OMKSRU's monologue

なにはともあれ、生かされているうちは頑張らねばと、思いつつも・・・。

祝詞。

2010-03-21 09:46:10 | 

またまた、短文御免。

TVを観ていたら、大相撲の事が話題に成っていた。
一人横綱は、やっぱりさみしいなぁ...

ここのところ色々、相撲をめぐる各人の思いや評論は喧しいけれど、子供の頃唯一の楽しみだった大相撲、
皆も、応援してほしいものだ、
          (若乃花ぁ...、栃錦ぃ...)

ネットで見つけた。
貼りつけておくのだ。

【土俵祭りの際の祝詞】
 相撲は神事であるから、そこでは必ず祝詞が奏上されている。

 具体的例であるが、先に述べた土俵祭りの際の祝詞の口上を紙面で紹介してみよう。


 ―――― 天、地、開け、始まりてより陰陽に分かり、清く、明らかなるものは、陽にして上にあり、これを勝と名づく、重くにごれるものは、陰にして下にあり、これを負けと名づく、勝、負の道理は天地自然の理にして、これをなすものは人なり、清く潔よきところに清浄の土を盛り俵をもって形となすは五穀成就の祭りごとなり、ひとつの兆しありて形となり、形なりて前後左右を東西南北、これを方という。その中にて勝負を決する家なれば、今初めて方屋と云い名づくなり ―――。 

 土俵の仕切り線の真ん中には、四角に穿った小さな穴があり、その中には、鎮め物と呼ばれる米、塩、昆布、榧(かや)の実、勝栗等を埋めてある。その場所の平安と五穀豊穣を祈願するものだと言う。
 東西南北の色や、土俵の形(内側の円形と外側の方形)に関しては、陰陽五行説の基本である。

今日は、これまで...

【漢】-anex



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ?投稿失敗したかな? (727)
2010-03-21 11:04:53
あたしはいつも相撲観戦は平日に行くんですが、溜まり席からガラッガラの2階席を見上げると寂しいです。
この先、今の若い人達が相撲に興味を持ったり本場所に足を運んでくれるのかちょっと心配です。
相撲の歴史や決まり事は覚えるとおもしろいんですよね。神事だからこその良さもありますが、難しいことだけ振りかざすよりもうちょっとだけ柔軟になった方が、若い人達が相撲の良さを知らないままスルーするよりはいいのかなぁと思ったり…。
まぁ、無宗教のあたしは相撲を神事として観るわけじゃなく子供の頃から今でもエンターティメントとして観てますがw
返信する
このブログへの初コメントだぁ... (Unknown)
2010-03-21 13:21:42
>今の若い人達が相撲に興味を持ったり
本当にそう思います。

>若い人達が相撲の良さを知らないままスルーする
我々大人?の責任です。マスコミが、商売にし過ぎます。

僕らの子供時代は、力道山と、横綱とは同位で、尊敬しまた憧れていましたよ...
返信する
あれ、こっちもかなぁ... (s23k16)
2010-03-21 13:26:55
なんか、いまいち使い方がしっくりこないです。
まあ、成れるまで我慢しましょう。
さっきのコメントは、管理人s23k16ことeeewaa1でした。

727さん、有難う。
返信する