こんにちは、Johnです。
今回ご紹介する記事は、月々約3千円の節約ができる方法について記載します。
まずは以下の質問に答えて進んで、すべてYESの方のみご覧下さい。
《Johnからの質問》
1、ドコモ スマートフォンの料金に何かしら不満、あるいは不安がある
2、今まで使用していた電話機との2台持ちをしても苦にならない
3、スマートフォンの使用方法といえば、ホームページ閲覧やTwitterなどである
4、月額料金を1円でも安く利用したい
5、手元にある、あるいは購入しようと思っているスマートフォンはSIMフリーだ
以上
質問について、すべてYESだった方は、私のように安く利用することができます。
まずは、この方法にしてからの私のドコモ月額料金をご覧下さい。
《解説》
上記データは、ドコモホームページから確認した、「5月から6月分の請求書」についてです。
スマートフォンのGalaxySを購入してから、必ず8千円超していた料金が節約することにより3千円になりました。
以下は2月からのグラフです。
なぜ安くなったのか、それは、パケット料金の「ダブル定額」上限額である5,985円まで達せず、390円だけで済んでいることが大きな理由です。
《究極の節約術》
ではどのように節約をしたかというと、今まで利用していた携帯電話にFOMAカードを戻し、新たにb-mobileのカードをGalaxySに挿入して2台持ちにしました。
※節約については様々な方法がありますが、あくまでも通話とパケットが利用できる環境を大前提とした例です。
b-mobileとは?と思った方はこちらの記事で詳しく記載致しました。こちら
《節約手順》
※すでにスマートフォンを持っていることを想定して記載します。
1、b-mobileに契約をし、SIMカードを入手する
◎カード到着後に行う開通連絡(音声自動)はまだしないで下さい。
◎私は到着してから約半月間、何もせず放置プレイでした。8の項目で電話します。
2、ドコモショップ、または151へ電話し、i-modeを再契約
◎i-modeを契約すると315円発生します。日割り計算が可能ですので、カード差し替え前日にすると良いです。
◎すでにパケット代が上限値までいった方は、月末に切り替えましょう。
3、スマートフォンからSPモードのメールアドレスをi-modeへ入替えを行う
◎スマートフォンからSPモードアプリを起動し、メール設定を開きます。
◎以下のiモード/SPモードアドレス入替え項目を見つけ、変更します。
4、SPモードを解約する◎SPモードは月額315円発生します。現在、0円キャンペーンを提供中です。終了月に解除をすると良いですね。追記:i-modeとSPモードを契約するとISPセット割となり、315円で利用できます。
5、スマートフォンのSIMカードを取り出し、今まで使用していた携帯に戻す
6、b-mobileの新しいSIMカードをスマートフォンに挿入
7、b-mobileの説明書を参考に設定を行う(簡単です)
8、b-mobileに開通連絡をする
以上が手順になります。
面倒ですが、節約の為だと思い、頑張りましょう。
不明点があれば何なりコメント、または右側にあるメールからお問合せ下さい。
《状況報告》
僕は一足先に節約術をしました。
スマートフォンを持つまでは、毎月、2,585円で利用していました。
上記図<電話>のところがポイントですが、今まではベーシックプランでした。
これが、スマートフォン端末代を分割払いにしたことにより、バリュープランになりました。
おかげで基本料金(新料金プラン)は半額の980円になりました。※既にバリューの方は半額になりません。
現在、ドコモ側の料金はパケット代が390円しか発生していません。
その為、毎月の料金が3,025円しか発生していませんが、プラス、b-mobileの料金2,450円(月)が発生しています。※4ヵ月後は2,075円
b-mobileの契約時に僕は以下の点で悩みました。
僕はスピードを重視してFairにしました。1GBしか利用できないデメリットについては、自宅での利用はなるべくWiFiにするよう意識することで、解決しました。
追記:おすすめは以下のプランです。スマートフォンのSIMカードが標準タイプか、Microタイプか確認しましょう。
データ量が気になる方は、参考に2月に集計したデータ量についてご覧下さい。
《2月集計データ》
Youtubeを見たり、通勤中にネットサーフィンをし、トータルで432MBまでいきました。
Fairの場合、4ヶ月で1GBですので、ある程度、加減をしながらの利用が必要になります。その為、スマートフォンにはパケット量を計測するアプリが必須です。
3GWatchdog
料金:無料
b-mobileでもアプリを提供しています。
こちらは有効期間や残データ量が確認できます。
また、今回紹介したb-mobileのプランは、パケット通信しか出来ない為、安い価格設定がされています。スマートフォンでインターネットのみのご利用になる為、通話やSPモード(メール)のご利用は出来ません。
それと余談ですが、ホーム下のアイコンって変更出来るんですね。
これで携帯電話というより、インターネットが利用できる小型タブレットみたいな意識になりました。
事前にネットで調べている際、電波マークが表示しないと噂されていましたがご覧の通り、僕のは表示されています。
《まとめ》
改めて思ったのですが、通常の携帯電話(ハンドセット、ガラケー)というのは、電池が4日くらいは当然のように持ちます。
2日くらいで充電が切れるスマートフォンに慣れた僕は、すごく新鮮に感じて、地震がいつ来るか分からない、この状況下ではとても安心です。
あと先日、免許証更新中、とにかく待ち時間が長く、日曜日だし「ワンピースが見れないなー」と嘆いていたら、「あ、SHの携帯で見れるわ」と、ワンセグがあったことを思い出しました。
今まで使っていた携帯電話って、非常に便利ですよね。
ToshibaのRegzaPhoneを持っている友人は、テレビを見ると電池が半日持たないと言ってました。
それに比べると携帯電話の場合は、あまり減りが少ないですよね。
以上
2011.8.23追記
【後編】も是非ご覧下さい こちら
この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^