サイバーじじいの独り言

熟年の夫婦二人が日本中を旅しながら画像を中心として、感じたことを気ままに書きます

ツユムシ。。。。。変な所にいました。。。。。

2009-10-12 21:48:20 | 写真ブログ
キリギリスの仲間で日中に活発に活動し、人家付近で普通に見かける虫だ、とのことですが昨日は変な所で見かけました。

写真にはつるっとした何かの頭みたいなのにつかまっていますが、これは川の防護柵のポールの頭です。

まわりには草地のようなものは全くなく、どこから飛んできたのか首をひねりました。

朝、出かける直前に見かけたので、写真を2枚撮っただけで、その後どうなったのかわかりませんが・・・・・。

道の駅「あいとうマーガレットステーション」のコスモス。。。。。

2009-10-11 23:13:23 | 写真ブログ
今日は「びわ湖百八霊場」の霊場巡りをする途中で数ケ所の道の駅に立ち寄りました。

その中で滋賀県東近江市の道の駅「あいとうマーガレットステーション」は季節ごとの花々がきれいに咲くのでも知られていますが、今はコスモス。

ただ、今年のコスモスは岐阜県の木曽三川公園も大阪の万博記念公園も台風でほとんど倒れてしまって、例年のピンクの絨毯の状態ではない、とのことです。

ここの道の駅のコスモスも残念ながら先日の台風に見舞われたようで、かなり倒れていました。

なんとか花見の対象にはなるようですが、写真にはちょっと・・・・・、の状態です。

それでも腕が良ければ何とかするのでしょうが・・・・・。

でも、駐車場は臨時の駐車場も全て満車状態。回転はしていましたので、少し待てば停めれます。


善峰寺の秋明菊。。。。。その1。。。。。

2009-10-03 23:09:00 | 写真ブログ
西国33ケ所第20番の寺で、参拝者の絶えない善峰寺へ秋明菊を撮りに行ってきました。

花期の長い花で、9月初旬には咲きはじめ10月末くらいまで楽しめると聞いていたので、タイミングをはかっていたのですが、少しピークは過ぎていたようです。

花を写すのは、新聞情報などで「見ごろ」といわれる少し前くらいが花も新鮮でみずみずしくていいようです。



最近は少々精力的に撮り過ぎたので整理に手間取っていますので、これからは少し控え目にします。

ということは、このブログも「写真ネタ」がなくなるということになるので、今日の写真は何回かに分けて紹介することにします。



秋明菊には、薄いピンク、濃いピンク、白と3種類もあるようですが、そのすべてが境内のあちこちで咲いていました。

まず、今日は山門を入ってすぐの観音堂へ上がる前の「薄いピンク」の秋明菊です。


美山かや葺きの里、そばの花が見ごろ。。。。。。

2009-10-01 22:44:26 | 写真ブログ
美山町の「かや葺きの里」でそばの花が見ごろとの新聞報道が9月26日(土)にあったので飛んで行きたかったのですが、諸事が重なって今日になりました。

もう終わってしまっているのでは?、と心配しながら行ったのですが、ピークは過ぎていたもののまだ撮影の対象としては十分でした。

朝9時前に着いたのですが、昨夜来の雨が上がったばかりなのか、空は青空が広がっているのに山にはまだ雲がかかっていました。

そば畑とかや葺きの民家群です。

稲の刈り取りはもう終わっていて名残の「案山子」が頑張っていましたが、最近ではこんな形で稲を干すのは珍しいのでは・・・・・?

ススキの穂が・・・・・、もう秋ですね。