goo blog サービス終了のお知らせ 

Animo Sachi !!!

めげない ! へこたれない !!
がんばれ、サチ !!!

旅のチカラ「60歳のフラメンコ」

2011-04-09 08:52:02 | Flamenco

先日の水曜日のレッスン時。 メンバーのナオミさんが

 「先生、昨日夜のBSプレミアム、見た? 先生の大好きなマヌエルが出ていたね。

よっぽど電話しようかと思ったけれど、レッスン中だった?」と話してきた。

 「20:00~21:00? それは無理だった。 21:00頃まで踊ってたよ。」

 「旅のチカラっていう番組でね、マヌエルが大杉漣さんにフラメンコを教えてね、

マヌエルの師匠のマノロ・マリンも出てくるけれど、あの人も素敵だね。」

えっ、本当!? それは見たかった~!!! 

 「再放送あると思うから調べてメールしますよ。」と、親切なナオミさん。

しかし、 「マヌエルって、マフラーが好きなんだね~。」 とか・・・

    「そうだね。 確かによく首に巻いているよ。」 

 「最後にマヌエルが書いた詩を読んでくれるんだけれど、それがとても素敵。」という。

    踊りじゃなくて、そこかい? 

マヌエルが詩を書いて読む?  本当かなぁ??  気になるなぁ・・・ 

 「ねぇねぇ、マヌエルは踊った?」と聞くと、 「うん、闘牛士。」との答えで

 う~ん・・・ ??? 

まぁ、番組を見れば全てがわかるだろう、とワクワクが始まる。

ナオミさんがメールしてくれるといったけど、早速調べてみる。

出ました! 

旅することで、“人生の次のステップを踏み出すチカラ”を得ようという新番組「旅のチカラ」。

第1回の旅人は、2011年9月に60歳を迎える俳優・大杉漣さん。

スペイン・セビリアを訪れ、以前から豊かな表現性に興味があったというフラメンコに挑戦する。

思うように動かない自らの肉体に向き合い、大杉さんが新たな表現を獲得していく過程と、

ダンスを通じた感動の出会いを描く。

 

旅人も大杉漣さんで楽しみ。 好きな俳優さんだ。 風情あるもんね。

実は、私が調べたところには、木 8:30~9:30 も再放送とあった。

一昨日の朝もテレビの前に待機。 でも、勘違いだったらしい・・・

そうだ! みんなにも教えなきゃ! 

と、メール連絡できるスタジオのフラメンコメンバーに、一斉送信で番組宣伝。

手帳に書き、まさかのうっかりがないようにパソコンの横にメモも置き、

今朝は5:00起きで、7:45までワクワクして待った。

 

私が珍しくテレビに釘付け。 あっという間の1時間だった。

カテドラル周辺や、トゥリアーナ地区など、私がいつもウロウロしている場所が収録場所。

最初から懐かしく、嬉しくてたまらない。

セビージャは私にとって、とっても大切な町だ。 私の内面が、静から動に転換する。

この町と人々に恩を感じている。

いつも孤独だった。 でも孤独が嫌いなわけじゃない。 

私は私でいたい。 心が凛としていた。

セビージャにくると、人々の温かさに触れて安堵し、心が解放された。

 

大杉漣さんはマノロ・マリンに習いに行ったようだけど、

彼の弟子でもあるマヌエルが指導にあたることに・・・

 大杉さん、わかってないようだけど、それは超ラッキーなんですよ!!!

大好きなマヌエルの顔が見れて、声が聞けて、まず嬉しい私。

マヌエルの個人レッスンを5日間受け、6日目にマノロ・マリンに披露するという。

大杉さんのために、マヌエルが Solea の振り付けを用意してある。

ソレアは「孤独」という意の曲種で、そこに闘牛士の姿を重ねてマヌエルが振付してある。

サリーダとレトラかな。

初めての方がフラメンコ1曲を5日間で、というのは到底無理な話だ。

ソレアなので12拍子。 大杉さんはまずそれに面食らっている様子。

そりゃ、そうだ。 難しいもん! 最初からすんなりとはいかないですよ。 

私だって、いつも頭を抱えている。 フラメンコは本当に難しい。

 

マヌエルが大杉さんにかける言葉は、マヌエルが踊り手へ伝えたいことだ。

それは私が彼のクラスを受けている時でもいつも言われていることだけど、

その都度、私はそのとおりだと共感し、言葉が身体に響き、マヌエルを敬愛している。

1日目、2日目、3日目と進んでいく中で、大杉さんの身体の使い方が変わってきている。

すごいなぁ・・・ さすがだなぁ・・・ 

この人、振りが入ったら、ものすごくいい踊りをするんだろうなぁ・・・

振りが入らないと、表現なんて無理だもの。

でも、音を感じ、歌を感じながら、即興で自分の表現を出来るのが一番いいよね。

私はまだ出来ないけれど。

 

レッスンの合間、マヌエルがペーニャを案内してくれたり、

マノロの家を訪ねたり、と素敵なことがいっぱいな旅だ。 

マノロの話すことを聞きながら、涙が溢れてきた。

「年をとって失うものは、見た目の美しさと、身体のパワーが少し衰えること、

けれど、年をとったからこそ得るものもある。」

若い時のマノロを全く知らないけれど、ガムシャラに?踊っていたそうだ。

若くて、踊りが達者であれば、高度なテクニックを駆使した踊りになったりする。

それは決して間違っていないと思う。 

長い年月をかけて培ったものがあり、

だからこそ、そこから削ぎ落としてシンプルな形にしていくことが出来るのだと思う。

 

ただ歩く、歩いてみせる、そこから踊りに入る一瞬、

そこの瞬間に心が打たれたりするものだ。 確かにそうだ。

若手のカッコイイ踊りも好きだし、年を重ねた方の粋な踊りも好きだ。

「ずっとフラメンコのことを考えている。」と、マノロ。

75歳になった今でも、毎日、前を向いて生き、75歳だからこその踊りを踊ってみせる。

芸術に終わりはない。

その通りだと、まだひよっこの私だって思う。

 

5日間のマヌエルによるレッスンが終わり、披露の日がやってきた。

その日の朝、マヌエルが書いた詩が大杉さんに渡された。

「孤独」について書かれた詩。

その詩はまるで私自身だった。 詩を読みながら、涙が溢れ出てとまらない。

大杉さんもその詩を読み、感じいったようで、

披露の仕方を劇場風にさせてくれと頼んだようだ。

本来ならば、スタジオの中で披露するのだろうが、カジェ(通り)からが舞台。 

アカデミアの扉、玄関口にあたる部分が使われた。

大杉さんと対面するように、ギタリスタとカンタオールがつく。

帽子を被り、コートを羽織り、買い物袋をさげた初老の男。

ギターが奏でるソレアの旋律の中、孤独をまとい・・・ 歩く。

バックには道を歩く若者たちの姿が映っている。

大杉さんの動きから訴えたいものは伝わってくる。

そしてマヌエルの書いた詩を日本語で読む。

ベストタイミングで歌が入る。 心が震える。

ギターと歌と混じりあり、一体化した大杉さんの表現だった。

マヌエルの振付は披露されず、フラメンコではなく舞踏であったけれど、

ソレアをすごく理解した表現だった、と私は感動した。

5日間でここまでを受け取る大杉さんは大した人だと思うし、

私からすると、羨ましすぎる凝縮されたフラメンコな旅だったと思う。

マノロもいっていたけれど、大杉さんのフラメンコも見てみたい。

 

本当にいい番組だった。 大満足。

後半は、感動して泣きながら見てた。

私は録画が出来ないので、誰かがDVD録画をしていて、コピーさせてもらえるのを期待している。

番組が終わり、予想通り、し~ちゃんから電話がかかってきた。

 「よかったねぇ~。 泣けたし、元気も出るよね~。」

 「ナオミさんのおかげだね。 私も、し~ちゃんも、見逃したらいけない番組だったね。」

大好きな場所や大好きな人たちだから、旅人が、大杉漣さんで本当によかった。 

感じ方が一緒の人なんだなと思い、見ていて気持ちがよかった。

 

人気ブログランキングへ クリック、どうぞよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶり! (kimmy)
2011-04-09 19:01:22
おっす、久しぶり、元気にしてましたか?
って言うか、ブログ見たら元気そうなのわかったよ。

久しぶりにmixiにログインしたけど、さっちゃん、すごいね、毎日ブログ更新しているのだね。

おいらは、最近、もっぱらiphoneからのtwitterばかりで、家でPCに向かわなくなっちゃった。

地震はどうだった?
宮城の方と富士の方。
こちらも結構揺れたよ。
その後の計画停電で家に帰れなくなり、1週間帰れなかったよ。
まだ、余震は続くし、原発は心配だし、東北の被災された方々も大変な思いをされているだろうけど、早く日本が元気になることを願っています。
返信する
久しぶり! (sachi)
2011-04-09 20:43:37
私は元気。 
でも、たまにナーバスになってる。
kimmyちゃんも元気そうで何より。

こんな時だからこそ、元気な仲間と会いたい気分よ。
こっちに来る時には、是非ご連絡ください。
お茶くらいしよう。

それから、私もiPhone にしました。
1ヶ月以上経ったかな。
随分と慣れました。
ものすごく役に立っているよ。

mixi, Facebook, Skype, Windows Live Messenger と色々登録しているけど、さほど利用していないなぁ・・・
twitterも一応いれてみたけど、よくわからない。そのまま放置しています。
twitterって、楽しい?
返信する
旅のチカラ (阿部)
2011-11-24 11:20:40
大杉さんの録画出来た素材をさがしております。
おありでしたら譲っていただけませんでしょうか?
返信する
すみません。 (sachi)
2011-11-25 10:20:46
友人に頼んで録画してもらったんですが、周りで回し見してますので、誰かのところにいったままです。手元にはありません。
まわりに録画された方、いらっしゃらないのですか?
これ、DVDになったらいいですね~。
返信する

コメントを投稿