goo blog サービス終了のお知らせ 

兎に角

昔フェチらしい管理人あかるが理解しがたいテンションで綴る日常。

観劇記録とか旅とかワンダーフロッグとか。

帰宅!

2009年05月24日 00時15分37秒 | 
三重から、先ほど帰宅しました(=ω=
ね、、、眠い!!!
ので、この旅行内容はおきてから!!

あぁ・・・起きれるかなぁ。
チケット取りを・・・せね・・・ば・・・・・・・zzzZZZ

岡山

2009年05月05日 23時57分40秒 | 
3日(日曜日)は岡山に行ってきました。
父上が「行くぞ!」って言ったんで吉備津神社&吉備津彦神社へお参りです。

吉備津神社、境内はツツジの花がたくさん咲いていました。
あと、時季はちょっと過ぎかけてたかなーと思いますが、ながーい回廊の柱ごとに牡丹の鉢植えが置かれていて綺麗でしたよ♪





回廊の先にはぼたん園もあります。
牡丹の花って綺麗ですよねー。大きい花っそんなに好きじゃないんですが、牡丹は別格だと思ってます。個人的には臙脂みたいな深い赤のが好きですね。


そしてこちらは吉備津彦神社。



なんか酔いそうな写真だなぁ・・・気持ち悪い(汗
写真はともかく、いい感じの本殿でした。
なぜか雀がよく飛び込んで行って、通り抜けしてましたが。

鐘が鳴るなり

2009年05月03日 23時44分42秒 | 
昨日会社の方々と奈良に行ってきました~!
初、法隆寺ですっ。一度行ってみたかったんですよね~。
特に夢殿!高校生の時にさだまさしさんの「夢しだれ」を聴いて以来、ずっと行きたいと思っていたのです。


今回は、法隆寺→東大寺大仏殿→二月堂→春日大社とまわる予定で、10時すぎに法隆寺駅からスタート。
そこでいきなり予定外の情報。
「今日、明日の2日間だけ藤ノ木古墳の石室を特別公開しています。ただいま待ち時間なしで見学いただけます」
とのこと。By観光案内所

藤ノ木古墳。名前だけは聞いたことあるような。んーなんだかよくわかんないけど、整理券配って△時間待ちってこともあるみたいだし、せっかく行けるんなら行ってみようじゃないか!ってなわけで法隆寺前を通過して藤ノ木古墳へ。

着いた時にはちょっとだけ人が多くなっていて、15分くらいかな、待ちました。
待ってるあいだにそこのおじさんがちょこちょことお話をしてくださいました。

600年頃の古墳で、石棺には男性二人が並んで合葬されていたとのこと。年配の人と、もう少し若い人だそうです。それが誰であるかはわからないが、諸説いろいろあるということで、「たとえば?」と聞いてみました。崇峻天皇や宅部皇子などがあげられているようです。わー。なんかひっさびさに名前聞いたわ。
前々からちょっと気になってた石棺の蓋についてるでっぱりが「縄かけ突起」といって、そこに縄をかけて運んでいたということも教わりました。一般に、時代が新しくなるほど短くなるそうです。へぇ~!

石室内を見学し終わった頃には1時間ほど経過してました。なんてこったい。

で、で。法隆寺です!!広っ!!



真剣に見だしたら東大寺の方に行けなくなりそうだったので適度に見学。それでも大分時間がかかりましたが。いずれまたゆっくり見に行こうと思います。人の少なそうな冬がいいですかね。



そして夢殿。勝手なイメージで、もうちょっと小さいものかと思ってました。意外と大きいんですね。そしてホントに枝垂れ桜がある!(そりゃそうか)
これは是非春、桜の頃にも来なければ!!と思いました~。


奈良公園の方へ移動したときには皆さん飢え死に寸前。
とにかくご飯を・・・!というわけで大仏殿はあとまわしにして、春日大社付近のお店で万葉粥を頂きました。
美味しかったんですが、お腹すきすぎてて写メ撮る気力はありませんでした。笑

遅めのお昼ご飯を食べたあとは、春日大社→二月堂→大仏殿とまわりました。
このへんは、私にとってはお馴染みとなりつつあるコースですかね。
大仏殿の中まではあまり入らないし、そうしょっちゅうこの付近に行くわけでもないですが。
なのに鹿の写真がいっぱいあるのは何でだろう。。。

春日大社では、藤が綺麗に咲いてましたよ。



いいですね。藤。上品です。


さて、今回の旅でやり残したことがひとつ。
一緒に行ったうちの一人のかた、大仏殿の柱の穴をくぐりたかったのです。
ところがGWということもあり(さらにの日は聖武天皇祭の日だったようです)結構人が多く、柱の穴のところもずらっと並んでいたんですね。
並んで待ってればくぐれないこともなかったんですが、またいずれ人の少ない時に、ということになりました。こどもが多いし、見てる人もたくさんいることですしね(笑

果たしてリベンジする日はくるのか?!


おやかたさまーー!!

2009年04月13日 23時58分00秒 | 


行ってきました信玄公祭りーーーっ!!!

土曜の朝。早朝出発父上の運転で7、8時間。
まずは諏訪大社にお参りしてからいざ甲府へ!
いやぁなんだかすごかったです。なんか、テンションについていけない(笑
1日の中で聴いた勝鬨はたぶん過去最高の回数でしたね。えいえいおー!
夜だし相手は動くしで、いい写真はちっとも撮れなかったけど、いいです。満足です。
やっぱり若い子より、恰幅良さげなおじさまの方が兜が似合いますね。素敵です。
時々手を振ってくれる素敵武将様。めちゃめちゃカッコいいんだけど、昔はこの馬がもっともっと小さかったんだよなぁとか思うとちょっと笑える。

黙々と観察してたら、なんか背後で父が新聞記者につかまってた。いんたびゅー。
翌朝ホテルで新聞見てたら、しっかり名指しで記事になってて爆笑でした。By山梨日●新聞



って父上ーーーッッ!!!何語ってんですかぁぁ!!!!!∑(=△=;!!
『戦国武将好き』て・・・いや、そうだけどもさ。
なんかものすごくゴリ押しで連れてってもらったみたいじゃないか!!
行く予定にしたの誰だよーーー!(笑  あ、半分あたしか。


日曜は新聞で爆笑した後、朝から街をうろうろ。



おやかたさまでかい。

昼ぐらい?に武田神社にお参りして、お土産屋さんでネタを買い漁り、ぶどうの丘でワイン買って(母が。)、で、あとは高速でSA寄り道しまくりながら帰りました。(早
帰り着いたのは日が変ってから。いやー今回も強行軍だった。



八ヶ岳Pにて信玄ソフト。信玄餅がのってて黄粉黒蜜がかかってます。うまーvv

帰宅中

2009年02月22日 19時44分47秒 | 
2日間、金沢は良いお天気でした…orz(笑)
金沢に着いた頃に雪がちらついたのと、帰り間際に少し雨が降りかけた以外はずーっと普通な感じでした。
もちろん期待していたような、もっさりの雪はあるはずもなく…
所々、何日か前に降り積もったのであろう雪が多少残ってはいましたが。



残念。
ま、楽しかったから良いか~( ̄∀ ̄)



昨日の晩御飯。
カニ丼!

討ち入りじゃぁぁ!!

2008年12月14日 23時15分41秒 | 
赤穂義士祭に行ってきました!!

行きたかったんですよ~
まぁ、忠臣蔵のストーリーはほとんど知らないんですけどね(汗)
下調べもなく行ったんですが楽しかったです。
義士の皆さんかっこええ…(≧▽≦)
磯貝十郎左衛門さん(ともう一人誰だっけ←)に写真撮らせて下さいって言ったら、一緒に撮ってくださいました。
わーい(^o^)/

前々から忠臣蔵はきちんと知りたかったんで、この際勉強するかねぇ~
忠義の士とか大好きだー