1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

OSHMSとは何か-1.OSHMSの目的について

2018-07-31 13:10:22 | 日記
1.OSHMSの目的

OSHMSとは、事業者が労働者の協力の下に、安全衛生方針と目標を設定し、
PDCAのサイクルを回しながら、自主的に安全衛生管理を日常業務の中で
行うことにより、事業場の安全衛生水準を向上させて労働災害の防止を図り、
労働者の健康の増進および快適な職場環境の形成の促進をするものです。
これは、「経営者を始め全員参加による安全衛生管理のライン化」の徹底と
いえます。

このことは、OSHMSの指針の第1条に、「事業者が労働者の協力の下に行う
自主的な安全衛生活動を促進し、事業場における安全衛生水準の向上に資すること」
を目的としていることからも明らかです。

(目的)
第1条 この指針は、事業者が労働者の協力の下に一連の過程を定めて継続的に
 行う自主的な安全衛生活動を促進することにより、労働災害の防止を図る
 とともに、労働者の健康の増進及び快適な職場環境の形成の促進を図り、
 もって事業場における安全衛生の水準の向上に資することを目的とする。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

職長の立場よりみた労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)について

2018-07-31 10:11:41 | 日記
こんにちは~、今日は強い日差しが照りつけて、汗が噴き出るような
炎暑となります。外出や屋外のレジャーは熱中症対策が必須です。
急ぎでない外出は暑さが和らぐ朝か夕方がオススメです~。

それでは、職長の立場よりみた労働安全衛生マネジメントシステム
(OSHMS)について書きます。

近年、品質(ISO9000)、環境(ISO14000)と国際的な
「標準化」の動きが加速し、この動きは労働安全衛生の分野にも及び、
ILO(国際労働機関)では、2001年12月に労働安全衛生マネジメント
システムのガイドライン(ILO-OSH2001)を公表しています。
わが国では、労働省(現・厚生労働省)より、労働安全衛生マネジメント
システム「Occupational Safety and Health Management System」(以下
OSHMSという。)に関する指針(以下「指針」という。)が示されまし
た(平成11年労働省告示第53号)。この指針は平成17年11月に
労働安全衛生法が改正され、リスクアセスメントの実施が努力義務化され
たこと等を踏まえ、平成18年3月10日に見直され改正されました。

事業場の安全衛生活動は、このOSHMSを構築し、進めることが新たな
課題となりました。OSHMSは言い換えると新たな安全衛生管理手法であり、
職長の職務内容にも少なからず影響を与えることになります。また、平成
18年4月1日から施行された安全衛生関係法令の改正において、OSHMSの
中核をなすものであるリスクアセスメントが、事業者の努力義務とされる
とともに、新たに職長につくことになった職長に対して行うこととされて
いる教育の項目の中に盛り込まれました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

まとめと討議テーマ(労働災害防止についての関心の保持 および労働者の創意工夫を引き出す方法)について

2018-07-30 13:05:19 | 日記



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

作業者一人ひとりの創造力を高める方法(⇒個人個人の活性化)について

2018-07-30 10:28:25 | 日記
こんにちは~、今日は台風12号の影響で湿った暖かい空気が流れ込みます。
不快な蒸し暑さになります。特に鹿児島や宮崎、高知などは傘が手放せない
一日となります。
一方、日本海側は厳しい暑さが続くため、万全の熱中症対策をしてください~。

それでは、作業者一人ひとりの創造力を高める方法(⇒個人個人の活性化)
について書きます。

 職長は、職場の雰囲気づくりと同時に、作業者の労働能力を高めながら
表2-12-2にみられる6項目の創造力を高めることが望まれます。
しかし、これらの能力すべてを持ち合わせている者は少ないので3~4名が
グループとなり、集団思考で改善提案をすると持ち味が生かされ、これらの
能力が発揮できます。

 作業者一人ひとりの創造力を高めるために個別指導視点を以下に示します。
① 常に問題意識を持たせること。現状に満足しているようでは新しい
 発想は生まれない。
② 誰でも創意工夫ができることを理解させ、自信を持たせること。
③ まったく違った角度から物事をみるようにさせること。
④ どんな小さなアイデアでも受け入れ、その功をたたえること。それが
 本人の自信につながり、創意工夫への意欲を伸ばすことになる。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

職場の創意工夫を高める雰囲気づくり(⇒グループの活性化)について

2018-07-26 13:10:29 | 日記
職場の創造活動を高める雰囲気づくりは、職長が部下の創造性を育てることに
関心を強く持つことが必要であり、職場に創造的雰囲気をつくる努力が、
職長になければなりません。

組織、グループの活性化のためには、3つの具体的手段が必要となります。

(1)目標に対する達成度を評価すること

 現在職場で実施している諸活動(たとえば、パトロール、ヒヤリ・ハット
報告、安全日誌など)を通して出てきた問題点を整理・把握し、データ
(資料)を視覚に訴える形にまとめます。視覚化ができれば、目標レベルを
明確にでき、おのずと評価も可能となります。評価のできない活動は、必ず
マンネリ化を招きます。組織、グループの活性化のためには、諸活動を評価し、
見直すべき事案があったら、見直し、改善を図ります。

(2)競争原理を働かせること

個人またはグループに対し、労働能力に適応した問題点を課題(テーマ)
として与え、考えさせ解決を図り、改善提案をさせることにより競争原理の
働く場面をつくります。

(3)表彰制度を設け、成果に対し適切に表彰するなど成果を明確にすること

創意工夫に対する審査制度をつくり、良い考え、提案を確実に実行する
とともに表彰し、刺激を与えることが必要です。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――