goo blog サービス終了のお知らせ 

人は苦しむために生まれてきたとしても・・・

あなたとならば、きっと見つかる一輪の薔薇

罰をバチと読むかバツと読むか

2009年01月22日 | 法律
裁判員制度に対して、時期尚早であるから延期をとの申し入れが法曹界の一部からあったという。

その理由の中に弁護士の仕事が増えるというのがあってオヤッと思った。仕事が増えることは歓迎のはずなのに・・・

生活が大変な弁護士が多いと聞いたばかりだった。修辞の違いで、手間がかかるというべきだったみたいだ。

加害者も被害者も人間で、人間の行為を人間として判断するということだから 私自身はタジロガナイで関わった方がいいと思っている。

重大なことだから、遠ざけておくということでは、社会が成り立たない。人間も弱くなるばかりだと思う。

バチってものがないと思う人が多くなっているのなら、人間がバツを与えるよりないと思う。そのための法律なのだから、政治に気楽にモノ申すように裁判に意見を言ったらいいと思う。

やってみて、良い制度にしていけばいいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員のすすめ

2008年11月22日 | 法律
各地で裁判員反対デモ 国民に死刑担わせる制度、と批判(共同通信) - goo ニュース

生垣状になっているブーゲンビリアが花盛り その向かい側には朝顔が5・6輪、リアルタイム今の話です。幅員4mない道路が微妙に曲がっていて、風が緩くしか吹かないのですね。

帰宅してベランダの菊を剪って、部屋に持ち込みました。去年の暮のお花を捨てようとしたら、根が出ていたのでプランターに植えたものです。

一か月前 枝に擬態した虫に負けそうになりましたがやっと満開です。そのころ手の使い過ぎで、お箸が上手に扱えなくて、ティシュで掴んで袋に入れました。11匹まで数えました。それで、葉が小さいのです。

つぶしたりしないように気を使います。気味が悪いからです。やさしいからじゃありません、筋弛緩剤で人を殺した男に 心の中で「卑怯者!人の命を取るのに返り血ぐらいは浴びろ!」とののしるような人間です。

”五分の魂”がないように祈りつつ作業しました。虫は”一寸”以上ありましたから。ちょっとだけ心配なのです。

日本で死刑を肯定する人は8割。裁判員制度では量刑も決めなければならない。けれど、はじめから裁判官を交えて評議するそうですし、一審のみで、控訴審にはかかわらないそうです。

死刑の判決が出た時は、被告は大抵控訴するでしょうから、粛々と評議すればよいとのことです。それに重大事件だけでほとんどの人には、”まわってこない””当たらない”のだそうです。

つまり 虫も殺せないあなたでも大丈夫ということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職金返納で思うこと

2008年11月07日 | 法律
守屋前次官に実刑判決 不透明“防衛ビジネス” 監査強化、改革求める声(産経新聞) - goo ニュース

退職金を返納したことを、重く見て執行猶予を付けてほしいということだろう。情状酌量を願う事案ではないので、返納が守屋被告にとってどれほどのことか、窮状が縷々述べられたようだ。

妻は病。自宅を売りに出しているが、まだ買い手がつかない。そのため借り入れもした。いずれアパート住まいとなるだろう。外出もしない。証人喚問で嘘をついたのは子供のため。等々。

いい加減にして! 悪いことをしておいて、金で解決できないこともあるのよ!と私は情緒派だから、それだけだけれど、冷徹に計算する人もある。

将来結審すれば保釈保証金は戻ってくる。年金は出ているはず、収賄生活だったころを忘れて、普通に暮らせばいい。ほとぼりが冷めた頃、預貯金で家も買えるはず。

預貯金はあると断言するところが可笑しい。賄賂を貰って光熱費だけで暮らして、そのころの給与はまるまる残っているそうです。何でそんなこと知っているの?面白いな~

賄賂なんか貰うものじゃありません。当り前だけれど。もうあることないこと言われる。

で、今日浜田防衛相が、田母神氏は懲戒免職にあたるから退職金を自主返納せよと要求。懲戒免職になると退職金は出ないのだとしたら、守屋元事務次官にはなぜ出たのかしら。

田母神氏は11日には参考人招致されるそうで、自説が又開陳されるのかしら。今日退職金の返納は自説の否定になるのでしないと、はっきり言っていましたよ。浜田防衛大臣の”武士の情け”処分のはずが、案外世論が厳しくて小火で済まなくなって、一転”金返せと一応言っているだけなんじゃないかしら。

国益から言ったら莫大な損失と思うけれど、「そんなの関係ねえ~」となんかの時本当に言ったそうですよ。軽い奴だなあ~

在職中の悪事が明るみに出ると、退職して何年たっていても退職金の返納と決まれば、少なくともおねだり奥さんはなくなると思う。それとも賄賂の額が退職金を上回るほど高額になるのかな。

F15に論文主催者(アパマングループ会長)を載せたりしてるのね。それで賞金300万円? まだ色々出てきそうな気配です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放火だけでも重罪

2008年06月18日 | 法律
施設所有者を殺人・放火容疑逮捕 綾瀬の障害者施設火災(朝日新聞) - goo ニュース

偽札作りとか放火は 23枚でも死者が出なくても、結構重罪なのだ。よく考えれば、当たり前で、国家の転覆や何日も続く大火になりかねない。

この施設の建物から、持ち主である犯人に賃料が入っていても、親族が管理人になっていて、旅行の時など臨時代理管理人を務めなければならなかった。元はそこで働いてもいた。

施設運営者に建物を賃貸しつつ 雇われて給料をもらっている関係、それも血縁を巻き込んで。いやだな~

無償労働奉仕込みの賃料だったのだろうか。知的障害者施設というある意味批判が起こりにくい環境で、声の大きい方に不本意ながらしたがって我慢の挙句なんだろうか。

財産があっても、自分のものとして利用する能力が無ければ邪魔なだけだ。縛り付けられて、しんどかったんだね。なにせ“不動産”だから、重かったんだよね。

認知症や障害のある人と接する時、心しなければ簡単に堕落する。日常的に自分が試されている。家族として、事業者として、介護者として試されている。

デイサービスのお手伝いのボランテァをたまにすることがある。自分では分からなくなっているのだろうけれど、ヘルパーさんのなんともいえない“物言い”に接してイヤな気持ちになって帰ることがある。

私だけが神経質になっているのか知りたいと思って仲間に聞こうとして、はっとした。とっくに感じていて、口に出したら、誰かの口から出てそれを聞いたらもう出来ないと思っているのだ。子供だった。恥ずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万引き映像はプライバシー侵害?

2008年05月20日 | 法律
「万引き映像はプライバシー侵害」 三浦元社長が提訴(朝日新聞) - goo ニュース

又、裁判に勝って、お金を手に入れるのね。

これは、窃盗だけれど、殺人の映像でもプライバシーの侵害なんだろうかと、疑問が湧いてくる。

この映像が証拠で起訴されているけれど、それに対しても、万引きの事実の不存在で、争うと聞くと、法律の不思議を感じる。

住んでいる集合住宅にも、あちこち、カメラがあって、管理室でモニターされている。記録も残るとのことだ。何もしていなくても、変なキャプション付きで、公開されたら、迷惑だし、ヤメテクレと訴えるかもしれない。

けれど“何か”していて、そういう事になったとしたら、天罰と諦めるのが普通のように思う。早く認めて、謝罪して罪を償って、其の過程で映像の公開をやめてもらう ぐらいじゃないの、普通は。

罪を償っても、社会的制裁は、その人の社会的地位に応じて、付き纏うものと覚悟して生活しているのが、一般だと思う。

万引きでも、盗撮でも、職を失い時には、家族にも逃げられる。だから、明々白々でも、無罪を主張して頑張る訳だわね。

そのいわば社会的制裁のほうを、違法として損害賠償の訴訟を起こしたように感じられる。多分、私の人権意識が低いのだろう。負け惜しみで言うのだけれど、ふつうの倫理感で生きていれば、法律の知識なんか要らないと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者医療被保険者証

2008年04月12日 | 法律
後期高齢者医療被保険者証は配達記録郵便で届けられました。厚生大臣は、受け取っていない人は全体の1パーセント以下だからと、強調していましたが、以後のニュースではその点はカットされていました。

老人医療が無料だった時代、落語や漫才の前振りに盛んに、病院の待合室での老人の会話として使われたのが、「最近あの人来ないわねェ、病気でもしたのかしら」というものでした。

TVで取り上げられていた、お爺さんの一人は、被保険者証を受け取ったけれど、大切とも思わず、捨ててしまった人でした。

年金は夫婦ふたりで月額16万円、妻は介護施設に入所しています。今まで年金から天引きされていた金額は、介護保険料も含めて五千円程度だったけれど、これから1万5千円になるとの事でした。

老人医療無料を謳歌した老人は、もうこの世にいないのかも知れませんが、その頃も赤字国債でやっていたのかしら。

国も貧乏、老人も若者も貧乏なら、明るく頑張るしかないです。今なら間に合うなら、未来は、明るいわけですから。乏しきを憂えずです、でも、等しからざるを憂うですよ! 

お役所は 絶対無駄使いしてます。貧乏ぐらいで、メゲたりしなけど、あんまりだわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴田事件再審棄却 

2008年03月26日 | 法律
袴田事件再審棄却 「不当…長すぎる」 (産経新聞) - goo ニュース

帝銀事件でさえ、冤罪だと支援組織があって、死刑は執行されなかったのです。色々言ってはいけなのだと、思っています。

けれど 昨日のTV報道で、地裁で死刑判決文を書いた熊本典道元裁判官が、守秘義務違反で心境を語っていたので、ちょっと思ったことがありました。

これでは、裁判官のなり手がなくなるのではないかと思うほどの“質素”な暮らしぶりなのです。心境も平凡なもので、何か違和感を、感じるのです。彼の発言は返ってマイナスに作用したのでは、ないでしょうか。

ボクシング界がこぞって、支援しているのはわかります。先入観や偏見を受けやすい世界です。良くないことではあっても、地上げにきた会社がボクシングのチャンピオン戦のプロモートをしていて、数ヵ月後に殺人容疑で逮捕されたりだと、気持ちの切り替えは、なかなか大変です。

無実の罪で死刑なんて、あってはならないです。“疑わしきは”でいいとは思うのです。最高裁は、疑わしくないと断定しての再審棄却なのですね。死刑という極刑が存在しているのに、裁判員として、一般人が裁判に参加する事に、不安を覚えます。

事件は確かにあった、その事は動かしがたい事実ですが・・・確信できる正義がないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑止より報復?

2008年03月24日 | 法律
鳩山法相「粛々と死刑執行」 「治安の良い国つくる第一歩」(西日本新聞) - goo ニュース

鳩山法相は、麻生太郎支持者だそうですが、麻生内閣でもできて、重要な地位に着いたらと 考えたくないな~と思うのです。 オチョコチョイ内閣誕生と 呟いてしまいます。

まず、抑止力になっていないから、死刑廃止の国が多いのです。被害者の、「死刑にして欲しい」との発言を、それ程の違和感なく聞いていられるのは、報復は当然の権利だからと考える人が多いためです。

法律にお任せしますなんて、被害者の遺族は言えません。謝罪に来た加害者を、父親が殺してしまった事件がありました。割と単純な交通事故だったのですが、加害者は過失が重くて 寛大な処置を願う文書を裁判所に出して欲しかったのです。

弁護士同道で、被害者の祭壇の前で手を合わせたのですが、照れ笑いが、父親の逆鱗に触れたのです。轢かれて死んだ息子と歳もあまり違わなかったのです。

強盗殺人や強姦殺人なら、死刑を望む気持ちに無理はないと思います。でも、あなたの手でするんですよと言われたら、私はするだろうか出来るだろうかと、たまに考えます。ヒトゴロシガデキルダロウカ?と。そこまで考えると“罪を憎んで人を”は、被害者のための言葉なんだと、分かります。

自殺したいけれど出来なくて 死刑目当てで無差別殺人の方は、廃止で少なくなると思いますけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きて!と言えない

2008年03月22日 | 法律
安楽死求めた 仏女性が死亡 許可請求棄却から2日後 論争、法律検証の最中(西日本新聞) - goo ニュース

苦痛なく、眠るように、自然に逝きたいね、と話をします。それで結論は、「長生きしないと、心と体に力が残っていて、安らかに逝けないみたいよ」ということです。

痛みがもう絶え間なくて、痛み止めが効かなくなって、”セーデイング”をしてもらった末期がんの人がありました。苦痛はあるかもしれませんが、眠っていました、目をあけたままで。

”セーデイング”という言葉をその時、教えてもらいました。安楽死とは、違うのでしょうけれど、覚えておかなければと思いました。

尊厳死との関係とか、色々問題はあるでしょうが、”苦痛”の程度と、本人の意思と家族の気持ちも大切です。90歳に近い医師が、友達が脳腫瘍になって、家族も近寄れない状態になった時、口に出せないでいる家族を代弁して、主治医に話しをしました。感動的でした。

本当の愛情があってこそ、言えることなのです。そこが大切です。罪に問われる人が出ないように、法律があったほうがいいです。末期の医療費については、保険も寛容なので、濃厚に、治療されて、自然に安らかに逝けないこともあって、辛い思い出もあります。

よかったですね、今まで辛かったですねと言ってあげたいです。ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子確認、権利の乱用

2008年03月19日 | 法律
親子確認、「権利乱用も」 最高裁(共同通信) - goo ニュース

 藤田宙靖裁判長は、同種訴訟で2006年の最高裁判例が示した(1)生活実体の長さ(2)親子関係否定による子の不利益(3)提訴の経緯-などの判断基準に従い、「30年以上も生活実体があり、男性の不利益は軽視できない。提訴には経済的な動機、目的がうかがわれる」と指摘した。(18日 中日新聞)(共同)

ABOABとRH+-と顔立ちなどで、親子関係を推定していた頃と違って、今はDNA鑑定があって、その点は、すっきりしますよね。素人目にも 血の通ったいい判断だと思いますよ。

親が書き残したものが特にないということは、親の遺志も、実子と同等にということだったと思いますしね。三分の一より二分の一が多いですが、争ったりしないほうが良かったのにと思います。人間として。

それで、頭に浮かんだのは、離婚後6ヶ月以内に生まれた子どもは、離婚した夫の子どもとされるということです。このことを覚えておかないと、複雑な人生を生きることになりかねません。(女性の方は、6ヶ月経たないと婚姻届が出せないのです)ために、届出をしないで【出来ないで】、戸籍がないまま、成長しなければならない子どもが、少なくないのです。

DNA鑑定という技術があるのですから、現に存在する子どもの利益になるように、法の適用を考えてほしいものです。このことに関しては、法律が冷たいと思うのです。訴えは、ことごとく、退けられているようです。

平凡だけれど、生まれてきたものには、何の罪も責任もないです。どうにかならないものかと、その子たちの身になると 切ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な訴え

2008年03月18日 | 法律
元委員長の「着服」認めず 指輪購入で公明党敗訴(共同通信) - goo ニュース

まだ、母がしっかりしていたころ、Sさんは、選挙に行きましょうと誘いに来て、母を連れて行くのです。投票場に行くまでの道筋に、公明党候補のポスターが一夜の内に、多数移されていて、ほとんど5メートルおき位に並んでいます。いい人だとか、お願いしますとか、言い続けて、出口でも待っていて、「ありがとうネ」です。

まぁ、馬鹿にされているわけですが、母は別の意中の人にいれていたと思います。逆らわずに、はいはいと言っているのは、心底怖がっているからです。『折伏』の嵐が吹き荒れた頃を知っているのです。

目の前で、商店が営業妨害されたり、病人のある家族のところに上がりこんだ人が、不吉な事を言い立てて、帰らなかったりしたことも聞いていて、用心していました。母は、もう投票には行けませんので、そんなお誘いもなくなりました。

それでもSさんが、たまに、ピンポンと訪れます。手に週刊誌や新聞が、握られています。「マスコミの謀略」とか言いながら、色々説明されて帰られますので、『マスコミの謀略』が何かわかります。知らなかった!でもこの人も、あの人も、お仲間だったのでは、ないのと思います。

”犬も食わない”の線かと思っていましたが、着服で訴えるなんて、不穏当ですね。お仲間同士、末端も仲良くしているわけではなく、当たり前だけれど、”縮図度”が高いです。

他人の不幸とスキャンダルが大好きなことは、変わりませんが I先生の事だけは、いけません。敬愛しているというより、昔の母のように、怖がっている感じです。出入り自由でない団体は、大変みたいですね。Sさん、逆宣伝になってるみたいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルソープはポルノ?

2008年02月19日 | 法律
男性器映る写真集「わいせつでない」 最高裁判決(朝日新聞) - goo ニュース

「芸術新潮」で随分前に、5・6枚あったかしら、彼の写真作品を見たことがあります。その時すでに、押収されたり裁判になっていたかは、知りません。

問題になったに違いないと思われる写真もありましたが、なかではチューリップの写真が素晴らしく、見たものに衝撃と感銘を与えて、忘れられないものとなっています。

生け花や写真やその他、色々なところで真似されています。開く前のチューリップを、そのように扱ってみたい誘惑に駆られるのは、無理ないのです。その都度 パクリ以上ではないなと、思って見ていました。

問題になった方は、全裸の男性がスタンバイしている状態ですから、驚きましたけれど、ブロンズ像のような重厚なもので、ワイセツからは、遠いものです。

ミニスカートの中には、何も無いのに、覗いて人生を棒に振る人が絶えないのですからワイセツとはそうしたものなのでしょう。用心しないと、そうしたものが溢れていて飛び込んでくる時代になったから勝訴したのではなく、見る目が出来てきたのだと思います。

ミロのビーナスやダビデ像に、興奮する人があったとしても、それによって芸術性を疑う人はいないわけで、彼の作品は、むしろ、“死”が強烈に意識させられるもので、ポルノなんかでは、ないのです。

もしワイセツの判断がなされたとしたら、日本の文化程度は低いとして、ニュースとして世界中に、配信された事でしょう。ワイセツは、もっと有害な形で、溢れていますよ、税金はそっちの方に使って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立の無理心中、借地権売却

2008年02月18日 | 法律
足立の無理心中、借地権売却に地主反対 ナタ直前に購入(朝日新聞) - goo ニュース

お父さんがすべてを失ったと思った時は、まだ全てを持った幸せな男でした。鉈を振り下ろした瞬間までそれは変わりませんでした。

借地権に対する誤解があったのかも知れませんね。地主にも借地権者にも正しい知識がなかったのかもしれません。不動産屋の買取だったのが、不運だったなあと思います。不動産屋がどういう説明をしていたのか、プロとしての責任があると思いました。

これが、買主と借主の仲介を不動産会社がするというのであれば、地主の承諾料の交渉から始まりますから、こんなことにはならなかったと思うのです。地主は、売買の拒否は出来ませんし、承諾料が法外なものであれば、相場相当額を、供託して売買します。今度の場合も、時間の問題で解決のはずでした。

地上げ屋に土地を売った人が、契約書の文言「違約金1億円」に、驚いていましたが、それだって、違約の性質で争える事で、「やっぱり、その筋なんだね」と笑っていました。TV局に送ったという契約書に、何か通常の契約書にありえない異常な但し書きでもあったのでしょうか。

不動産が無くなったとしても、家族があるのに。その人間関係こそ全てであって欲しかったです。失われたものが大きすぎて、お父さんの愚かさがやはり許せないのです。あの時にまで、時計がもどせたらいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11の犠牲者が望んでいるものは、なにかしら

2007年09月08日 | 法律
「ジェノサイドがないから、戦争が終わらないのだと僕はみています」
89歳戦争経験ありのおじいさんがそう言います。前のまえの防衛大臣が、同じ趣旨の発言して、辞任になってしまった。

よく考えてみなくちゃならないのじゃないの?そのことを。ジェノサイドなんて出来ないのだから。

あっちこっちで、何年も、少しづつ死んでいる。、一度の戦闘で、それだけの犠牲者が出れば、一挙に、少なくとも「停戦しなければ」と、なりそうな気がする。

イラク撤退を公約した候補者に、大統領になって欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが原因でお父さんはケチになったのじゃない。

2007年09月07日 | 法律
放課後に親戚の小学生が校庭でお金を拾ったので、教頭先生に届けました。

五千円は小学生にとって大金です。
半年後を楽しみに、カレンダーに印して待っていました。

半年たっても、先生から何のお話もないんですね。
ママが、言うんです。「教育に悪いわ」
本当にねと、私もその時は思いました。

そのまま何年も、その子もママも事あるごとに人に話していました。
結構言いふらして、いましたね。


かなり前のこと、修学旅行コースにもなっているお寺が、遺失物の届出が全然ないのは不自然と捜索を受けたことがあったのです。
仲間内で分けていたのですね。お坊様まで仲間だったかどうかは、忘れました。

デパート、劇場、球場、学校たぶん個人商店でも、そこでの遺失物は拾った人には届出の義務があるだけなのですね。
だから名前も聞かれない。
半年後に落とし主が現れないと、そこの個人なり法人なりのモノになるんですよ。

JRでも落し物をまとめてデパートなどに委託して売り出しをしていますよね。
でも、そういった法律になっているの殆どの人は知らないと思う。
そんな法律おかしいとママもなかなか納得できない様子でした。
長年月、定番の話で、あっちこっちでそれこそ喋りまくっったわけで、今更ネエ。

人生を始めて早い段階で、学校と大人に不信感を持つ事になったその男の子はどうなったか。まじめにやってます。
すこし、ケチンボウのお父さんになってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする