OMKSRU's monologue

なにはともあれ、生かされているうちは頑張らねばと、思いつつも・・・。

ポルトープランス (from 17/Jan/'95 to 12/Jan/'10)

2010-01-15 21:20:41 | Report


2010年1月12日、カリブ海の小国ーハイチーで地震があった。
国連平和維持活動(PKO)の国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の監視を受けながらの現状に有って、第一に早急な被災者の救出と、治安の維持が求められている。



ハイチ共和国(ハイチきょうわこく)、通称ハイチは、中央アメリカの西インド諸島の大アンティル諸島内のイスパニョーラ島西部に位置する共和制国家である。東にドミニカ共和国と国境を接し、カリブ海のウィンドワード海峡を隔てて北西にキューバが、ジャマイカ海峡を隔てて西にジャマイカが存在する。首都はポルトープランス。

1804年に独立したラテンアメリカ初の国家かつ、アメリカ大陸で二番目の国家であり、世界初の黒人による共和制国家でもあるが、独立以来現在まで混乱が続いている。(wikipediaより)
          
     その他ハイチについての詳しい説明は、下記サイトに譲る。
           読者には、どうぞ目を通してほしい。


    wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%81       

(ポルトープランスで、がれきの下敷きになった被害者を救出する住民ら)

日本のジャーナルも速報から現状へと伝えてはいるが、政治むきの話題の方が喧しく、詳しい情報にかけている風に見受けられる。

今速報で、議員が逮捕されたとのこと。18日過ぎると「不逮捕特権」がネックになるからだろう。この話は別の機会に、今回は地震。

リンクできるいくつかのサイトを示す。ごらんください。

    New York Timeshttp://global.nytimes.com/

    CNNhttp://www.cnn.com/video/

    Roiterhttp://jp.reuters.com/news/video?videoChannel=200&videoId=27387572


実を言うと、この回は1995年1月17日の話を予定していた。
予期せぬ事態が、いや不幸が、偶然出現し、多少戸惑っている。
情報は、読者もご存じの事が多々有るだろうけれど、今私が伝えたい事に絞って書くことにする。


日刊紙各紙(朝日、毎日、その他)の報道やweb上各サイトの情報は、まだ錯綜しているところだが、
今日(1月15日)の読売新聞によると、今回の地震と'95「阪神淡路大震災」は、学術的にも酷似しているらしい。記事を「まま」引く。

*** 
 ハイチ大地震、規模・仕組み「阪神」に酷似
 中米ハイチを襲った地震は、発生の仕組みや規模、地理的状況などが、1995年1月の阪神大震災とそっくりだった。
 米地質調査所(USGS)の速報値などから、日本国内の専門家らが指摘している。
 どちらの地震も、断層の岩盤が左右にずれる「横ずれ型」で、ずれた断層面の長さは約40キロ・メートル。地震のエネルギーを示すモーメントマグニチュード(Mw)は、ハイチが7・0、阪神大震災が6・9。震源の深さも、ハイチが13キロ・メートル、阪神が約15キロと、ほぼ同じだった。

 八木勇治・筑波大准教授は、「ハイチの地震波からは、激しい揺れが約15秒間にわたって続いたことが読み取れる」と指摘。「近くに大都市があると、悲劇的な破壊をもたらすタイプの地震。首都が断層のすぐ近くにあったことで、大きな被害につながった」と話す。

 一方、USGSとは別に地震波を解析した名古屋大地震火山・防災研究センターの山中佳子・准教授によると、今回の地震では、長さ30キロ・メートル、幅15キロ・メートルに及ぶ断層面が約10秒かけて最大3・8メートルずれた。震源の深さは約9キロ・メートルで、Mw7・1と計算された。
 Mwが0・1増えると、地震のエネルギーは約1・4倍になるため、ハイチの地震は阪神大震災に比べ、1・4~2倍程度、エネルギーが大きかったとみられる。
 阪神大震災の時と同様、今回活動した断層も、大地震を引き起こす可能性がかねて指摘されていた。

 八木准教授は「適切な対策が行われていれば、犠牲者を減らすことができたのではないか」と話している。
                                                   (2010年1月15日07時08分 読売新聞)
                                                                        ***

この災害の学術的、科学的、解明は、時間の経過に任せる他無いが、生命の救済と、社会の安定とは、待った無しに行われねばならぬ。

世界各国は、救援策を打ち出した。

<ハイチ大地震>各国が支援表明 救援活動始まる
1月14日21時40分配信 毎日新聞

 ハイチに対し、国際機関や各国政府は14日までに相次いで緊急支援を表明した。主な支援額は米国と世界銀行がそれぞれ1億ドル(約92億円)、国連1000万ドル、オーストラリア930万ドルなど。

 ハイチの首都ポルトープランスには14日、中国の救助隊60人や支援物資を積んだ米空軍輸送機が到着、外国からの救援活動も始まった。米国は陸軍空挺(くうてい)部隊最大3500人や海兵隊2000人、空母、病院船を派遣する。

 オバマ米大統領は14日、ホワイトハウスで会見し、「米国の軍事力や外交の総力を挙げてハイチを支援する」と述べ、長期的な支援をする方針を示した。ロイター通信によると、米政府は医療関係者1万2000人をハイチ派遣に向けて待機させているという。
                                                 【ニューヨーク小倉孝保、ヒマニ庭田学】

ニュースに有るように、
 米国は「隣人として」と「隣人であるが故に」との大きくは二つの理由で即座に行動を起こしている。
この時期に、不遜ではあるが敢えて記すと、
米国にとっての最悪のシナリオは、ハイチからの「難民」の流出と、その流入であろう。カリブの海に出張った空母のミッシヨンにおける「First Priority」は?と、少々勘ぐってしまう。

中国の素早い行動は、既に国交の樹立している台湾をにらんでの、自国の存在感のアピールと、将来的な外交関係樹立に向けた「地震外交」を推進する狙いとみられる。

 新華社電などによると、国際救援隊50人は現地時間14日未明に、救助機材と救援物資約20トン、救助犬3頭を伴ってハイチに到着。工兵チームが直ちにPKO隊員の捜索を行うとともに、医療チームも臨時病院を設置し、ハイチ住民への診察治療に当たっている。無事だった中国のPKO隊員も救援活動に加わったという。(毎日新聞)

日本は、14日時点で、500万ドルの無償供与を決めたが、15日に成ってやっと、人的援助の(医師団)決定に至った。NGO活動団体の方が、はるかに対処が早かった。

広義には、「天災」は防ぐべくもない。しかし、狭義には『防ぐ事の出来た「天災」』があろう。
だが、今はまだそれは語らず、被災者の無事と、ハイチの救済を、ただひたすら祈ろう。

この先、「天災」が「人災」として紙面を賑やわすだろう。既に、建物の瓦礫の山に、その兆候を指摘する声が多々ある。その時私たちは、再度熟考し、声をあげよう。


                       

ブログトップの、ポルトープランスの写真とそっくりである。上の写真は、1995年1月17日の神戸である。

  1995年(平成7年)1月17日火曜日午前5時46分、兵庫県南部地震によって「阪神・淡路大震災」は発生した。 

死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名
避難人数 : 30万名以上
住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計249,180棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟
火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯
その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所
被害総額 : 約10兆円規模
以上が、2010年現在の公式な発表。

15年たった今でも、震災の傷跡は、其処此処に、寧ろ外形に表れないところに残る。
心の癒しは、被災者たちには、訪れがたいやもしれぬ。
しかし、彼らの忍耐強い頑張りと、その精神力とは必ずや、他人の人生をも含めて、被災者個々の血となり受け継がれるはずだ。

2010年1月17日午前5時46分、日本のあちこちで鐘が鳴るだろう。
読者は、観光として定着した、ルミナリエのある、東遊園地公園に鐘があるのをご存じだろうか?

      東遊園地公園の鐘http://www.youtube.com/watch?v=I0f2Rwjx8Dw

澄んだ大気を震わせて響く鐘の音に乗せて、静かに、穏やかに、哀悼と感謝の黙祷を捧げたい。


最後に一通のコメントを紹介して、この回を終えよう。あの日、日本では、全ての人が被災者であったという事を心に刻みながら・・・。


***
   2010-1
    1月17日が近付くと、15年経った今でも胸が騒ぎます。

遠く九州の地で震災を知り、すぐに神戸の弟と友人達へと電話を入れたのですが、通じるわけもなく(そんな当たり前の事に気付かぬ程動揺していたのです)後ろ髪引かれる思いで出勤した事が、ありありと蘇えります。
その後、被災者達からの連絡があるまでの何日か何時間か、私自身と私の家族とは、心情としての被災者でした。現地のあわただしさは、彼らの生活の変化と、行動とにより、遅ればせながら、ほんの少しではありますが理解しましたが。

友人は、全壊した西宮の借家を引き払い九州に戻り、当時高校球児だった彼の息子は、今では元気に長唄を教えています。時は留まる事がありません。○○さん達もご無事で何よりでした。
15年目の冬がまたやってきます。どうぞ健やかにお過ごしください。
                                        ***


・・・お詫び・・・

  この回のブログ記事は、1月16日の夜にUPするつもりで、下書き草稿として保存してあった積りでしたが、操作を誤り、15日に中途半端な形で公開に成っていました。訪問して下さった読者の方々にお詫び申し上げます。
今後注意致します。どうぞ、ご容赦のほど。


***
1月16日(土)14:00現在、ハイチの地震による被災死者は、15万人に上るであろうとの速報が伝えられた。


最新の画像もっと見る