1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

(2)化学的要因-③粉じん障害について

2018-01-31 13:04:57 | 日記
③粉じん障害
じん肺は、古くから知られている代表的な職業性疾病であるにもかかわらず、
近年においてもじん肺およびじん肺合併症の業務上疾病患者数は依然として
多い状態です。このような粉じんによる障害を防止する対策としては、
第1に、粉じん発散と拡散を低減し、呼吸用保護具を使用することなどにより
粉じんへのばく露を低減するための対策、第2に、粉じん作業従事労働者に
対する健康管理が重要です。それらの対策は、それぞれ「粉じん障害防止規則」
と「じん肺法」に規定されています。粉じんが発生する職場では、まず、
発散を軽減し、作業者へのばく露を低減することが必要です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

(2)化学的要因-②酸素欠乏症について

2018-01-31 10:08:03 | 日記
こんにちは~、今日は日差しが届いても、段々と雲が広がります。
日差しが少ない分、気温の数字よりも寒さを感じられそうです。
シッカリと防寒を行ってください~。

それでは、(2)化学的要因-②酸素欠乏症について書きます。

②酸素欠乏症
酸素欠乏症(酸素濃度が18%未満の空気を吸入することにより生じる
病状)、一酸化炭素中毒、有機溶剤中毒のように死亡災害に直結する急性
疾病対策は、職長にとって最優先課題です。急性疾病対策の基本は、労働
安全衛生法令に定める守るべきルールを確実に守らなければ防ぐことは
できません。表2-7-7に示す6項目について、作業時に必ず実施する
ことが必要であり、特に作業主任者による酸素濃度の測定と換気が最も重要に
なります(表2-7-8)。
特に酸素欠乏症では、表2-7-9に示す特殊な作業における防止対策が
必要となります。




―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

(2)化学的要因-①硫化水素中毒について

2018-01-30 13:13:06 | 日記
こんにちは~、今日も寒いですね~。天気は日差しが届くものの、ニワカ雪の
可能性があります。外出の際は折りたたみ傘があると安心です。真冬の寒さが
続くので、シッカリと防寒を行ってください~。

それでは、(2)化学的要因-①硫化水素中毒について書きます。

①硫化水素中毒
毎年、硫化水素中毒によって多くの死亡者が発生しています。硫化水素は
酸素欠乏症等防止規則という法令で規定されているほど、危険性の高い
ものです(表2-7-5)。同規則では硫化水素濃度が10ppm(100万分の
10)を超える場所での作業を酸素欠乏等危険作業として、作業主任者を
選任して安全確保に当たらせるとともに、作業者には特別教育を実施し、
作業に当たっては、作業環境測定、保護具の使用、救出用の用具の配置等を
定めています。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

(2)化学的要因について

2018-01-29 13:06:08 | 日記
こんにちは~、今日は日差しが届いてもニワカ雪や雨の可能性があります。
お出かけには折りたたみ傘があると安心です。寒さが続くので引き続き
万全の防寒が欠かせませんね~。

(2)化学的要因
現在、わが国の産業界で使用されている化学物質は、主なものだけで約
60,000物質あるといわれており、さらに、毎年新たに数百種類の
化学物質が生み出され、特に最近は、使用量の少ない新規の化学物質の
種類が増えています。

化学物質は有益な反面、危険性や有害性を持つものも多く、その取扱いに
よって作業者の健康に影響を及ぼすことがあるため、適切な管理を行うことが
必要です。

化学物質の有害性としては、生体に対して中毒、アレルギー、がん原性などが
あり(図2-7-3)、職場においては次のようなばく露の経路がある
(図2-7-2)。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

(1)物理的要因-③腰痛予防対策について

2018-01-26 10:19:44 | 日記
こんにちは~、今日は日差しが届くものの、残雪や路面凍結に要注意です。
引き続き、手がかじかむような寒さになるため、防寒が欠かせませんね~。

それでは、(1)物理的要因-③腰痛予防対策について書きます。

③腰痛予防対策
腰痛は製造業、建設業、運輸交通業だけでなく、小売業のような第三次産業
でも多く発生しており、平成6年労働省(現・厚生労働省)から「職場に
おける腰痛予防指針」としてその予防対策が示されています。その概要は
次のとおりです(表2-7-4)。

指針では、腰痛の発生が比較的多い5つの作業(①重量物取扱い作業、
②.重症心身障害児施設等における介護作業、③腰部に過度の負担のかかる
立ち作業、④腰部に過度の負担のかかる腰掛け作業・座作業、⑤.長時間の
車輌運転等の作業)について、作業態様別の基本的な対策を示しているので
参照していただきたいです。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――