環つなぎ・楽エコ虹色タイム

 地球温暖化防止活動・・・
 
 ・・・あせらず、無理せず、できることからコツコツと。

本格的な梅雨の前に

2012年06月16日 | 環つなぎ
本格的な梅雨の前に、ジャガイモを収穫。
今年はきちんと土の酸度も調整して、大切に育ててきましたが、出来具合にはバラつきが。
でも、たくさん収穫できました。
地産池消。満足、満足。

国際宇宙ステーションは宇宙にある!?

2010年04月07日 | いろいろ
国際宇宙ステーションとスペースシャトルが夜空を同時に飛んでいる様子なんて、なかなか見られないものです。
今日は、松山でもその様子が見られるので、朝4時半に起きました。今日は、そんな特別な日だったんです。

しかし、残念!
曇り空で、松山では見ることができませんでした。

職場で同僚に「見えなかったんだよなぁ」って言ったら、「そんなに早起きして・・・、宇宙少年ですね」って笑われました。

国際宇宙ステーションは、上空350キロメートルあたりを飛んでいます。
ところで、みなさんは、地球の直径ってご存知ですか?

約1万3000キロメートトルです。地球儀を思い浮かべてみると、国際宇宙ステーションがどのあたりの高さを飛んでいるのか、想像できるかと思います。

案外と近いところをとんでいるなぁって、ピックりしたんじゃないですか???

新年度が始まりました。

2010年04月01日 | いろいろ
久しぶりにブログを書いてます。

年明けから、いろんなことをしていたので・・・。
あえて言い訳をすれば、「充電中だった」と言うことにしておきましょう。

さて、今日は4月1日。新年度が始まりました。
気持ちを新たに、何かを始めた方も多いのでは。

私は、ラジオ体操を妻と、基礎英語Ⅰを娘と始めました。
月曜日から始めましたので、3日坊主にならずに済みました。

冬ECOしてみませんか

2009年12月23日 | 家庭の省エネすすめ隊
地球温暖化といっても、冬はやっぱり寒いんです。
愛媛のように、もともと温暖な気候の地域は、寒波が来たりするとたまりませんね。

さて、そんな冬を快適に過ごすには?

部屋を効率的に暖めること。
つまり、熱を逃がさないこと。室温と湿度を適度に保つこと。
それから、部屋の中の温度差を少なくすること。

まずは、部屋の中の温度を測ってみましょう。天井と床と中間あたりの3箇所。

ちなみに、我が家は上から、19.2度、18.6度、17.6度でした。
(いま暖房器具は、使っていません。)

アルミ毛布でコタツの省エネ

2009年12月21日 | 家庭の省エネすすめ隊
コタツの省エネの話です。

我が家では、昨年、コタツはほとんど通電しませんでした。
アルミシートを敷いてみたり、湯たんぽ入れてみたり・・・。

今年はこのほかに、アルミ毛布を掛け布団のように使ってみようと思います。

効果?

まだ分かりません。また、報告します。



2枚をクロスさせてコタツにかぶせて・・・



こんな感じにしています。

アルミ毛布は、災害時にも使えますよね。

スプラウト栽培 つづき

2009年12月16日 | いろいろ
スプラウト栽培・・・約10日たちました。
初回にしては、まずまずかな?
サラダに添えて、いただきました。おいしっ!!



種を蒔いて、こうなって。



そして、こんなふうになって。



こうなったので、収穫しました。

ふたご座流星群

2009年12月14日 | いろいろ
まだ見えるかなぁって思いながら、風呂上りに、 ふたご座流星群 を探してみました。
だんだん目が慣れてくると、星がたくさん見えてきます。

20分くらい見ていたでしょうか。時間の経つのはあっという間です。

1コの流れ星がス~って、オリオン座の下の方を駆け抜けて行きました。
思わず、 アッ て声が出てしまいました。ちょっと感動です。

しかし、 寒っ!!

スプラウト栽培で地産池消!

2009年12月07日 | いろいろ
スプラウト栽培用の「かいわれ」と「ブロッコリー」の種を買ってきました。

年中、簡単に室内でつくれるし、約10日で収穫できますから。
これって、究極の地産池消ですよね。

いや、 家産家消 ですね。

マイホーム日記 12/6

2009年12月06日 | いろいろ
外壁ができつつあります。



昨日は、こんな感じでしたが、



今日は、こんなふうになってます。

いま話題の「エコ住宅ポイント」・・・来年の話なので、我が家は対象にはならないようなのです。残念。
どう考えても、エコ住宅なんですけどねぇ。残念。







推進員研修会(第7回)に参加しました。

2009年12月05日 | 環つなぎ
今日は、推進員研修会(第7回)に参加しました。
今年度の研修会は、これでもう終わりです。

今日の内容は、JCCCAの紹介みたい?なものでした。

後半、折り込み広告を使い、何月の広告でしょうかって推測してみたり、外国からきている商品を探してみたり・・・・そんなこともしてました。

けっこう、いろいろな国から、いろいろな商品が来てるんですね。
ヨーグルトは、えっと、ブルガリア・・・これは違うか。

マイホーム日記 11/28

2009年11月28日 | いろいろ
お陰さまで、工事は順調に進んでいます。

壁の内側には、断熱材が入りつつあります。外側は、透質防水シートが貼られました。窓もつきました。全部ではありませんが、ペアガラスです(全部ペアガラスにすると、魔法瓶状態になります。木が呼吸できなくなりますから・・・)。

断熱は、ECO仕様のポイントのひとつですね。


今日も国際宇宙ステーション

2009年11月28日 | いろいろ
今日も国際宇宙ステーション見てました。
ちょっと手ぶれしましたけど。

国際宇宙ステーション & スペースシャトル

2009年11月27日 | いろいろ
今日は、珍しいものを見ることができました。
なんと、 国際宇宙ステーション とそれを追いかける スペースシャトル です。

いつものように国際宇宙ステーションを見ていると、その後方に同じような光体が飛んでいるじゃありませんか。

そう、アトランティス号なんです。

今月17日午前4時28分(日本時間)打ち上げ、19日に国際宇宙ステーションと結合、25日に分離、そして、今日27日の午後11時44分に、NASAケネディ宇宙センターに帰還予定。

つまり、帰還の約6時間前の飛行姿ということだったのです。
いゃ~、実にラッキーでした。

カメラを持っていなかったので、絵にしました。
本当は、光跡は見えません。これは、私のイメージですからね。

明日も国際宇宙ステーションは見れますよ。↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/matsuyama/pass2009112701.html

事業仕分けの結果・・・

2009年11月25日 | イベント系
環境省事業の ストップ温暖化「一村一品」大作戦 が、本日の事業仕分けの結果
廃止 になりました。

少々複雑な心境です。去年は、それなりに盛り上がったもんなぁ・・・。

今年度で3年目が終わる事業ですから、さらなる発展のためと思って、前向きに考えましょうか。

マイホーム日記 11/23のつづき

2009年11月24日 | いろいろ
昨日の続きです。

内部の様子を、ちょっとご覧いただきましょう。



屋根は勾配を高くしたので、屋根裏の空間は広くなってます。



柱の本数が多いなぁっ思います。



金具もたくさん使われてます。



棟木にとりつけられた上棟札です。