葛藤は悩みの種。悩みは不安の種。不安は緊張の種。緊張の原因をさかのぼれば葛藤ってことやん。じゃ、葛藤を減らすのが簡単な方法やん。
— 著書『緊張をとる』_bot (@aize_book1) 2017年12月18日 - 03:02
涙でも出すのがいいらしい。涙・笑い声・排便など体から出す行為自体がストレス解消になる。オナラもストレス解消になる。ベトナム戦争時に米軍は炭酸飲料を兵隊に送った。あれは、ゲップをさせることでストレス解消させていた。
— さとっち (@satotuti) 2017年12月16日 - 22:04
【研究結果】心配性の人は、豊かな想像力を持つ天才の可能性が高い! tabi-labo.com/194019/overthi… @tabilabo_newsより
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月17日 - 20:12
「社交不安障害」に関する最新の研究結果。IQが高く、人の痛みに敏感!? tabi-labo.com/162098/anxiety… @tabilabo_newsより
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月17日 - 20:14
プライドをすて働く
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月16日 - 11:31
どん底からお金持ちに成り上がる人の行動パターン youtu.be/JPUtHX1uik8
世界一リラックスできる音楽
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月10日 - 15:13
Marconi Union - Weightless (Official Video) youtube.com/watch?v=UfcAVe…
人生を80年とすると、睡眠に27年、食事に10年、トイレに5年の時間を費やしていることになります。これらを差し引くと残りはたったの38年。。。こう考えると人生って案外短く感じますね。
— 雑学bot (@sweet38507846) 2017年12月10日 - 12:31
苫米地博士の音源好き
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月10日 - 19:27
【いよいよ登録2万人!】【期間限定・無料公開】✴︎FSEx(tm)✴︎ ASC2「変性意識状態2(能力リミッター解除)」※期間終了後に有料コンテ... youtube.com/watch?v=aCSxna…
口に出すだけで認知症予防になる魔法の言葉があること、ご存じですか?(前編)
— COCOLOLO❤︎ココロ炉 (@cocololo_winf) 2017年12月8日 - 19:15
cocololo.jp/column-page115…
#脳 #ストレス #cocololo pic.twitter.com/SoyE4U2vKz
成功を求め続けても人生に満足することはできない、さらに上を目指したくなるからだ。大切なのは今この瞬間を楽しみ、人生のあらゆる瞬間に満足を感じて生きることだ。つまり、成功とはあらゆる瞬間を楽しみ、満足できるような心理状態なのだと思う。満足しているならあなたはもう成功者だ
— 心理学で脳を紐解こう (@shinri_himo) 2017年12月6日 - 08:11
#心理学
Ken Honda 本田 健「本田健がYoutube初デビュー!」
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月6日 - 09:42
⇒ ameblo.jp/kenhonda/entry…
「不安になっちゃダメ」という考えじたいが間違いだった。
— TABI LABO【公式】 (@tabilabo_news) 2017年12月6日 - 11:01
#不安 #動画
tabi-labo.com/285202/anxiety…
なんじゃこりゃプロモが360度
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月6日 - 14:59
Gorillaz - Saturnz Barz (Spirit House) 360 youtube.com/watch?v=lVaBvy…
好きなことを仕事にするって考え甘くない? 本田健さんとの対談 youtube.com/watch?v=dChpRo…
— 愛手あて屋 (@sagamihimawari) 2017年12月2日 - 10:56
音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果
— sakamobi (@sakamobi) 2017年12月1日 - 11:08
sakamobi.com/news/music-tor…
僕はある。誰にでもあることだと思ってたけどな(*´ω`*) pic.twitter.com/yOSTGSZfKA
親に責められながら育った人は規範意識が過剰になる。「こうでなければならない」と思い込む。でも実際の自分には表もあり裏もある。こうなれば抑圧するしかない。そして自分だけでなく他人の裏も責める人になる。こうして心の病が始まる。人間は表も裏もあっていい。優しい面と下心は両立する。#心
— 日常で役立つ心理学 (@yakudachishinri) 2017年11月30日 - 17:55