
令和7年3月22日(土)
今日は【根ザカナの餌作り】しました。この餌切りですが大船長の時代から鯖の餌切りは〈掛け餌〉として、鯖を手に持ち包丁で切れ目をいれてから削ぎ切りで餌を作っておりました。それは慣れれば一番早いんです。では、✴アカムツは餌がふわふわとなった方がいいのですが。餌が綺麗にソローシンキングしていってそのハリスの長さで帯状になるストロークがアカムツに気に入られたらヒットに繋がりますね。
・鯖餌の針側がイワシの頭だから黒・・道側は白い腹側というのが一般ですが、鯖の皮の直下は尾尻から腹に向かっているんで、その反対になる場合もあります。
・アカムツが鯖餌だけでOKとも言えないですねえ。ホタルイカが持っている集魚作用があるので船内では必要かなと。
・付け餌では〈ワラサ〉のイカの短冊では、【青・緑・赤】と作成してヒットの実績から[昔ですけどね]鯖餌を緑の液に軽く漬けてテスト餌として使ってもらってみます。ちょいと最近黒ムツの食い気が今ひとつな様子なのでチャレンジです。
・鬼カサゴ 用にはカツヲのハラミを半分に削ぎ、身を削いで使ってもらいます。さて黒ムツ・アカムツ・鬼カサゴどうでしょうか。