<クリックして見てね!>

浅草の義姉の家に行くと言う夫と二つ展覧会が見たいという私との談合(?)の結果2人で1日で済まそうということになりました。
先ず第1番目に京橋にあるブリヂストン美術館へ・・・
そこでは8日まで石橋美術館50周年記念『坂本繁二郎展』が開催されています。
繁二郎の代表作は牛・馬が有名ですが、その他モチーフは私達日常生活にあるもの、例えば野菜・果物・植木鉢・本・能面など ありとあらゆる物が画材になっています。
あの色彩感覚は改めて作家の素晴らしさを再発見し大満足の展覧会でした。
次に目指すは銀座2丁目で開催されている私の所属している東光会の選抜展へ・(私の先生も選ばれて出品しています)
私は地下鉄でと思っていた所、夫が京橋から銀座までは近いから歩こう・・・と自信満々にいうのでそれもいいかな
と 歩き出したは良いけれど

どこでどう間違ったか1本違う道路をテクテク・・・と。
いつになっても着きません。。。
普段だったら私も歩きやすい靴をはくのですが、その日は姉の家にも行くことだし・とパンプスで出掛けたものだから

築地の方まで歩いてしまい“ねぇ~地下鉄に乗っちゃおうか?”と言う私に“どうしても歩く”という夫・・・
やっとのことで松屋が見えてきた時には2人とも“ほっ!”でした。。。

選抜展は東光会の会員の中から選ばれた52名の先生方の(ほとんどが審査員の先生方)絵が30号~50号で出品されていました。
いつも100号以上の絵を見慣れている私にはとても新鮮に感じられました。私の先生の絵はひときわ輝いて見えました・・・よ。

展覧会を見終え今度は地下鉄で東浅草の義姉の家へ間違えずに到着
夕食はいつも行列が出来るというてんぷらで有名な“伊勢屋”さんへ連れて行ってもらいテレビでしか見た事のない丼の倍もある大きなアナゴ・海老・いかの乗った天丼を御馳走になりました。ゴマ油で揚げてあるせいかさっぱりしていて胃にもたれる事もなくおいしくいただきました。
デジカメはもっていたのですがさすがシャッターは切れませんでした。
残念、無念?!
かくして夫の退職後の共同作業は珍道中ではありましたがなんとか無事終了と相成った次第です。。。

浅草の義姉の家に行くと言う夫と二つ展覧会が見たいという私との談合(?)の結果2人で1日で済まそうということになりました。
先ず第1番目に京橋にあるブリヂストン美術館へ・・・
そこでは8日まで石橋美術館50周年記念『坂本繁二郎展』が開催されています。
繁二郎の代表作は牛・馬が有名ですが、その他モチーフは私達日常生活にあるもの、例えば野菜・果物・植木鉢・本・能面など ありとあらゆる物が画材になっています。
あの色彩感覚は改めて作家の素晴らしさを再発見し大満足の展覧会でした。
次に目指すは銀座2丁目で開催されている私の所属している東光会の選抜展へ・(私の先生も選ばれて出品しています)
私は地下鉄でと思っていた所、夫が京橋から銀座までは近いから歩こう・・・と自信満々にいうのでそれもいいかな




いつになっても着きません。。。
普段だったら私も歩きやすい靴をはくのですが、その日は姉の家にも行くことだし・とパンプスで出掛けたものだから


築地の方まで歩いてしまい“ねぇ~地下鉄に乗っちゃおうか?”と言う私に“どうしても歩く”という夫・・・
やっとのことで松屋が見えてきた時には2人とも“ほっ!”でした。。。

選抜展は東光会の会員の中から選ばれた52名の先生方の(ほとんどが審査員の先生方)絵が30号~50号で出品されていました。
いつも100号以上の絵を見慣れている私にはとても新鮮に感じられました。私の先生の絵はひときわ輝いて見えました・・・よ。


展覧会を見終え今度は地下鉄で東浅草の義姉の家へ間違えずに到着

夕食はいつも行列が出来るというてんぷらで有名な“伊勢屋”さんへ連れて行ってもらいテレビでしか見た事のない丼の倍もある大きなアナゴ・海老・いかの乗った天丼を御馳走になりました。ゴマ油で揚げてあるせいかさっぱりしていて胃にもたれる事もなくおいしくいただきました。
デジカメはもっていたのですがさすがシャッターは切れませんでした。
残念、無念?!
かくして夫の退職後の共同作業は珍道中ではありましたがなんとか無事終了と相成った次第です。。。