goo blog サービス終了のお知らせ 

1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

ゼロ災運動とOSHMSとの一体的運用について

2018-08-28 13:10:49 | 日記
 職場の安全衛生の確保は、安全衛生管理の徹底がまず基本です。そこに
OSHMSという管理の仕組みを導入することにより、職場の危険が適正に
除去、低減され安全衛生水準の向上につながります。しかしながら、人は
時として、近道反応、省略行為といった管理では想定しきれない思いも
よらない行動を取り、それが事故・災害に結びつくことがあります。
このような人間の行動特性によるエラー事故やOSHMSにより除去・低減
しきれなかった危険については、現場の小集団活動により、現場第一線が
自主的、自発的に自らの決意によって危険を回避する日常的な取組みが
有効なのです。

 このように、安全衛生管理と職場自主活動が一体的に推進されること
により、事業場全体の安全衛生への取組みを完成させることができるのです。
言い換えると職場自主活動によって、ラインの安全衛生の確保が進むこと
から、ゼロ災運動は安全衛生のライン化を完成させる運動といわれています。

 職場が自主的、自発的にこれらの活動に取り組むためには、日ごろの
管理監督者の現場に対する指導援助、ねぎらい、フォローが鍵となります。

 ゼロ災運動を実施している事業場またはこれから実施しようとする事業場が
OSHMSを導入すれば、ゼロ災運動の推進に管理の仕組みが確立し、
継続的・安定的なゼロ災運動の展開が期待できます。職長は、現場の
小集団活動である職場自主活動を動かす立場にあることから、現場での
OSHMSの運用と職場自主活動の適切な推進が望まれます。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。