元農協職員Dの儲かる百姓への道

元農協職員が東京都立川市の農家で修行後、伊勢の国三重県にUターンして儲かる百姓になるまでを書くブログです。

種まき20,000粒

2019-04-06 21:35:01 | 小松菜(自作)
津市も4/3にようやく桜が満開。

寒の戻りも落ち着き、ここ2-3日急激に暑くなりました。最高気温が20℃越え、かつ最低気温の差が10℃以上のため、あらゆる植物に変化が。

私の畑では色々マイナス続き。
・雑草が生え、逆にほうれん草やコマツナが栄養不足になった(黄色くなってきた)。
・チンゲンサイや白菜がとう立ちしてしまい、0.5反くらい菜花になりそう。
・ハウス内のズッキーニの実が腐ってきた(ズッキーニは暑さに意外に弱いらしい)。
・トンネル内のトウモロコシが枯れてきた(こちらは寒さに弱い)

でも良いことも。
・トマトやキャベツ、ブロッコリー、サニーレタス等がうまく定植&活着できた。
・土の中に放置して諦めていたジャガイモが次々出芽した。

予定では今頃からドンドン葉物野菜を出荷して稼ぐつもりでしたが、世の中そんなに甘くないですね(笑)

葉物野菜は特に「発芽した種子」が低温にあうと、花芽ができてしまうのでとう立ちする。

トンネルだけではさすがに寒さ凌ぎは無理ですね。特に津市は風が強くて穴あきトンネルでは厳しい。

来年は穴なしトンネルと不織布のダブルにしないと。メモ。

☆★☆

本日4/6
コマツナ(夏の甲子園)30m×3
普通化成肥料888及びエコ堆肥散布済み
播種後はラッソー乳剤1000倍希釈10㍑。

↓ホームセンターで展示品だった新中古の種まき機「ごんべえ」

マルチャーで作った畝にごんべえで3cm間隔種まき。


↓うまく鎮圧できない種も。力加減が難しい。

↓1列4条。計12,000粒


あと、ホウレンソウ(タフスカイ)、30m×2
3/23に石灰窒素散布済み
播種後にラッソー乳剤15ml、10㍑



↓一本だけ籾殻燻炭を撒きました。計8,000粒


4/5、枝豆30m×2
888散布済み
ダイアジノン4kg/10a


直売所のリニューアルオープンできるか不安だけど、とにかく行動するしかないわ。

今日も生きてるだけで丸儲け。
だいこーより。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿