goo blog サービス終了のお知らせ 

兎に角

昔フェチらしい管理人あかるが理解しがたいテンションで綴る日常。

観劇記録とか旅とかワンダーフロッグとか。

解禁~?´∀`

2010年08月17日 23時54分19秒 | 
薬のおかげか時間が解決したか、めまいもおさまり元気が出てきたので、昨日は京都に行ってきました。
目的地は亀岡!そう!去年に続いて今年も宝探しです!!
去年一緒に行った方が「今年もあるよ!」って教えてくれので一緒に行ってきました^^
ちなみに今年は戦国無双とコラボ。

今年も2時間程度でゴールしましたが、去年よりちょっと難しかった。去年行ってなかったら2時間じゃ無理だったと思います。。。
ゴールしたら、案内所の方に「早かったですね!!」と言われました。
なんでも亀岡に住んでる人で2時間ちょっとくらいとのこと。
やったねー☆
最後の謎解きに時間くったので、来年があれば是非また参加して1時間半くらいを目指したい・・・!!!

弾丸でした

2010年07月26日 03時42分56秒 | 
帰宅…帰宅で~す…
24時間内で車で大分県に行って帰ってきてしまいました。うわぁ~…。

ちなみに、吹奏楽コンクール(県大会)で弟が頑張るんで、聴きに行こうってのが今回の目的でした。

おとなしくて人前に出て何かするなんて向かなさそうな子だと思ってたけど、やるときゃやるのね。
…お姉ちゃんホッとしたよ…!!
(←自分演奏しないのに緊張した人)

大健闘してん!

2010年06月06日 23時57分05秒 | 
ちょっと奈良に行ってきました。
先日某雑誌のプレゼントで「大遣唐使展」のチケットが当たってたので母とそれに。
奈良国立博物館です。

遣唐使といえば、この前NHKでやってた「大仏開眼」をさらっと見たくらいで、特に何も情報入れずに行ったんですが、うーん、ちょっと展示物が多すぎて;;
正倉院展のときほど今日は人も多くなかったので、人ごみに埋もれて…っていうのはそれほど感じなかったんですけど、それでも少ないわけじゃないので結構な数の展示をちゃんと見ようと思うと若干しんどかったような。
展示内容は結構良かったと思います。海外の美術館とか博物館が持ってるのもいっぱいあったし、東京国立が持ってるのも多かったし。。。
個人的には、CMでやってたから見てみたかった「吉備真備入唐絵巻」がゆっくり見られて、あと思いがけず藤原鎌足の肖像画が見られたからよかった。

で。
博物館内をうろうろしてたら、先週講演会に行った仏像ガールさんのサイン会があるよって貼り紙が。
へぇ~とか思ってみてたら、今日でした。わぉ。
私と母が展示見始めたのがたぶん11時前。サイン会が15時半からだったので、さすがに移動してるなーと思ったんですが、そうとうじっくり展示をみてあれこれしてたら気がつけばサイン会の30分前。
せっかくなのでミュージアムショップで本買って、書いてもらっちゃいました。
かわいいサイン…(*´ω`*)
本もかわいいし、ちょっぴりほっこりして帰りました。

旧閑谷学校

2010年04月18日 22時11分12秒 | 
熱出すやら雨降るやら残業するやらで、姫路城の定点観測のほうが進んでませんが、明日くらいは行こうかなと思うんで、そっちの記事をお待ちの方は(いるのかな)もう少々お待ちくださいませ。

さて今日は、岡山県備前市の特別史跡旧閑谷学校へ行ってきました。
閑谷学校は江戸時代、岡山藩主池田光政の命によって開かれた世界最古の庶民学校で、その講堂は国宝に指定されており、なかなかいい雰囲気の漂っている素敵なところです。
ちなみに池田光政は、おじいちゃんが姫路藩主池田輝政。姑さん(奥さんのお母さん)が千姫さんです。え?だから何だって?…ちょっと身近になるかな~?と思って。

なんかこんな環境で勉強したらそりゃぁいいだろうなーって感じでした。