goo blog サービス終了のお知らせ 

人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

鶯色の流れは緩く

2018年06月22日 | 日記
マルイカ 15~28cm 4~28匹
【釣り場】城ヶ島沖〜劔崎沖 35〜55m
【船長】Mr.BOo
【天気】曇り 【風】南 2m 【波】ナギ

【コメント】
2日ぶりの出船となりました。
マルイカ船、先ずは城ヶ島沖の35.40.43.47.55ポイントをトレースして、んんんん、餌がいない?え?鳥山?ヤダァー。
んでもっての55pでマルイカとご対面。潮の流れは淀み?んんんん、これがいつの間にやら早くなるらしい。それは湾口からのそれではないらしい。では、劔崎は?と、移動してみました。南部よりも北部が水温高かったのでした。後半の怒涛の47mpで、一気に14杯GETした方も。ブランコ寺内さんマル三連掛けの一流し8杯get.こんな群れにあと5回当たりたかったつす!



竿お頭様は【関さん】ヒット角は
《玉露》並んで次点の藤生さんは《キミドリ》。
小松殿からのコメント『ブルネオンは触りがなかった、小さいツノの方が触っていた』ってとこです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金目師に頼った第一回目!!

2018年06月21日 | 日記
JUNE21日update  三浦市三崎2-19-4  046-881-7627
サンケイスポーツ新聞社船宿会の烏賊大会参加者募集はお陰様で万両となりました。満了。
  
   ●22日の出船 5時30分 マルイカ船出船確定です。

  ★23日の出船 5時30分根魚五目船
 21日
  
   ★5時30分 金目鯛根魚五目船 沖の瀬 370-400m
金目鯛 28-40cm 14-17枚】
 
  金目鯛根魚五目船は一路沖の瀬へと南下しました。流れは表層流が若干あるような感じでしたけれど、底潮もご機嫌よく魚信も活発でした。竿頭のYAMAさん、本当は真鯛だったのでしょうか?んんん凄腕を見込んでの金目釣行。ご一緒された穴さんも、まさかこの人が伊豆を闊歩する金目師とは思えないでしょうねぇー。あのリールがお部屋にゴロリンコと出番待ちらしいですよ。船長としてもとっても高嶺に居る方です。全くlighttackleではないDeepなおひと。自分もご来店の際には沢山お話をお聞きする人生の指針といっても良いような深い方ですねぇ。(誉め過ぎ??)Mr.BOo
☆彡Mr.BOoだけ明日はマルイカで出船致します。
 

 さて余談です。ながら族のMr.BOo、まずはyoutuberですから、お袋の横須賀共済病院からの帰路のラジオで、ビリージョエルのピアノマンだったとかで、Mr.ならオネスティーだな、、で検索すると、The BeatlesのDon't let me dawnの野外シーンから、これ〇〇〇backなら、、えええーーとbackがでてきたけど、ええ!ZZ Topのsharp dressed Man でそこから nickleback sharp dressed man
yesterdayはPaul McCartneyが早く逝ったママに送った歌だったと、でもってそこから何故か?情熱大陸の中村アンさんの番組となったのですねぇ。今はバラエティー番組にはなかなかでてきませんけどねえーキレイですねぇー。ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨はまだ寒く。

2018年06月20日 | 日記
2018/6/20update 三崎港 Mr.BOoであります。

 20日は天候不良にて出船を見合わせました。
 ★マルイカ船は最近やっと浅場に入ったと思った箇所が少し前ですが劔﨑沖。それと諸磯沖。根回りというより根中に展開してこれなら岸よりのもっと浅い所に入るのか・これはもしかしたら入っていたのかもしれないのがわかんかっただけなのかもしれません。19日も浅場のポイントをマルイカとご対面して途中でチェックしましたけど、お留守亭でしたねぇ。本体が浅く深く移動しても、先発隊がはいると本体が入ったりするのですが、どうもそうではないようですねぇ。19日は帰港後の船を北條湾で洗っていると海水は冷たいです。浅い所の水温が思ったよりも低めなのでしょうか?
温かくなると海藻の根元が切れるらしいとの話を聞いたことがあるような?ないような?で、ベイトが深く入るからか?また新しい群れが深場から入ってくるのか?潮の到来がどっちからくるか・でしょうかね。下船後に石井さんが一言、≪触りが解らなかったので、角数を7本から5本にしたら解るようになりました≫と、おおおおおーこれは小松さんが自招する本数が多いと感度が落ちるって論理ですね。
深くなっても群れが縦から上棚でも乗ったり、上層の群れを下層に誘って乗せたり。深場を虐めたら、再び船の空いたポイントでそれも浅場で乗るような感じもします。船長に気まぐれもありますからねえ。
 マルイカ船 22日金曜日出船となります。ご予約も入っておりますので、当日のご来店お待ちしております


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ多群れ存在。まだまだ何故か深い55m

2018年06月19日 | 日記
2018/06/19update 三崎港 Mr.BOo

マルイカ 15-30cm 【14-38杯】 

14~38匹
 
釣り場】諸磯-三崎西-城ヶ島沖 35-55m【水温】19.5℃   【船長】Mr.BOo


【天気】晴れ 【風】南東 2m 【波】ナギ

【コメント】
城ヶ島沖に展開してからいい感じの乗りがありましたよ。ネオンブル系が少しバレる様でした。竿頭は小松さん。次点は石井さんでした>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅場の本ムギマイクロ丸参戦か?

2018年06月18日 | 日記
2018/06/18update 三崎港 Mr.BOoです。

 熱低崩れの低気圧は18日夜には通過して、19日の出船は、少し遅らせてのマルイカ船出船致します。マダイ船ご予約下さいませ。
 
  17日釣行

  ★真鯛船 劔﨑沖 45-60m

  真鯛 0.6-1.2kg 【1-3枚】

 コメント:森さんさすがですねぇ。コマセは一握りとか、んんん、真鯛釣りは奥が深いっす。4回ヒットしての3枚真鯛GETです。
 後半は鯵釣りでのおかずつりでした。 
  ◎マルイカ船 三崎西沖-三戸輪-城ヶ島沖 33-55m
マルイカ 14-30cm 【3-20杯】
  コメント:昨日の物語の更新となります。
 17も予報よりもと、いうか、風向も南東ではなく北東ですし、刻一刻と予報が変わります。それが自然といえば自然ですけどね。
 17日には、解りにくいですがウネリがありましたね。大潮の終わりの長潮ですが、満干が大きいので底潮も落ち着きがないのでしょうか?潮も二日で一回の潮回りか、それとも真逆に1/3で変わっているのでしょうか?17日は朝から北上流が速かったです。ですからその潮下の北側か、影響が出ない東側か、これってレーダーみたいに潮の分布が解ればいいのですが、三戸輪に北上してから55mラインでもマルイカと、結構いい感じの反応もありました。逃がしてしまったりしましたけど。根近くのポイントでは二連荘したときに30cm級のマルイカGETしたのは竿頭の 【清水さん】 です。北上流が少し大人しくなったって事で、諸磯沖から三崎西口沖へ、ここではコロっとした反応で船内ヒットしました。ここから同じような反応が動き回っているので、こんどは城ヶ島沖へ、こちらも何日か前から平場ではなく根回りに群れが入り始めてます。これこそマルイカって感じでしょうかね。ブッコミのファーストアタックを大切にして乗せてこその二回目の仕掛けが降下したときのアタリで乗せましょうね。
今限定なのか?その時でわかりませんけど、今は着底ゼロ点で仕掛けをふわふわさせるように漂わせようとしていく途中で触ってくるようです。それが、直ブラですと角が横⇒や斜め⇘になていると時にマルイカが侵入するようデス。その辺で竿先が柔らかい方が、(マルイカからの視点)マルイカが抱いた時にナチュラルな餌の触感を演出できるようです、これって、D社が硬めの竿をマルイカ竿にする前からの軟調竿での釣行が多かった原点なんですよねぇ。
Mr.BOoがシマノのバンディットSS210を使ってのマルイカ釣りをしていたころからの竿先をウキだと仮定して、モタレが手感度とともに穂先の変化に現れるようにしたのが、今のヘチ竿です。竿先にでるの変化をジィーっと凝視する前に、竿全体のバランス変化を感じ取ってくださいね。
 さて17日に戻りますが、清水さんとお仲間お二人、当たり角情報を仕入れながら、ヒットはギョギョ丸と、ちびイカ角だったようです


 さて、≪Daiwa Maruika pear party≫対策としては、おおおおっと書いてしまいそうになりました。 TELにてご案内しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする