間のおっちゃんと甲子園に行ってたrisaちゃんから22日のチケットがあるんですが…って「お誘いメール」。ずっと断ってたし、母も「行っといでよ~^^」と行ってくれるので、『行かせてもらおうかな^^;』とお返事。
あと2人メンバーを…ってことで仲良しyukiちゃんに白羽の矢をブツッと刺しました(笑)。彼女の答えは『OK!』そしてありがたいことにもう1人も探してくれることに!彼女の妹ちゃん@eiちゃんのお友達@tomo-piが参加してくれました。ありがとね(^^感謝)。野球好きのtomo-piとアタシに挟まれたyukiちゃん。バット型のメガホンをたたくの必死でした(^^笑)。アタシたちの応援が効いて(??)、序盤4点入れられたにもかかわらず、大逆転で7×4で快勝致しました!おまけにマジック46が点灯ですよ~~(^^拍手)。大活躍やった矢野ちゃんが言ってましたね。
『マジックを点灯させるのが目的じゃなく、優勝することが目的なんで…^^』
ってね~~~!今年はやってくれるでしょう。セ・リーグ優勝だけじゃなく、クライマックスシリーズもしっかり制覇して、日本シリーズで「ニッポン1」になってほしいですね!
とまぁこんな感じで、アッという間な毎日でございます^^。
「きりあげ(満中陰)」はしたもののまだやらなきゃいけないこともチラホラありまして、バタバタな週末は続くと思われます。。。モチロン、“楽しイベント”も忘れず組み込みたいと思っております♪
夏本番。めちゃめちゃ暑ぅございます。体温より高い気温ですもん!
みなさん、体調崩さないよう気を付けて下さいね。夏風邪は辛いみたいだし……。
お互い元気にクソ暑い夏を乗り切りましょねっ!!!
昨日の朝です。
身支度をしているアタシのもとへ、手をたたきながらキラキラした表情で母が飛んできました!何事かいな…とキョトンとしてるアタシに母は、、、
『今年も咲きそうよ~~~!』
今年“も”咲くってぇ~ことは、我が家ではもう「アレ」しかありませぬ!
一年に一度、それも一晩しか咲かない、月下美人でございますぅ~♪
去年は↓こ~んな感じ↓で、9月中旬と10月初旬の2回も楽しませてくれました。
お盆明けに退院してきた父と、真夏の“病院ハシゴ”&看病疲れがあったにもかかわらず寝込むことなく元気でいてくれた母と、家族全員集合でワァ~ワァ~大騒ぎで観賞したのであります^^。
実を言いますと、一昨年も蕾を付けるところまではいったのですが不発に終わったんですよね…。この時の3人の落胆ぶりと言ったら……(号泣)。なので去年の2回の開花(合計3花)には大喜びってもんやないくらいの騒ぎっぷりでした(^^笑)。写真だって撮りまくりましたもの(^^爆)。
そして今年。ハッキリ言ってノーチェックでした^^;
ほかの植木ちゃんを移動させようとした母の目の前に、トップ写真右側の一番手前の蕾が「私はココよ!」と言わんばかりに登場したそうです。ビックリ仰天した母は、改めて月下美人を再チェック。2つ目の蕾を発見して喜んだ矢先、左奥に3つ目も発見!合計3つも蕾を付けてくれてたんです。
去年は2回で3花だったのですが、今年は一気に3花のようです♪3つ同じ夜に咲くかはわかりませんが^^;。かなり蕾が上を向いてきてるので、この2~3日のうちに開花するだろうと予想する母娘です!
去年、真っ白な美しいお花をしっかり楽しませてもらった後、寒い冬を元気に越せるようにと、ホームセンターで温室を購入。冬が終わってからはビニールのカバーをはずしてるけど、パイプの枠の中でほかの植木ちゃん達と一緒に座ってる月下美人。開花寸前ってことで、ホントは家の中に入れたいところなんですが、無理に移動を試みて“蕾がポロッ…”ってなことになったら大変っ!だから今年は移動を中止。母と2人で夜な夜なカメラ片手に、リビングとベランダを行ったり来たりすることでしょう(^^笑)。
今年の月下美人。近日公開!乞うご期待!!
みさなん。ありがとうございます。みなさんがくださるメッセージやメールの力で、アタシはたくさん元気をもらってます!毎日父の思い出話に花を咲かせ、母と笑って過ごせてます。ホントにホントに感謝です。
書きたいことがいろいろあるんですけど、つい両親がらみになってしまうんですよね…。
でも自分が「書きたい」と思うので“そっちネタでもいっかぁ~”と書くことにしました(^^爆)
まず、アタシから母へのお願い。
父の最期が近づいたある日。ベッドに寝てる父の横で母に言いました。
『お願いやからポックリ逝かんとってね!絶対よ。ちゃんとお世話するからお願いね!』
と…。父の看病をしてて思ったんです。看病というものは精神的にも体力的にも大変なんですけど、ちょっとでも長くそばにいれる。この度それを痛感しました。先生や看護師さんからの説明を聞いて徐々に覚悟もできたし、たくさん「お父さんっ!」って言えたし、なによりそばにいれたし(母ほどではありませんが^^;;)…。
これがあっけない別れだと思うと……。悔しくて悔しくてたまらないと思うんです。実際、従姉ちゃん's父(伯父さん)との別れがこのあっけない別れやったんです。生まれたときからずぅ~~~っと可愛がってくれてた大好きな“おっちゃん”やったんで、何もしてあげれなかったのが悔しかったです。アタシがこんだけ悔しいんだから、1人娘の従姉ちゃんはめちゃめちゃ悔しかっただろうなって思います。それを考えるとアタシは幸せだと…。別れは寂しいけど、悔いのない別れができたから。『クソじじぃ大変身や!』なんて愚痴りまくった時期もありましたが…(^^笑)。
考えたくないですけど年齢から言っても、母が先に旅立つと思うんです。なので父と同じ、悔いのない別れがしたいので『ポックリ逝かないで』とお願いしときました。父にも『寂しいやろうけど、まだまだお母さんを連れて行かないでよ!』ってお願いしてます^^。母は既に「ポックリ寺」で有名な奈良の『吉田寺(きちでんじ)』さんへお参り済みなんですが…(爆)。
そして母からアタシへのお願い。
父とのお別れから2週間くらい経った頃でしょうか。役所の用事や病院への挨拶なんかで2人で出掛けてたときです。その頃のアタシ、仕事も復帰してたし普通にいつも通り明るく過ごしてたんですけど、毎日思うことが「お父さんに会いたい。会いたくて会いたくてたまらない!」やったんです。それを口に出すと告別式のアタシのように、“号泣”どころの騒ぎやないくらい泣いてしまいそうで言えませんでした。でもホントにそう思ってて、会社帰り歩いてるときとかつぶやくこともありました。
で、母と出かけてる時に何を思ったか『も~お父さんに会いたくてたまらんねん!すんごい会いたいねん!!』って言ったんですよ(泣きませんでしたけど…^^)。そしたら母がマジ顔で言いました。
『わかるけど…。あんまし“会いたい”って言わん(願わん)とって。お父さんが迎えに来るかも。お母さん、今アンタが連れて行かれたらたまらんわ……。』
この母の言葉でハッと目が覚めたような思いでした。
ホンマや!って…。お母さん支えるって言っときながらアカンやん!って…。
それ以来、口には出してません。それに、父はいつもアタシたちのそばに、胸の中にいるのだから。写真を見てたらホントにいないことが信じられないんですよね。だから母と2人、写真に向かってベラベラおしゃべりしてるんです。「暑かったで~」とか「○○さんが来てくれはったで」とか…。母は用事で家をあけて帰宅したらまず「お父さん、一人にしてゴメンネ~」って言ってます(^^笑)。アタシたちのおしゃべりはずっと続くことでしょう。そして父は「やかましいなぁ~」と言いながらニヤニヤしてることでしょう。。。
術後の痛みと、その痛みを回避するための痛み止めの副作用(強烈な頭痛)に、う~う~うなっていたのが去年の今日です。あれから1年。おかげさまで残った卵巣が再び腫れることもなく、変な痛みに恐怖感を覚えることもなく、快適に過ごさせて頂いております。手術1ヶ月後(去年の8月)の『腸閉塞勃発』以外は…(^^爆)
あの当時は父も何度目かの入院&治療をしていて、母は2つの病院をハシゴしてたわけです。車の運転ができない母は、彼女のマイカー(チャリ)と電車とバスを乗り継いで、毎日洗濯物や食べ物、黒豆茶をせっせと運んでくれてたんです。
いつも元気で若く見える母ですが、年齢を考えるとなんぼなんでもそこまでは…と思うので、「毎日来なくていいから。洗濯も病院のコインランドリーでするし…」って言うと『お母さんは大丈夫よ~^^。しっかり食べて寝てるし^^。それにっ!絶対病院で洗濯せんとって!お母さんが家でしてくるから!!』と……。彼女のがんばりには頭の下がる思いでした。と、同時の母の愛がヒシヒシと伝わってきました。
“洗濯”と言えば…。
仲良しyukiちゃんが、『タオルやパジャマだったら洗濯してあげるからおいといて!お母さん大変でしょ?!』って言ってくれたんです。うれしかったです。思わず母とウルウルしたのを今でも覚えています(感涙)。いくら通勤途中にアタシの入院してた病院があったとは言え、おしゃべり相手に寄ってとは言えても、洗濯物を頼むなんてできやしない!でもホントにうれしかったです♪ありがと、yukiちゃん。あなたのその気持ちは忘れません…。。。
2週間ほど入院するかと思いきや、9日間で「はい、サヨウナラ」って退院!
『やっぱしアタシって……』と自分の鉄人ぶりを再確認致しました(^^笑)
でもね。一番再確認できたのは、ものくご~~~~~くたくさんの人達に支えられて生きてるんだってこと。ホントに素敵な人達に恵まれて生きてるんだってことです。家族はモチロンですけど、アタシのまわりの人達はみんなみんなすんごくイケてる人達ばっかです!みんなのおかげで、明るく元気に過ごせれてるんだって、心の底から思います。このことに感謝すると同時に、みんなとの“縁”“つながり”を一生大切にしていこうと思います!
本格的な夏に突入しそうな暑さ今日この頃…。
どの人もこの人も、幸せでキラキラ過ごせるように祈ってます。
…そして母とアタシも
めちゃめちゃ超~特急で過ぎ去ってます(^^汗)。
“別れ”って書きましたけど、母とアタシ、まだまだぜ~んぜん実感わかなくって、『よっ^^!』なんて言いながら帰ってきそうな気がして、2人して写真に向かってあぁ~だこぉ~だとしゃべってる毎日です(笑)
いろいろとやらなきゃいけないことが山積みだったり、お友達が訪ねてくれたりとかで大忙しな母。緊張の糸が切れて寝込んでしまうのでは…とかなり心配しましたが、今のところ忙しさが手伝ってくれてるのか、しんみりするヒマもないって感じでしょうか…(苦笑)。
8月の頭には、草津の水性植物園へハスを見に行く予定だし、これからもあれやこれやと楽しい予定を組んで盛り上げようと思ってます!今日は今日で、祖母(母の母^^)の三十三回忌法要のため車で九州へ出発しますの!ETCの割引を狙って夜中に走る段取りです(^^ニンマリ)。母と2人で新幹線で行く予定にしてたのですが、兄が同行してくれるってことで「ほんなら車で!」ってことになり、ドライブ大好きな母は久しぶりの遠出で大喜びのご様子♪お菓子やら飲み物やらだいぶ前から用意してウキウキしております(爆)。帰りは従姉ちゃんも便乗で、ワイワイとにぎやかに帰れることでしょう^^。
母とアタシ。毎日父の話で盛り上がってるんです。
『お父さんってあぁだったよね~。うんうん、こぉ~だったね~。』なんて褒めちぎったと思えば、『お父さん、こぉ~んなとこあったでっ--;;。。そうそう!全然かわいくなかったわ!』と悪口(?)炸裂したり…(^^笑)。上げたり下げたり、大忙しなんです、ホンマ毎日^^。
お通夜や告別式に参列してくれた人達から、『お父さん、男前ね~』とか『立派な、キッチリした人やってんね』などなど、お褒めの言葉を頂いてお父さんのポイントアァ~ップ!なんですよ。それに喪主を務めた兄に対し、『しっかりした息子さんね~』とか『息子さんの挨拶、よかったわぁ~』って言って頂いたみたいで兄のポイントもアァ~ップ!なわけです。家族のことを褒められてうれしい反面、『えぇよな…あなた達ばっかし……』ってヤキモチをやいてる母とアタシ(^^笑)。こんなアタシたちを父は『お前らにはついて行けん…やってられんわ……』とあきれかえって見てることでしょう(爆)。
毎週お寺さんがお参りに来て下さったりして、これから先もブンブン過ぎ去っていくことでしょう。。。三十五日(四十九日はお盆に近いから…)や初盆や百ヶ日…イベント(?)満載です^^。
6月17日午前6時17分。
愛するかけがえのない人、大好きな大好きな父が天国に旅立ちました。
満79歳でした。
発病して6年。父は入退院を繰り返し、何度も何度も抗ガン剤治療を受けて、恐ろしいくらいの痛みにも耐えてがんばってました。後半は体中に腫瘍(ケロイド状態のもの)ができ、ガーゼ交換は痛すぎて地獄の苦しみやったようです(滝汗)。幸い顔と足のすねあたりはできてなかったので、さすってあげるとしたらそこくらいでした(涙)。
高齢になると病気が悪化するスピードも遅くなるものだと思ってましたが、父の場合は例外だったようで、発病から2回目3回目と、入院のたびに悪くなるスピードも速くなっていったんです。でも父は病気に勝つため、治療に絶えるため、強い精神力とがんばりで乗り越えてきました。
看護師さんに迷惑をかけたくない!と、自分でできることは何でも自分でやり、痛くてもしんどくてもナースコールを押さなかった父。そのはけ口は母へと向けられ、何かあるとすぐに母の携帯が鳴ってました(笑)。痛さも極限になってきた頃、引き出しに入れてた携帯をどうやって取ってかけてきたのかと思ったら、寝る前にしっかりパジャマの胸ポケットに入れて寝てたそうです^^;;。「これを取り上げると不安でいっぱいになるから…」と看護師さんが持たせてくれてたんだとか…。
今回は年明け早々の入院だったのですが、今までとは違い相当覚悟を持って治療を受けないといけないと先生から言われてました。「帰れないかも…」とまで言われました…。でもゴールデンウィークあけに1度外泊で帰ってこれたんです!体力も筋力も弱ってて、ずっと横になったままやったんですが^^;。せっかくの外泊だからと、スキヤキをしたり病院では食べれない父の好物を母と用意し、『うまいなぁ~♪』『よ~さん食うたわぁ♪』と笑ってくて2人で大喜びしたんですよね~。。。「帰れないかも…」と言われたけど、大好きな“片付け”をしたりウロウロできなかったけど、1回家に帰れてホンマによかった!
がんばってがんばってものすご~くがんばったけど、強い父も病気には勝てなかったようです。
今回の入院当初、父はアタシに
『今回の…この1回でいいんや。治して欲しい!元気に退院したいんや!!
帰ったらお母さんと温泉行ったり遊びまくるんや!!お前も一緒に行こな^^』
と強く願いながら話してくれました。あの時の父の顔を忘れることはできません。
アタシたち以上に父が一番悔しいでしょう。実行できなかったことが…。
6月にはいると、坂道をコロコロと転がるような勢いで弱っていき、最期のほうは痛みを和らげるための投薬のため、ほとんど寝てばかりでした…。それでも呼びかけると目を開けて反応してくれてました。訳のわからないことを言ったりしてる中、並んで立ってる母とアタシに
『わかるで^^。よぉわかるで!』
と父が言ったんです。この時の父は、父の目はハッキリと正気な目でした。
その時、「目を合わして話すの、これが最後でもいいや…」と思ったのです。実際、そのあとあんなにハッキリしっかりした視線で見てはもらえませんでしたから^^;;。
手に取るように弱っていくのがわかるだけに、覚悟はしてたつもりですけどやっぱしものすご~~~~~~~く寂しいです。仕事にも復帰し、あれこれやらないといけないこともあるし、普通に生活してますが心にポカァ~ンと穴が空いたようです。写真を見てるとまだまだ実感がわかず、病院へ行ったら、どっかその辺で会えそうな感じです。ってか、会いたくて会いたくてたまりません。。。時間が経つとなれてくるんでしょうね、父のいない生活に…。
いつまでもメソメソしてたら父が安心して天国へ行けないから(49日まではそばにいるんだそうな!)、しっかりがんばっていきたいです。何より母の支えにならなくては!!今はまだ気が張ってるから元気なようですが、体力・気力ともにヘロヘロ状態やと思います。だって若くないもん^^;(ごめんやで、ママちゃん…爆)。2人で仲良く、ワイワイ毎日暮らしていきます。今までできなかったお買い物や旅行もしながら…♪
ってな具合で、アタシ元気ですよぉ~~~~!
個人的なことだし書くのはどうかと思いましたが、ブログ更新をしてないからって「心配メール」を頂いたりしたもので報告がてら書きました。
でも一番の理由としては、『父として・男として誰にも負けない世界一の人』、アタシの父のことをどうしても書きたかったのです…。闘病生活の中で“笑えるエピソード”もあるので、思い出日記のようにちょいちょい書いていこうかなぁ~って思ってます^^。最後に…
お父さん、おつかれさま。そして、ありがと~~~!
5月は1年の中で、もっとも好きな“月”です。
なんでかってぇ~と…………
おっ誕生月ぃ~
なんですの、^^ウフ。
ウフって………(滝汗)
毎年思うけど、いくつになってもお誕生日はうれしいものです(アタシだけかしら?!?!?!)。なんだかワクワクしてくる。「あの時に戻りたい」とか「あぁ~歳とりたない…」とかってあんまし思わない方。。。むしろ歳をとることに喜びを感じてたりする(笑)。「あんな風になりたい」とか「あんなことして、こんなことして…」って考えたり。
それはどうしてかって考えてみたところ、アタシのまわりには『ステキに歳を重ねている人』がたくさんいるからだと思う。目標っていうか、憧れっていうか、アタシもまわりの人からそう思われるような過ごし方をしたいなぁ~って思う。
そう思いながら、超~ウジウジな日々を送っていた今日この頃…
たくさんの方から励ましや応援のコメント&メールを頂きました。ホントにホントにありがと~ございましたっ!元気をいっぱい頂きましたよ♪がんばりますね~!せっかく大好きな「お誕生月@5月@May」がやってきたんやから、しっかり前向いて笑顔で毎日を過ごさないともったいないよね。。。
さて…
5月と言えば『母の日』ですやん!
2005年の留学から帰国してこの2年間、毎年小さな小さなプレゼントを贈ってました、Odetteさんに。。。今年も迫ってきた『母の日』に、少々焦り気味なアタシであります。だってまだ用意してへんねんもん、プレゼント…(滝汗)。ってか、ここ数ヶ月、電話もしなけりゃメールもしてないありさま!アカンがなアカンがな~~~~(><焦)。仕事でバタバタしてるとかって言い訳で、英会話も行ってないのよね……。あぁ~反省、反省。。。
まず、早急にプレゼントを贈る。そして、英会話の復帰&Odetteさんへ電話!
必ずやるのじゃぞぉ~。。。
出張は2泊3日で研修会は1泊2日でしたし、それ以外にも細かいプチセミナーや事務処理や試着会のお手伝いなどなど、留守番部隊やったアタシはどこへやら…ってな忙しさの数日でした。
そんなバタバタな中、“心”に超~強烈なアッパーカットをくらいまして…どないかなるんちゃうかって思うくらいダメージを受けてしまったんです、実はアタシ。詳しいことはここに書けるような内容じゃないので割愛させて頂きます、アシカラズm(__)m
「なんでアタシばっかし…」って思いましたが、泣くだけ泣いて冷静になったらあることに気付きました。ってかそうするしかないって悟ったって言うか…(^^汗)
アタシが変わるしかない、アタシの考えを変えるしかないってことです。いつまでもアタシ1人がウジウジ考えたところで、アタシ1人がどんなにもがいてみたところで、まわりの状況や人たちは何一つ変わらないんです。ただの「負け犬の遠吠え」であったり、アタシの空回りなだけなんだってこと。悔しいけどそれが事実なんです(涙)。それもこれもアタシ自身に問題があるからこうなるんでしょうね。。。そう思うしかやってられんって感じです(^^爆)。
意外と早めにこういう風に考えようと思うことが出来たので、深い深~~~い谷底からはい上がりつつあります。まだ完璧とは言い難いのですが、元のアタシに戻るのにそんなに時間はかからないと思われます。たぶんね………(^^滝汗)。さすがに1人になるとヒュルル~~~ンって落ちそうになりますがね、お風呂とかトイレとかね(爆)。
色んなことで落ち込んだり悩んだり、でもまたはい上がって元気になったり…。
人生って大忙しですな(^^滝汗)。えぇ歳になってもこんなことくり返してます(笑)
しょうもないコトでうじゃうじゃ考えんと、前向いて笑って歩いていこうって4月のスタートん時に心に決めたのに、まだ1ヶ月も経たないうちに凹みまくるって情けない話ですね(^^反省)。今回の“アッパーカット”で、自分の小ささや弱さ、色んなダメなとこを痛感><。気付いただけでもよかったと思おう^^;;。…ははっ。調子えぇったらありゃしない(^^笑)。
“アッパーカット”の原因も書かないで、ただ単なる自分に対する「愚痴日記」になってしまいましたね(涙)。詳しい原因は書かなかったけど、ここで愚痴ってちょっと心が軽くなったように思います。まぁ自分勝手だこと…(^^汗)。
いつもしょうもないけど、それ以上につまらん今日の「愚痴日記」を最後まで読んで下さったみなさん、ありがと~ございました。感謝です!『復活への道』もほぼゴール間近。もう一息だっ!がんばれ、アタシっ!!
……なんか…めっちゃ大げさちゃうぅ?!?!?!?!
うん。そう思う…………………………ーー;