こんにちは、Johnです。
僕が持っているドコモGalaxyS(SC-02B)のスマートフォンですが、バッテリーの持ち時間が悪くなり、試行錯誤を続けていました。
ディスプレイやBluetooth、WiFiなどの機能OFF、そしてタスクキラー、不要アプリは削除など、基本的な設定は行いました。
しかし、スマートフォンを活用していない日でも、朝に満タンだった充電が、夕方には30%になりました。
GalaxySは連続待受時間が510時間ですが、ポケットの中に入れていただけで1日しか持たない。
むむ、これはいかがなものでしょうか。
そんな僕が、ようやく納得のいく解決方法に出会いました。
それはBattery Defenderというアプリです。
《Battery Defenderとは》
ダウンロードはこちら
このソフトの魅力は、通信機能を時間などによってOFFにすることができます。
例えば深夜0時から朝5時まで、3GやWiFi通信を切断するなどが可能です。
車でいうアイドリングストップみたいなことも可能です。
《よくある質問》
「通信が切断されると、SPモードメール、Gmail、そしてmixiやTwitterはどうなりますか?」
(回答)
SPモードのメールは、3GがOFFであっても「メールが届いてるよ」という着信通知は届きます。
その後、通信可能な際に「メール問合せ」を行って受信をします。
その他、同期を行っているGmailやSNSアカウント、そして、天気予報のウィジェットなどは通信を行わなければいけませんので、情報が更新されません。
通信可能な際に起動をし、手動更新を行います。※同期にしているならば通信が開始された際に更新。また、時計などのウィジェットは、通信関係無く利用可能です。
《効果》
以下が実際のモニタリング結果です。グラフはBatteryMix使用
朝6時に充電器からスマートフォンを外し、フルの状態で使用しました。
16時頃までほとんど使用しなかった為、100%をキープしてます。
このことから、如何に無駄な通信をし、電池を消耗しているかが判断できます。
そして翌日15時でまだ56%キープしています。もちろん、スマートフォンを使用すれば電池は消耗します。
僕の使い方では2、3日は余裕で持ちそうです。
BatteryMixの元ファイル
《Battery Defenderの設定方法》
ここからはインストールを行った後の設定方法についてご紹介します。
(1) Battery Defenderの機能をONにします。
(2) General ScheduleをONにします。
これはネットワークタイムアウト機能のことです。
(3) Night ScheduleをONにします。
これは深夜寝ている際にネットワーク通信をOFFにすることです。
(4) ご自身で使用している通信がONになっているか確認します。
写真ではData(3Gパケット)がONです。
僕のようにWiMAXで利用していれば、WiFiがON、DataはOFFになっていれば良いでしょう。
(5) Settingは設定画面です。開きましょう。
《Setting画面》
設定を行うポイントは以下に記載するA,B,Cの3点です。
(A) Battery Notification
画面上部にある「通知バー」に常駐して表示するか指定することが出来ます。
僕はこれ以上増やしたくないのでOFFにしました。
(B) Sleeping Time
Nithtモードで好きな時間を指定します。僕は深夜0時から朝6時30分まで指定しました。
この時間、(4)で指定された機能がOFFとなります。
(C) Network Timeout
通常使用の際、画面がスリープ(真っ黒)になった後、どれくらいで通信をOFFにするか指定できます。僕は5分にしました。
以上、興味があれば一度だけでも試してみると良いと思います。
ダウンロードはこちら
《それでも駄目だ》
電池が持たなければ以下のようなモバイルブースターを使用しましょう。
以下はSanyoのOEM版で、Panasonicから販売されている物です。
僕も購入し、スマホ、WiMAX、iPadで利用できる優れものです。容量は5400mAhになりますので、スマホは2回もフル充電が可能です。
Amazonで購入するのが一番安かったです。
<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=saimusixx-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0051R4FF8&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>
この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
<script>
var linkwithin_site_id = 1256723;
var linkwithin_text=’他にもこんな記事が読まれています’;
</script>
<script src="http://www.linkwithin.com/widget.js"></script>
--------------------------------------------------------------------------------------------
似ている記事
2012年月30日 050Plus(プラス)をAndroidとWimaxで使ってみた
2011年11月30日 ドコモのXi(クロッシィ)でテザリング
2011年11月25日 auスマートフォンの電池持ち時間
2011年 8 月25日 ドコモスマートフォンの電池持ち時間
2011年 3 月18日 災害時スマートフォンの有効性
会社用の携帯電話は無駄だと思いませんか?個人携帯で節約