goo blog サービス終了のお知らせ 

Push John!!

macとiphoneネタを中心にブログってます

Battery Defenderで節約したら3日持った!電池(バッテリー)が半日しか持たない方必見!

2012年01月26日 | スマホ節約

こんにちは、Johnです。

 

僕が持っているドコモGalaxyS(SC-02B)のスマートフォンですが、バッテリーの持ち時間が悪くなり、試行錯誤を続けていました。

 

ディスプレイやBluetooth、WiFiなどの機能OFF、そしてタスクキラー、不要アプリは削除など、基本的な設定は行いました。

 

しかし、スマートフォンを活用していない日でも、朝に満タンだった充電が、夕方には30%になりました。

 

GalaxySは連続待受時間が510時間ですが、ポケットの中に入れていただけで1日しか持たない。

 

 

むむ、これはいかがなものでしょうか。

 

そんな僕が、ようやく納得のいく解決方法に出会いました。

 

それはBattery Defenderというアプリです。

 

 

 

《Battery Defenderとは》

Batterylogo Qrcode

 

ダウンロードはこちら

 

 

このソフトの魅力は、通信機能を時間などによってOFFにすることができます。

例えば深夜0時から朝5時まで、3GやWiFi通信を切断するなどが可能です。

 

車でいうアイドリングストップみたいなことも可能です。

 

 

 

《よくある質問》

「通信が切断されると、SPモードメール、Gmail、そしてmixiやTwitterはどうなりますか?」

 

(回答)
SPモードのメールは、3GがOFFであっても「メールが届いてるよ」という着信通知は届きます。
その後、通信可能な際に「メール問合せ」を行って受信をします。

 

その他、同期を行っているGmailやSNSアカウント、そして、天気予報のウィジェットなどは通信を行わなければいけませんので、情報が更新されません。

 

通信可能な際に起動をし、手動更新を行います。※同期にしているならば通信が開始された際に更新。また、時計などのウィジェットは、通信関係無く利用可能です。

 

 

 

《効果》

以下が実際のモニタリング結果です。グラフはBatteryMix使用

 

朝6時に充電器からスマートフォンを外し、フルの状態で使用しました。

 

16時頃までほとんど使用しなかった為、100%をキープしてます。

 

このことから、如何に無駄な通信をし、電池を消耗しているかが判断できます。

 

そして翌日15時でまだ56%キープしています。もちろん、スマートフォンを使用すれば電池は消耗します。

 

僕の使い方では2、3日は余裕で持ちそうです。

 

Batterydefender

 

BatteryMixの元ファイル

 

Batterydefender_2

 

 

 

《Battery Defenderの設定方法》

ここからはインストールを行った後の設定方法についてご紹介します。

 

Batterydefendermain

 

(1) Battery Defenderの機能をONにします。

(2) General ScheduleをONにします。
  これはネットワークタイムアウト機能のことです。

(3) Night ScheduleをONにします。
  これは深夜寝ている際にネットワーク通信をOFFにすることです。

(4) ご自身で使用している通信がONになっているか確認します。
  写真ではData(3Gパケット)がONです。
  僕のようにWiMAXで利用していれば、WiFiがON、DataはOFFになっていれば良いでしょう。

(5) Settingは設定画面です。開きましょう。


 

《Setting画面》

設定を行うポイントは以下に記載するA,B,Cの3点です。

 

Batterydefendersettei

 

(A) Battery Notification

 

画面上部にある「通知バー」に常駐して表示するか指定することが出来ます。

 

僕はこれ以上増やしたくないのでOFFにしました。

 

(B) Sleeping Time

 

Nithtモードで好きな時間を指定します。僕は深夜0時から朝6時30分まで指定しました。
この時間、(4)で指定された機能がOFFとなります。

 

Batterysleeping

 

(C) Network Timeout

 

通常使用の際、画面がスリープ(真っ黒)になった後、どれくらいで通信をOFFにするか指定できます。僕は5分にしました。

 

Batterytimeout

 

以上、興味があれば一度だけでも試してみると良いと思います。

 

ダウンロードはこちら

 

Batterylogo Qrcode

 

 

 

《それでも駄目だ》

電池が持たなければ以下のようなモバイルブースターを使用しましょう。

 

以下はSanyoのOEM版で、Panasonicから販売されている物です。

 

僕も購入し、スマホ、WiMAX、iPadで利用できる優れものです。容量は5400mAhになりますので、スマホは2回もフル充電が可能です。

 

Amazonで購入するのが一番安かったです。

 

<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=saimusixx-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B0051R4FF8&amp;ref=qf_sp_asin_til&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=FFFFFF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

 

 

この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^

 

にほんブログ村 携帯ブログ Androidへ
にほんブログ村

 

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

<script> var linkwithin_site_id = 1256723; var linkwithin_text=’他にもこんな記事が読まれています’; </script> <script src="http://www.linkwithin.com/widget.js"></script> Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

--------------------------------------------------------------------------------------------

似ている記事

2012年月30日 050Plus(プラス)をAndroidとWimaxで使ってみた

2011年11月30日 ドコモのXi(クロッシィ)でテザリング

2011年11月25日 auスマートフォンの電池持ち時間

2011年 8 月25日 ドコモスマートフォンの電池持ち時間

2011年 3 月18日 災害時スマートフォンの有効性

 

 

会社用の携帯電話は無駄だと思いませんか?個人携帯で節約

 

 


ドコモのXi(クロッシィ)でテザリングをし、毎月の通信費を節約しよう!

2011年11月30日 | スマホ節約

こんにちは、Johnです。

 

今日は、ドコモのXi(クロッシィ)でテザリングを利用することにより、スマートフォンと自宅のインターネット料金を安く利用することができるお話です。

 

テザリング?という方は、下のイメージ図をご覧下さい。

 

 

 

【テザリングって何がすごいの一日】

Dezaringu_5

 

自宅でインターネットをするといえば、ADSLとか光ファイバーが主流ですよね。

 

テザリングを利用すればスマートフォンがインターネットを利用する為の機器に変身できます。

 

携帯の電波が入っていればインターネットにアクセスすることができるので、もちろん、外出先や自宅でも利用することが出来ます。

 

ドコモの場合、何と言ってもXiの高速通信や、FOMAでの対応エリアの広さが魅力ですね。

 

Case1

 

Case2_3

 

 

 




【Xi (クロッシィ)について】

2010年12月、ドコモからxi(クロッシィ)のサービスが開始されました。

Xilogo

 

Xi(クロッシィ)とは簡単に言えば、従来よりも高速通信ができるようになったサービスです。

Generation

※速度はベストエフォード

 

2011年秋に入るとxi(クロッシィ)のサービスが本格的に展開され、タブレットやスマートフォンなどの対応商品が発売されました。

 

気になるのが対応エリアで、関東に比べると僕が住んでいる仙台はまだまだ使える状況ではありません。

Sentaiou

対応エリアはこちら

 

そうなると、まだ興味を持つのは早いかなーと思いますが、以下のケースに当てはまる方は、是非、契約を考えたほうが良さそうです。

 

 

<Johnからの質問>

1、新規にスマートフォンを購入しようと思う

2、料金を安くしたいが2台持ちなどは嫌だ

3、テザリングを利用しようと考えている

4、自宅のインターネット回線は解約してより節約したい

 

 

 

以上の方はXi(クロッシィ)を契約したほうが良いと思います。

 

 

 

【理由はXi(クロッシィ)の料金システム】

通常、スマートフォンでテザリングをすると、外部機器での接続扱いとなり、パケット料金が高くなります。

 

《スマートフォンの一般的なパケット契約》
Gurahu1_2

※10月に10,395円から8,190円に値下げされました

 

しかし、Xi(クロッシィ)のパケット契約はテザリングをしても、料金は据え置きで変化がありません。

 

《Xi(クロッシィ)のパケット契約》
Gurahu2_2

 

以上のように5,985円でテザリングも楽しめる料金設定は、非常に魅力があります。

 

また、Xi(クロッシィ)は、FOMAとデュアルなので、対応エリアに入ればXiの37.5Mbps(最大75Mbps)の帯域を利用、エリア外であれば従来のFOMA帯域を利用します。
※速度はベストエフォード

 

裏技でLTEが対応していないスマートフォンでも契約することが出来るそうです。

 

 

 

【大まかな注意点】

1、月7GBまで制限。超過後は別途料金発生、または128kbps
  参考:Xiパケホーダイフラットの場合 こちら

 

2、Xi(クロッシィ)の速度を利用したいならもちろんXi対応機種を購入
  まだまだ少ないですがこれから増えるでしょう こちら

 

3、購入する機器はテザリング対応機種か確認
  ドコモホームページから確認 こちら

 

4、通信の制限はあるか確認
  例えばPCでSkypeやP2Pなどを利用する場合、モバイル系のサービスだと一般的に制限されています。
   Xiでどのプロトコルを制限しているかは公開されていませんでした。

 

詳細はドコモホームページをご覧下さい。

 

 

 

【まとめ】

Uqkeru

 

僕も契約しているWiMAXルータですが、それはもういらないのでは?と思いました。

 

しかし、料金の節約に関して言うならば、WiMAXルータは毎月3,980円ですから安さでは勝っています。

 

WiMAXのデメリットと言えば、

 

1、2台持ち
2、通信エリアがまだ狭い
3、建物に弱い(Softbankと同じ・・・か)

 

と感じます。

 

以上によって、Xi(クロッシィ)を検討する意義は大いにあると感じます。

 

 

 

この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^

 

にほんブログ村 携帯ブログ Androidへ
にほんブログ村

 

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

 

会社用の携帯電話は無駄だと思いませんか?個人携帯で節約

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

似ている記事

2012年 4 月12日 050Plus(プラス)をAndroidとWimaxで使ってみた

2012年 1 月26日 ドコモ スマートフォンのバッテリー(電池)節約術

2011年 8 月25日 ドコモスマートフォンの電池持ち時間

2011年 8 月23日 【後編】ドコモスマートフォン・節約術

2011年 5 月10日 【前編】ドコモスマートフォン・節約術

2011年 4 月 7 日 b-mobile FairのSIMカード

2011年 3 月18日 災害時スマートフォンの有効性

2010年12月28日 Galaxy S とiPodTouchについて

2010年12月24日 Galaxy S を購入した


[第2回]ドコモスマートフォンのパケット代を節約する方法!

2011年08月23日 | スマホ節約

こんにちは、Johnです。

 

今回は「スマートフォンの節約術」後編と言うことで、また通信費の節約について説明したいと思います。

 

4月から始めた「b-mobile Fair」の契約が、8月末で終了となります。

 

当初、チェージを行い、継続して利用しようと考えてました。

 

 

しかし、

 

 

せっかくスマートフォンを持っているのに、

通信量を気にしながらYoutubeや地図などのマップを見るのは、

正直ストレスでした。

 

 

9月から、どのような利用にするか迷い、最終的にUQコミュニケーションズのWiMAXを契約することに決めました。

 

理由は、自宅もふくめたトータルでの通信費が安くなるからです。

 

まずはスマートフォンに変更し、今に至るまでの経緯をご覧下さい。

 

 

《Johnの通信費》

Tuusinhi_2

 

 

《解説》

スマートフォンを購入した際、パケット料金が約6千円と、高い割には使用頻度も少なく、安くするにはどうしたらよいか考えてました。

 

色々調べると、日本通信が提供しているSIMカードを利用すると安くなることが分かりました。ですが、通話ができないSIMカードの為、フィーチャーフォンとの2台持ちで4ヶ月契約で1GBまでのFairというプランを契約しました。
詳しくはこちら

SIMカードは4ヶ月契約で満了となり次にWiMAXを契約することに決めました。

 

今後は、スマートフォンのパケット通信はOFFにし、WiMAXルータへ無線LANで接続を行います。

 

パケット通信OFFに関してはAPN on-off Widgetのアプリを入れました。

 

SPモードのメールはもちろん、Youtubeだって何でも通信料の制限が無く、WiMAXの高速インターネットで利用できるようになります。

 

1人暮らしの方は、よりコスト削減が可能で、自宅のインターネット回線を辞め、WiMAXだけで利用することが可能になります。

 

また、ご家族がいてWiMAX機がもう1台追加する場合、同時には接続ができませんが、2台目セット販売(6800円)を利用すると良いと思います。

※毎月200円オプション料金が発生
詳しくはこちら

 

我が家の場合、


Docomo_wimax_2

 

え、嘘でしょと言いたくなりますが、

 

Toku_3

 

これほど料金が異なれば、たとえ光やADSLより遅くなったとしても十分に満足できると思います。ちなみに速度を計測すると2から3Mbps程度です。

 

余ったお金でiPadを買ってもいいんです。

Toku2_2

 

 

《まとめ》

ドコモスマートフォンを持ちたいけれど、毎月のコストを理由に契約出来ない方、さまざまな方法で節約することは可能です。

ですが、節約をしてしまった為に、せっかくのスマートフォンの醍醐味を味わえないのはいかがなものでしょうか。

 

色々試した結果、

 

「WiMAXルータを持つこと」

 

この方法が一番賢明だと思いました。

 

 

この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^

 

にほんブログ村 携帯ブログ Androidへ
にほんブログ村


 

----------------------------------------------------------------------------------

似ている記事

 

2012年 4 月11日 050Plus(プラス)をAndroidとWimaxで使ってみた

2012年 1 月26日 ドコモ スマートフォンのバッテリー(電池)節約術

2011年11月30日 ドコモのXi(クロッシィ)でテザリング

2011年 8 月25日 ドコモスマートフォンの電池持ち時間

2011年 5 月10日 【前編】ドコモスマートフォン・節約術

2011年 4 月 7 日 b-mobile FairのSIMカード

2011年 3 月18日 災害時スマートフォンの有効性

2010年12月28日 Galaxy S とiPodTouchについて

2010年12月24日 Galaxy S を購入した