
2022年1月1日(土)
引きこもり大好き人間としては、言い訳を考えることなく寝正月を決め込むことができるので、withコロナもわるい事ばかりではありませぬ。
さすがに昨年夏の爆発的な感染拡大には ちょっとだけビビり。 その後の急激な感染者減少には 気持ちが付いていけず、残念だった気もしますけど

こんなに寒い元日は初めてかも(?)と思いながら 豊受神社へ初詣のあとは、おせち料理を食べながらウダウダ。 ん~、幸せじゃ。





そして、今年の運勢は...
風吹けば 風吹くままに 港よしと 百船千船うちつどいつつ 「大吉」
冒頭の和歌は、神さまからのメッセージであり、その昔、神さまがのりうつった巫女が、和歌をとおして神さまのお告げを人々に伝えたという。
運気をアップさせるカギや、今後の自分に必要な事柄のヒントが込められているので、その和歌ときちんと向き合えば、困難を解決したり、
夢や目標を実現したりすることができる。 らしい。
Yahoo知恵袋によると その意味は、「何もせずとも、良い事が転がり込んできますよ」というような内容ですね。
少し詳しく書くならば、「風吹けば風ふくままに」=「物事の流れに身を委ねれば」
「港よしと百船千舟(ももふねちふね)うちつどいつつ」=「貴方のところへ、沢山の良い事が集まってきます」くらいの解釈で良いかと思います。
とのこと。 この解釈通りだとすれば、ズボラの私には大変有難いお告げで、期待が持てそうな年になりそうです。



ちょっとだけ我がままを言わせてもらえば、今年の正月テレビ番組は つまらん!
辛うじて見れたのが、テレビ東京の「孤独のグルメ イッキ見SP」ぐらい。 グルメじゃないオフローダーを自称しているのに、ちらちら見てしまいました。
生の大根をかじったり、魚はなんでもかんでも刺身で食べたがるグルメ番組とは違い、訪れる場所も大衆食堂のような店がほとんどからでしょうか(?)
事前情報も少なそうなので、原作者の 久住昌之さんも取材に苦労されたのではないでしょうか?

そんなことで、炊きたてご飯と残り物の昆布巻きの あっさり夕食の後は やっぱりYoutube。 最近ハマっているのが ↓↓↓ これ。
いや、ディンギーには ほんのちょっとだげ乗せてもらったことはありますが、鉄ちゃんではありませんけど。
< 【中山道の旅】自転車で行く 東京→京都 12日間 >
< うみと船 >
< メカのロマンを探求する会の「迷列車!?DD54形ディーゼル機関車のメカを解説【鉄道車両の仕組み】」 >
では、では、
<追加>
1月2日は「ポツンと一軒家 新春傑作6時間スペシャル」に どハマり。
6時55分からやっていたみたいだけど、見だしたのは8時頃から。 普段、テレビを見ることがほとんどないので
テレビ番組表を確認する習慣がないのですよね。

この番組を見ていると、元気というか やる気が出てくるのはなぜでしょう(?) 所ジョージさんの番組は どれも面白~い♪



一年の計は365日って言いますから・・・
今年も流されるまま、素敵な旅路を送って下さい。
道に迷ったら、カフェミーです。
さて、今年はどんな一年になるでしょう。 まずは 気力・体力の充実をはからねば...
「道に迷ったらカフェミー」ですか(?) あっ! 人生の道ですね。