環つなぎ・楽エコ虹色タイム

 地球温暖化防止活動・・・
 
 ・・・あせらず、無理せず、できることからコツコツと。

冬ECOしてみませんか

2009年12月23日 | 家庭の省エネすすめ隊
地球温暖化といっても、冬はやっぱり寒いんです。
愛媛のように、もともと温暖な気候の地域は、寒波が来たりするとたまりませんね。

さて、そんな冬を快適に過ごすには?

部屋を効率的に暖めること。
つまり、熱を逃がさないこと。室温と湿度を適度に保つこと。
それから、部屋の中の温度差を少なくすること。

まずは、部屋の中の温度を測ってみましょう。天井と床と中間あたりの3箇所。

ちなみに、我が家は上から、19.2度、18.6度、17.6度でした。
(いま暖房器具は、使っていません。)

アルミ毛布でコタツの省エネ

2009年12月21日 | 家庭の省エネすすめ隊
コタツの省エネの話です。

我が家では、昨年、コタツはほとんど通電しませんでした。
アルミシートを敷いてみたり、湯たんぽ入れてみたり・・・。

今年はこのほかに、アルミ毛布を掛け布団のように使ってみようと思います。

効果?

まだ分かりません。また、報告します。



2枚をクロスさせてコタツにかぶせて・・・



こんな感じにしています。

アルミ毛布は、災害時にも使えますよね。

ちょっとショック!

2009年09月15日 | 家庭の省エネすすめ隊
冷蔵庫にカーテンつければ冷気が逃げにくくなるので、節電になるって言いますよね。
それで、我が家では、100円ショップでシートを買って、付けてたんです。

先日、シートがめくれてきたので交換しよう思いつき、
せっかくだから、シートがあるときと無いときで、どのくらい消費電力が違うか測ってみよう!ってことになって測ってみました。

ショック!! ショック!! ショック!!

ワットアワーメーターで、1週間ずつ計測して1日平均の値を出したんですが、
なんと、 同じ だったんです。消費電力にはなかったんです。

節電になるって、信じてたんですけどねぇ。
間違いってこともありますから、もう一度、測ってみましょうかねぇ。

ベビー石鹸で節水

2009年09月05日 | 家庭の省エネすすめ隊
牛乳石鹸のホームページを見ると、
「キメこまかい泡立ちで、お肌の皮脂をとりすぎずやさしく洗えます。
・・・・・・お肌のカサつきを抑えしっとりさせます。 」
とあります。

つまり、 肌にやさしい ということですが、これに加えて 泡切れ がいいですね。
これ、私の実感です。

泡切れがいいということは、 節水 になります。
川や海の汚れも軽減されるはず。

是非、お試しを。

脱衣場の電灯のこと

2009年09月02日 | 家庭の省エネすすめ隊
皆さんは、お風呂に入るとき、脱衣場の電灯はつけたままですか?
それとも消してますか?

浴室の入口付近には、電灯のスイッチはないんですよね。

でも、意識して消すようにすれば、確実に節電になりますよね。

ご家族は何人ですか?
4人ですか。じゃあ、×4です。


古着で食器の汚れを落として

2009年06月22日 | 家庭の省エネすすめ隊
まとまった雨が・・・降らない・・・石手川ダムの貯水率は、 約50% 。ピンチです。

節水!節水!節水!節水!節水!

ということで、我が家では、
切れなくなった服を小さく切って、食器の汚れ落としに使うようにしています。



ちなみに、こんな風に保管してます。

エアコンのコンセント

2009年04月12日 | 家庭の省エネすすめ隊
春です。というより、今日は暑かったですね。
しばらくエアコンを使うこともないでしょう。

もしかしたらコンセントを差したままにしていませんか?
待機電力カットのため、使わないときはコンセントから抜いておきましょう。

いまのうちに、フィルターの掃除もね。

お風呂保温シート

2009年02月22日 | 家庭の省エネすすめ隊
【家庭の省エネすすめ隊-その20】

お風呂は、保温シートを使って冷めにくくしています。
家族が続けて入る時間帯にお湯を入れるようにもしています。

写真は 正しくない使い方 です。
銀色の面は下に向けて使わなければいけません。皆さん、間違っていませんか?



冷蔵庫のカーテン

2009年02月21日 | 家庭の省エネすすめ隊
【家庭の省エネすすめ隊-その19】

冷蔵庫には、透明ビニールのカーテンをつけて冷気が逃げないようにしています。
100円ショップで買いました。

買い物レシートをドアに貼り付けて、中に何が入っているか分かるようにしている人もいると聞きました。