Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

HP SSD EX920 M.2 レビュー

2020-01-12 21:19:59 | PC・家電
去年、Ivybrigeのi5だったPCをRyzen5 3600に入れ替えたわけだが、ストレージに関しては
まだ普通のSATAのSSD Crucial M550を使っていました。まあMLCのSSDで最速の部類のものなので
本来は変える必要はなかったのですが、ほかのPCに移植してしまったので、新SSDをGETしたのです。

ま、 Sillicon PowerのP34A80やらCorsairのForce Series MP510なんかありますけど
そんな王道は面白くないので、今回購入したのが、紹介する「HP SSD EX920 M.2」です。

本当は512GBでもよかったが、1TBのほうが寿命や1GBあたりの値段も安かったので1TBを購入。
購入店は日本で最安のツクモです。税抜き12,980円だったかな。税込み14k円ってとこです。
世界最安付近だと思われます^^; (※日本の実店舗で販売しているのはツクモだけかも?)

パッケージは以下ですね。黒くてシックです。



HPのSSDとは結構レアですな。一応自社で生産の様子です。コントローラーはSilicon Motion製だな。
中身を空けると、説明書とm.2スロットにつけるネジが入っていました。
説明書は英語、中国語(2つ)、ハングル、日本語ですね。

スペックは以下です。

シーケンシャル読み取り(MB/s):3200
シーケンシャル書き込み(MB/s):1800
ランダム読み取り(IOPS):350,000
ランダム書き込み(IOPS):250,000
DRAMキャッシュ:1GB
インターフェース:PCIe Gen3(8Gb/s)x4, NVMe1.3
NAND:3D TLC

容量はちゃんと1024GB分あります(えらいですね)



自分の環境はRyzen5 3600 マザーはAsRock B450 Steal Legend(BIOS:2.60a)です。

CrystalDiskMarkの値はこれくらい(CドライブとしてWindows10起動して大航海しながら計測)

▼古いバージョン(5.1.2)


▼新バージョン(7.0.0)


ほぼスペック通りの数値がでていますね。十分な速さですよ。ま、SATAのSSDと体感は変わりません。
そりゃ大容量のコピーとかすれば変わると思いますけどね。
まだまだ使い始めてすぐって感じですね。26時間しかつかってないし。

▼CrystalDiskinfo


しかし、この時期ということもあるのだが30度いかないんですね。さすがSteal Legendの
ヒートシンクで、冷やしてあるね。

impressにも2018年11月にレビューがあります。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1155813.html

俺的には満足ですよ。これで@10年はこれでいけるだろう。壊れなければ^^;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿