goo blog サービス終了のお知らせ 

兎に角

昔フェチらしい管理人あかるが理解しがたいテンションで綴る日常。

観劇記録とか旅とかワンダーフロッグとか。

今宵~楽しく~♪

2009年10月19日 23時47分33秒 | 観劇記録
14日、体調はイマイチでしたが、「美女と野獣」(3回目)観てきましたー♪←
熱があったら諦めてたかもですが、熱だけは何とか下がってましたからね!
チケット代無駄にはできません。
美女と野獣初参戦の母と一緒にさらっと京都まで行ってきましたよ~^^

ちなみに今回はリハーサル見学会もあったので参加してきました。
オペラ座のには参加したことあったんですが、やっぱりそれとはまたちょっと違う雰囲気でなかなか楽しかったです。

さて、日が経っちゃって記憶が曖昧なんですが、いつものように自分メモいっときますよ☆






----------
ネタばれ含むかも



・いいださん。この人結構好き。是非ファントムをやっていただきたい。

・1幕最後の『愛せぬならば』すごくいい。伸びる声だなぁ・・・v

・やっぱり、よじ登るところはいいださんの方が身軽な気がする。

・2幕、ベルを帰したあとに野獣が歌う『愛せぬならば』の「♪死がいつかは この呪いを消し去る日々を…」の部分。「死が、」っていう言葉が、強調されててグッときた;△; 歌なんだけど、そこだけ台詞で言ってる感じ。

びーあわげ~すと!

2009年09月12日 22時56分14秒 | 観劇記録
久しぶりの記事UPです。
いやぁ~、一回離れるとダメですね。続けて更新してるときはあんまり苦にならないのに、ちょっと間あけてしまうともうガタガタです・・・

古い内容を長々書いてもあれなので(ていうかほとんど忘れてるので・・・;)、軽い自分メモだけ。
先月21日に某先輩と美女と野獣を見に行ったときのです。



----------
以下自分メモ


・さのさん!!!オペラ座大阪公演の時の3人の怪人キャストさんのうち、唯一見られなかったさのさん。なるほどこれは怪人さんをされてるのを観てみたい。

・好みで言うと5月のいいださんか。しかし感情がついていくのはさのさん・・・??んんんどっちもよかったと思います。

・大松が時々消えちゃったり…

・薔薇が散る瞬間をオペラグラスで見ようと思ってたのに、一瞬すぎて逃したorz

・やっぱり、野獣から王子様への変身がわからない。すごい。

・前も思ったけど、カーテンコールがあっさりしてると思ったのは気のせい?


☆大阪(55)・京都(美女と野獣)・名古屋(オペラ座)の3公演ハシゴするキャンペーン、今回で3公演目だったので記念ピンバッジセットもらいましたvvわぁい。


以上
----------


そうそう、初めて京都タワーにのぼりました。
京都にはちょくちょく行ってたのに、今まで一回ものぼったことがなかったんです。
展望室には望遠鏡がたくさん置いてあって自由に見ることができます。(入場は大人770円)
清水寺とか見えました♪

“甘美なる世界へ”、再び!

2009年08月02日 22時54分19秒 | 観劇記録
劇団四季『オペラ座の怪人』名古屋公演初日に行ってきましたー!!!ひゃほーい!!!
(大阪から通算16回目。。。)

大阪公演の千秋楽抽選にはずれるという悔しい思いをし、燃え尽きてからわずか1週間後、どうにも我慢しきれず暴走し、そこから今日まで2ヶ月とちょっと。
長かった…(>_<) ←
いや、2ヶ月とちょっと、っていうとそれだけなんですけどねっ、でも長かったんですよ!
その分、喜びは倍増ですがね!!!* ̄∀ ̄*

なにはともあれ、

初日です。


名古屋駅から無事に地下鉄に乗って、とくに迷うこともなく新名古屋ミュージカル劇場へ到着。
開場時間前でしたが既に結構人がいました。取材(?)のカメラもいましたよ。(劇団のカメラかぁ?)

なんかこう、前が普通に道路で、どでーん!と建ってるのでなんかこう、え?うん。はい。な感じ(あ゛?)でした。

で。で!

初日の記念品としてマメ団扇をもらいました!!!裏面がハガキになってて、切手を貼れば送れるようになってるんですが、、、使うもんかッ!!!
これからこの団扇を見ては今日のことを思い出してニヤニヤすることにします。

開演前、劇場のロビーでおにぎりを食べてたんですけど、もうテンションが上がりすぎて胃が気持ち悪くて…逆流しそう(汚いなぁ)でした。…出してませんよ?

プログラムを買って、席に座って舞台を見てみると、あーーついにきたなーーーって。♪ついに~…ついに~…。
客席の照明がすーっとおちて舞台も暗転される頃には、行き帰りの痛い新幹線代のこととかもうどうでもよくなってます。新幹線高イヨー;;
もう、ドキドキです。自分が舞台に立つくらい緊張してました。こんな1幕の最初のほうからドキドキしてるって、今までにはあんまりなかったことです。自分にびっくりですよ。
怪人さまの“甘美なる世界”に、すっかり心奪われてます。


さてそれでは、久しぶりのオペラ座自分メモ、いっときます☆


----------
以下自分メモつうか感想文箇条書き・・・ネタばれ含む










・劇場がというか舞台がと言うか広く感じる…気のせい?

・スローテンポでオークション。

・そうそうこの感じ。あぁ懐かしのプロセニアムアーチv…って、黒幕が引っ掛かったか下手の天使の像むっさ揺れたけど大丈夫!?真ん中とかどうなるのかなぁ…(この心配が後にヒット)

・「♪ローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマっ!!!」

・マダムジリーさんがすごくお母さんでした。

・あぁ…たかいさんの声だぁ…*´д`*

・「♪鏡に向かって~」のとこ、舞い上がっててもう鏡しか見てない(笑)何度見てもここで既に怪人さんの虜。

・!!?床に地下への階段切らずに、普通に袖へはけるだと!?

・舞台奥の地下への階段をおりる二人。最後上手がわにはけるときに、怪人さんがマントをばさーっとやってクリスティーヌを隠すのー!!!あうぅぅ隠されたい!!!←

・クリスティーヌにマントをかけたあと、じっと顔を見る怪人さんがたまらなく好き。

・プロセニアムアーチの上でちょろちょろしてる怪人さんのマントがえらく軽そう?ちょっと光沢のある薄めの生地に見えたけど前からそうだっけ…?

・アンドレさん。バレエだ!さぁ!の後、大阪公演の時みたいに踊る格好ではけてくれなかったのが残念。

・屋上のシーン。なんかセットが違うような気がするなぁ…気のせいかなぁ…いや、でもなぁ…ううぅ…やっぱ違うよなぁ…と思っていたら!!!まさかの、プロセニアムアーチの天使の像の不使用!!!怪人さんは舞台上のペガサスの像(かなぁ…よく見えてなかったんだよなぁ)から、ぬーっと現れますた(笑)えぇぇ。。。

・↑のシーンが舞台上の像だったので、直後の「ゆけーーー!!!はーーっはっはっはっは!!!」ってシャンデリアが落ちるところはどうするんだろうと思っていたら、ちゃんとプロセニアムアーチの上にファントムが!!!えっ誰!!???…あの最初に地下に降りていくところのダミーさんと同じ人だろうか…。まさか本人猛ダッシュ!じゃぁないよね。

・余裕があったのか、ものすごく悪人な笑いのたかい怪人さん。すげぇ笑ってます!(笑

・マスカレード!!踊りたいー。

・大好きポイント・オブ・ノーリターン!手が…手が…手がああああ(鼻血

・「クリスティーヌ!何故!」が泣きそう(;_;)

・怪人さん危なかったね(笑)消えそびれるとこだったね(^_^;) 椅子の上のとこにひっかけたマントがぽろっと外れて(?)すっぽり隠れるまでにちょっとだけ時間がかかってしまいました。^^; でもそこはプロ。冷静です。

・劇中ずっと思ってたけど、ここの劇場ピンスポえらいくっきりしてるなぁ。

・カテコは数え忘れましたが10回はやったんじゃないかと…みんな帰らない(笑)
もちスタンディングしときますた★
たかいさんは右手でいっぱいフリフリしてくれました\(≧∇≦)/





感動をもっと伝えたいけど、いつもへたっぴな文章で伝えきれないので名古屋公演のプロモ貼っときます。
…てか、みてほしいから貼りました!←

55!

2009年08月01日 23時39分14秒 | 観劇記録
先週土曜日(25日)、『劇団四季ソング&ダンス 55ステップス』を見てきました!
劇団四季の色んなミュージカルから、美味しいところを集めたまさに“宝石箱”。

ちょっぴりネタばれますよ。



今まで観た四季のミュージカルは3作品だけですが、他のを知らなくてもとても楽しめました☆
あぁ、こうやってあれもこれも観たくなっちゃうんだなぁ。。。と。。。

でもやっぱり気になる曲はオペラ座!!
テールコートにシルクハット、白手袋にマントな怪人さま!わーぉvv
なんだかとっても新鮮です!!でもかっけぇ~♪歌も素敵でございました。
バレリーナなクリスティーヌに、後から出てきて最後は引っ込んじゃうラウル^^;
クリスティーヌは怪人さまと消えちゃいます。マントでばさぁ~っ!とやって攫っていく怪人さまが非常にかっこよいです。
ある意味オペラ座のアナザーエンド・・・!!とおもってニヤリ( ̄∀ ̄*)でしたv

それからジーサス。巨大ミラーボールにびっくり☆キラキラでノリノリ♪
曲が曲なので妙に合ってて良かったです。

その他ライオンキングやキャッツなどから名曲の数々・・・あっという間のひとときでしたvvv



明日は名古屋!!やっほーい!!!


あ、そうそう、劇団四季はタップダンスまでできるんですねぇ・・・すげぇ。

Twelfth Night

2009年07月26日 00時15分50秒 | 観劇記録
話の順番が前後しますが、もう記事上げるのが遅いとか気まぐれ更新はいつものことなのでそこはご愛嬌、さて。

『NINAGAWA十二夜』を観てきました!12日。(今日何日と思ってるの;)
初松竹座!!!初歌舞伎!!!!!

うおーーー面白かったーーー!!!

シェークスピア原作の「十二夜」を、大胆にも歌舞伎でやった蜷川幸雄演出の作品なんですけど、もう全然違和感がない!
登場人物の名前とかもうまいことなってるんですよね~
ヴァイオラ→琵琶姫
オリヴィア→織笛姫
とか。個人的に安藤英竹がツボでしたが。

幕が開いて早々の、鏡張りには感動しました。桜が超綺麗!!
雑誌とかネットとかで知ってはいたんですけど、実際に見たらため息でましたよ。
あれだけでも見た甲斐ありました。

ストーリーとかなんかは、シェークスピアの原作ほぼまんまなんで、興味ある方は読んでみてください。面白いですよ。
一応すごく簡単に言うと、双子の兄妹が離れ離れになっててんやわんやするロマンチックコメディです。簡単すぎ?読んでください!^^;

ところで、私個人的に、十二夜にはちょっとした思い入れというか、思い出がありまして。知ってる方は知ってますね、もろに。
私高校時代は演劇部に入ってたんですけど、その関係で最初に観にいった舞台が劇団俳優座の、ミュージカル『十二夜』だったんですねぇ。。。
そしてその後、どうしてもやりたい!!!と文化祭で十二夜をやるという暴挙に・・・
1時間40分という、演劇部が文化祭でやるにしてはこれ以上はもうできないという大作でした(笑
あーー・・・懐かしいなぁ。

まぁそういうこともあって十二夜という作品がとても好きなので、あの蜷川幸雄さんが歌舞伎でやるって知ったときには食いつきましたね。
近頃無茶しまくってたので、さすがにこれは行けないだろうとか思って、知らなかったフリしてたんですがね。
紫陽花の時のお嬢さんが「私、歌舞伎に行ったことがないのでいきたいんですよー」と仰いまして。私も歌舞伎は見たことなかったので、「あー行きたい行きたい!」と。で、本屋でぴあ立ち読みしてたら十二夜が載ってたんです。
「これも見てみたいんよなぁ~」という私の発言にお嬢さん、「じゃ、それにしましょう♪」と恐ろしく軽い素晴らしいお返事をくださいました。ありがたや。

財布の都合やらなんやら(笑)で取った席は3階でしたが、1列目が取れてたんでとてもよく見えました。オペラグラスも持ってたし。
あ、そうそう、松竹座行ってへぇ~!って思ったんですけど、休憩中客席でご飯食べて良いんですね!!なんかすごく新鮮でした。キムカツさんど美味でした。*´~`*


今回十二夜という変わった演目だったんですけど、今後機会があったら普通に歌舞伎を色々見てみたいもんです。


↑松竹座のまえ。十二夜仕様です。この日は暑かったーーー。


↑プログラム。キラッキラです。笑

何故知りたい

2009年06月26日 23時13分26秒 | 観劇記録
お昼から半休とってジーザス観てきました。(えぇっ
え?お昼から半休ってそれで2時の公演に間に合うのかって???

新幹線乗りましたが何か?(´ー`)

前回若干消化不良気味だったんで、悶々としてたんですよねー。
(過去こんなに、キリストについて少しも自分なりに勉強していなかったことを後悔したことはなかった・・・。)
でまぁ夜中に劇団四季のサイトを見ていたら、ウィークデイ限定特別カーテンコールですって!?
ほーーー。・・・・・。眠たいなぁ。
あ、手が勝手に。ぽちっとな☆
みたいな、ね?ははははは。あーっはっはっはっは。あ~ぁ。orz

でも行ってよかったです。平日だけど!交通費嵩んだけど!!1人だけど!!!
今日は細かいとこも見てやろうと思ってオペラグラスもしっかり持ってたし!
この前TV放送してた映画版もちゃんと見たしねっ。
挨拶程度かと思ってた↑のカーテンコールも、かなりよかったの。。。ふふ…ふふふ…。。。






----------
こっから自分メモです ネタバレー




・なんだかこの妖しいOPが好きになってきました。笑

・ユダのシャウト良いわ~。この方、声が良い。向いてると思う。ジーザスも。

・どういうわけか、ジーザスの「何故知りたい」がツボってます。何とかして~!!

・ユダの「言うなやめろ地獄へ落ちると言うな」というところ…

・お互いを思うが故にどんどんすれ違ってく二人。いやむしろすれ違ってないのか。どうなんだ。最後の晩餐のとこで言い合いみたいになって、「ここを出て行けばいい!」と怒鳴るジーザスに、ユダの絞り出すような「私は理解ができない」がもう。。。;;♪私たちの美しい一日もやがて暮れてゆく~がなんか悲しい

・ジーザス「このまま どうして私が死ぬのです」「なぜ今 なぜ死ぬのか!」「見てくれ 私の死にざま」「飲み干そう この杯 十字架にかけろ 殺すなら今だ」この歌のとこ。見ていて苦しい。最後のメロディーもすごく良くて、好きな場面です。

・ユダの口づけをうけたジーザスの、怒るでもないあの静かな表情は・・・(TдT)「ユダ…見捨てるのか お前は」 お前は…、!???そしてこれでジーザスは捕らえられるわけですが

・ヘロデ!!まつ毛キラキラ!!爆笑

・「むごすぎる」「苦しめたくない」と言うユダにそれは言い訳だと言い「たった一度の口づけで金を貰うのも悪くない」と言ってのけるカヤパ。もうユダが哀れすぎる。♪哀れなユダ…

・「♪私はわからない どうしてあげたらいいのか」マグダラのマリアと同じ歌をここで持ってくるのがぐっときます。「♪どうして愛したのか 私はあいつが死んでも 生きていられるか いられるか」結局生きていられずに自殺してしまうユダがもう悪者と思えない(T△T)本当は誰よりも助けたいと思ってるんじゃんかぁっ。涙

・ピラトもジーザスをどうしたいんだ!!!「助けてやりたい 愚かなジーザス」「死にたいか」

・♪スーパースター、ノリノリのユダ・・・!!ってかこの歌、歌詞がぶっ飛んでて…笑

・手足をトントンカンカンしてるところ、うっかりオペラグラスで見てみたら、当たり前だけど顔が痛そうで痛かったです。うぅぅぅ・・・・。;;

・あっ、ほんとだ、立ってる!†

・「もう終わりです…」;;

・時間経過を表していく背景、星とか本当に綺麗で悲しい。

・っていうかジーザスさん、ホントに心配になるくらい微動だにしない。。。

・変な言い方だけど、綺麗な人だよなー。絵になる人っていうのか。なりすぎ。……すべすべ(殴

・なんか、西洋絵画で見る磔の絵そのまんまで、、、まさかこれを生身の人間で見る日が来ようとは…



・で、ここまでの雰囲気がぶっ飛ぶ、嘘みたいに楽しいカーテンコール。ノリノリ。笑

・ジーザス裸足!!???十字架の後だからって、いや、うん、うーん。画的にはいいんだけど、何回も出たり引っ込んだり、足大丈夫ですか?

・舞台センター奥から、皆で腕を突き上げながら出てくるとこ、の、先頭でノリノリなユダが好き。笑

★挨拶程度かと思ってた特別カテコ、ユダが『スーパースター』丸一曲熱唱!!ををを!!!さらに客席通路までキャストさんが登場!!皆でノリノリ手拍子!!すごい!!(1人でテンションあがってたら近くに来てたキャストさんが手振ってくれましたv)そして曲末、舞台奥から登場したジーザスに跪くユダ。ぉーん、よかったねぇ。そしてユダ、ジーザス、マリアの挨拶。ジーザスさん、男前な声だったんですね!ユダさんの「心から」に微笑ましくなりました。

・で普通のカテコに戻って。前回もですが、ジーザスさんもユダさんもお辞儀する時に「ありがとうございました!」って言ってくれるんですよね~。^^

・笑顔で走り去るユダ。


・結局、ユダが好き。





↓せっかくなので貼ってみました↓「何~故~知~り た い」

いつまで表示されるかわかりませんが…

誰だ あなたは誰だ

2009年06月20日 23時51分43秒 | 観劇記録
な、なんだこれは・・・っ!!
って舞台でした。。。
劇団四季「ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレムバージョン)」を観てきたんですが、、、すっごかったです。
ジーザスと彼を讃える民衆、彼を愛するユダ、マグダラのマリア。人間の心の恐ろしいところというかなんというか・・・。
ジーザスが十字架にかけられるまでの最後の7日間を描いたというミュージカル。
ちょっと難しい舞台でしたが、ロックな感じでおもしろかった・・・!!舞台はシンプルなのに、何かものすごかったんです。吃驚しました。

いままでたいして興味を抱かなかった分野だったんで、ホントに何も知らなかったんですけど。。。
「ユダってー、あのー裏切る人???」くらいの状態で・・・・。
ちょびっとくらい予習しとけばよかったかなぁ。まぁいいか。

「あなたを誰かが追い詰めるなら、私がやる」
というユダの台詞には切なくなりましたね。なんだかかわいそうでした。

この舞台のユダさん好きです。



今日はバックステージツアーのイベントもありました。舞台裏が見れるんですよ~♪(オペラ座の時のん見たかったよぅ・・・)
十字架とかが間近で見られて楽しかったです。



----------
自分メモ ネタばれあり





・客席に入ると、舞台は傾斜のある大地のみ。アーチ類は一切なし。かーっこいい♪

・しょっぱなの、ユダ。「ジーザァース!!!」すげぇ…っ。その後も「ジーザス!」と叫ぶユダの声の掠れ具合がカッコよかったですはい。でもあれ毎日やってて喉大丈夫なんだろうか・・・。そこはやっぱプロか。

・そしてジーザスもすげぇっ;; どんだけ高い音をその声量で出しなさるかっ。

・おねえだ・・・おねえがいる・・・!(笑

・しかしリズムの難しい曲だらけだなぁ・・・

・苦悩するユダが痛々しい。舞台の真中からずぶずぶずぶーっと地面にめり込んで消えてく演出に驚いた。サーヨーナーラーユーダー・・・・

・もっと痛々しいジーザス。鞭打ち39回(だっけ)…。引きずりまわされるし。

・そしてもっともっと痛かった場面。十字架を背負ってきたジーザスを、その十字架にはりつけるとこ。両手と足に釘を打ち付ける音の演出・・・!「カン!カンカン!」い、、、、痛い痛いっ。

・そして、その十字架を起こして立てた時、両手(と、足)から血がボタボタボタボタボターーーーーッ。ひぃぃぃっ。なんて演出っ。。。

・♪ごめんな~さいっ♪

・カーテンコールはノリノリで♪ でも、、、でもジーザス、手のひらがピンクいですーっっっ!血ぃぃぃー!!!

-----
そしてここからバックステージツアーへ!!
舞台監督さんが説明してくれて、質疑応答ののち、舞台裏を見学しました。


・舞台…布みたいなのを敷き、発泡ウレタン(だったかなぁ)を流して凹凸を付けている。発泡ウレタンだけではテカリが出てしまうため、鉋屑や、鋸のおが屑なんかを混ぜてある。塗料にも、胡粉を混ぜてテカリを抑えている。

・舞台の傾斜…前のほうが約4度。後ろの角あたりは約45度あり、高さは4m弱にもなる。

・照明の数…今回の舞台で400台くらい。

・ユダのすっぽん…←舞台の床が切れてて、砂に埋もれていく見たいにみえるアレ。あの場所でユダが自殺し(舞台では地面にめり込んでったけど、ユダは首を吊って死んでる)そのあと同じ場所にジーザスが立つ。次の死人はジーザスであることを暗示している。(へぇぇぇぇぇ!!!!!)

・傷とかの特殊メイク…小道具さんが作成し、床山さんがそれをつけてメイクを施していく。

・この床山さん、カツラと↑以外に、血糊も担当してる。

・マイク…鞭打ちのシーン~はりつけの衣装は、マイクが付けられないので杖と十字架に仕込んである。ちなみに初演の頃(1976?)はワイヤレスピンマイクなんてなかったので、普通にコードのついたマイクを持って、コードをさばきながらやってたらしい。それがまたカッコ良かったらしい。

・十字架…アルミ製。40キロほどある。磔にされてるジーザスはこれといった固定はなく自立している。

・手釘…コの字型に釘がくっついたみたいな…| ̄|_ 手をすぽっと入れると刺さってるように見える。

・血糊…ジーザスを磔にする兵士さんが手釘と一緒にセッティング。血糊袋っていうのを割るそうですー。

・大阪四季劇場…バトン数95本(多ッ!!)。舞台の天井は27メートルある。床は公演ごとに、なにもない状態のところに組んでいく。←床を切ったりできて、持ち劇場の強み。

・舞台裏に行ったら、ごみ箱にべったり血(糊)のついたティッシュが捨てられてた…=д=;

・十字架が置いてあるとこの下の板、血(糊)が滴ってるんですけど…;;

やっと自分メモ

2009年06月11日 00時56分24秒 | 観劇記録
修理に出していたケータイが帰ってきたので(いや、日曜日には帰ってきてたんですけどね)先日の美女と野獣観劇の自分メモUPです。

ネタばれかも。










・野獣かわいいなぁおぃ。

・舞台装置、セットに圧倒された。お城の中のセット好きだ。

・火薬使うねぇ~!是非その勢いをファントムの杖にもっ!!

・歌イイ☆ うまいなぁ。。。

・マントv

・よじ登る身軽な野獣。

・しっぽ!しっぽ!!しっぽ!!!vvv

・ちょ、ボコりすぎなんじゃ・・・;

・最後の方。野獣が王子様に戻る直前の「ベル・・・」にグッときた。

・カテコが手拍子

・個人的に、カテコを王子様じゃなく野獣の姿でやってみてほしい。

・またさのさんが見れなかったっ。。。が、この野獣のいいださんええわぁv

・ベルのきむらさんもすごくよかった。

いつの世も 変わらぬは

2009年06月04日 00時57分52秒 | 観劇記録
会社のお方々と劇団四季「美女と野獣」見てきましたー!!!
先月末の土曜日です♪

よ・・・よかった!orz
感動しました。
うぉーー。。。私としたことが。

正直ね、でずにぃは好きじゃなかったんですよ。特に嫌いなわけじゃないけど、苦手感があったというか、今まで特に興味がなかったというか・・・。食わず嫌いみたいなとこがあったんですね。
完全にナメてかかってました。が・・・。

すみませんでしたぁっ。。。m(T△T)m

これはーー・・・でずにぃが凄いのか劇団四季が凄いのか・・・。。。
四季だな。(←おぃ
いやでもホントに。舞台でここまでやるかっていう。
オペラ座の怪人を初めて観たとき、そりゃぁもう全てに吃驚して卒倒しそうでしたが、それを観ててもなお、凄っ!と思いましたよ。
それでもって、私たぶんこういうストーリが好きなんですよね。
結末はどうあれ、ちょっと切ない話が。(^^;
(オペラ座は完璧にツボでした(´д`)

とにかく、行ってよかったです。
席も、1階の真ん中くらいでよく見えたし。。。
あ、京都劇場初めて行きましたが、大阪と同じく大きすぎず小さすぎずなかなかいい感じでした。ただ、もしかして2階席は大阪よりもちょっと後ろかなーと。
2階に上がってみるのを忘れたのでなんともいえないですが。
オペラ座の怪人は、プロセニアムアーチの上まで舞台をいっぱいいっぱいに使ってたんで(シャンデリアにいたっては完全に外だしな)場合によっては2階席のほうがいいかなーと思うこともありましたが、美女と野獣は普通に舞台の枠内をいっぱいに使う感じだったので、1階の席が良さげです。アーチはシンプルですが大道具がすごいので、何なら結構前の方の席が楽しいかもしれませんね。迫力あると思います。

劇の内容をすっとばして劇場の話になってしまいました。
というわけでここからネタばれを含みます。


・・・・・・と、いつものごとく自分メモに続くはずだったんですが。。。


私ね、舞台を観に行ったら、気になったポイントなんかを忘れないように、帰りの電車とかでケータイにメモするんですね。
それを帰宅してから整理しつつ、ブログにあげるんですが・・・

ケータイ、修理に出しちまったぃ。orz

機能的なもんじゃなくて、イヤホン突っ込む部分のカバーがはずれただけだったんで、ぜんぜん今日出す必要はなかったんです。
なのに、何故か、「よし、出そう」と思ってしまった・・・・。
昨日今日はずれたもんでもなく、1ヶ月以上前からだし、ホントにいつでもよかったのに。おぉん・・・。

そんなわけで、今日はここまでっ。
続きはケータイが返ってきてからにします(T_T)



・・・
今日チケットが届いた♪わーい!!vvv

燃え尽きた・・・

2009年05月16日 23時52分31秒 | 観劇記録
劇団四季「オペラ座の怪人」大阪公演。
去年の7月、初めてオペラ座の怪人を観て、そこで怪人さんに惚れこんで以来今日まで、観劇した回数15回。うち、イベント参加3回、特別カーテンコール5回。


私の千秋楽は終わった・・・。



今日は、昼と夜の2公演観ました。(←明日の千秋楽チケットの抽選にはずれたのがよほど悔しかったらしい)
なんという贅沢!!



----------
以下大量自分メモ。ネタばれまくり。










●13:00公演本編

・たかいさんvvv

・プロセニアムアーチの黒幕のパラッと落ちるタイミングが抜群。

・みんな力入ってる。

・「♪ふたりーでーっ旅立つのだぁー!!」

・「私の要求をあざ笑うと想像を絶する災いがおそいかかるぞ!!!」一息で言いきる。

・「♪くぉれほどぬおぉぉ~!!!」

・「はーっはっはっはっはっは!あーっはっはっはっはっは!!」

・マスカレードの上の方で小さく踊る人。

・「♪支度は出来た・・・~」激怒りのファントムさん。

・「♪戯~れはこれまでだー」“たわむ~れ”の部分の歌い方がよすぎるv

・「お願いだああぁぁぁっ!!!!」すげぇ・・・。喉潰しそうで心配なくらいの絶叫。掠れて切れそうで、場面も重なってもう、ハラハラした。


○13:00公演カーテンコール

※千秋楽特別カーテンコール。あまりの凄さに興奮しすぎてぜんぜん覚えてないので自信ない。詳しくは夜公演ので。○内が順番。

①みんなで
②みんなで
③特別カーテンコール
ドンに仮面
みんなでマスカレードの間を割ってファントム
ラウル挨拶
④みんなで(たかいさん両手ぎゅっ)
⑤3人でやった後みんなで(手フリフリ
⑥みんな(手フリフリ
⑦3人だけ(クリスティーヌと両手で握手。ラウルと両手で握手。
⑧ファントムピンで(下手上手真ん中
⑨みんなで(手フリフリ
⑩3人で(手フリフリ
⑪3人で(手フリフリ(ファントムさんラウルにバイバイ!!酷ぇ
⑫ピン両手を重ねて胸に当てて深々お辞儀

だめだわからん。↑いろいろ違うと思う。
総スタンディングでした。


---


●17:30公演本編

・たかいさんvvvvv

・ファントムさん、さすがに夜公演は声が割れぎみ。だがそれがいい。かっけえよちくしょう。

・マント!マントはたかいさんだなぁ・・・vvv

・ぶっ倒れたクリスティーヌにマントかけたあと、そーっと肩にかかるようにマントをととのえている姿がよすぎ。

・「♪許しはしないぞぉぉ~~~~~~~!!!!」

・第2幕、支配人のオフィスでのフィルマンのわたわたっぷりがいい(笑

・「今度泣きを見るのはお前の方だっ!!!」2階1列目のセンターにいたため、まっすぐ指さされたような感じに・・・笑

・「♪傷付き敗れた騎士よ 収めよその剣 これが最後の戦いだ ×××××××」聞き取れたとこ。後で調べたら×××~のとこは「驕るなかれよ」???

・「♪ここへおいで わたしの愛しいクリスティーヌ」そっ・・・そんな優しい歌い方されたら行くよっっっ!!!!!

・「よ~し」 言い方が男前すぎ(笑)「宣戦布告だァっ!!!」

・「ここだぁっ!」と5番ボックスにちらっと出てくるとこ、 激しかった。ボックス揺れてるよ。撃たれた!?(笑)

・「獲物~を待つ~だけだぁぁぁ~~~!!!」めっちゃ力入ってるやん!多分その時にピアンジ殺ってるやんっ;;

・ポイント・オブ・ノーリターン。黒フードの人物がファントムだとわかった瞬間。クリスティーヌは嫌がりすぎ。ファントムは離さなさすぎ。その迫力がたまらない。

・「とぅぉもにいぃぃぃ~どこまでも二人で~~~!!!クリスティ~ヌっ!!!」勢いありすぎて怖い怖い(笑)

今回一番感動したところ!!
最後、クリスティーヌが「♪今みせてあげる。あたしの心~」で後ろを向いてたファントムを振り向かせてキスしてぎゅっと抱きしめるシーン!!!
クリスティーヌがぎゅぅっと抱きしめたまま、その手でファントムの背中を 、とん、とん、とんってした!!!大丈夫大丈夫っていうように。母親が赤ん坊をあやすように!!!
一瞬だったけど、なんて綺麗なシーンなんだあぁぁぁ!!!!

・「さぁえらべどちらか どうする~」ここを力入れて引っ張りすぎて「もはやひけないぞ~!!!」の部分のときにオルガンのとこに行くのが早足だったような。激怒りでよかった。

・最後の絶叫。今回はたっぷり溜めてた。
優しく「行け!」ちょっとあけて強く「行け!!」また少しあけて「っ・・・行ってくれぇっっっ!!!」しっかり溜めて「 お 願 い だ あ あ ぁ ぁ ぁ ァ ァ っ っ っ!!!!!!!!!!」
もうほんとに痛々しい叫び・・・。それでも二人を行かせる優しさがせつなすぎて、可哀想で可哀想で。・°°・(/_\)・°°・。

・「♪我が愛は 終わりぬ!」 力入りまくり。せつない!!!

・「♪夜の調べと ともに~~~~~~~~」伸びがよくて切ない切ない切ない。

・ふぁんとむぅ~消えないでーーーーっ!!!


○17:30公演カーテンコール

※頑張って覚えたつもりだけどやっぱあやしい。

①普通にみんなでカテコ

②普通にみんなでカテコ

③千秋楽特別カテコ
♪ジャーン!ジャジャジャジャジャーン!♪
緞帳に仮面が映しだされ、「24ヶ月 698回 65万人  ありがとう大阪」の文字!
♪マスカレード♪
ドンが上がってキャストみんな(ファントム除く)でマスカレード!上手からみんなの真ん中を割ってファントム登場!
ラウルの挨拶

④みんなでカテコ
ファントムが繋いでる両手をちょいっとあげてぎゅっ!

⑤ドン外3人でカテコ

⑥ドン内3人でカテコ(手ふりふり)

⑦みんなでカテコ(手ふりふり)

⑧みんなでカテコ(手ふりふり)

⑨3人でカテコ
クリスティーヌと両手でぎゅっ。
ラウルの手を両手でぎゅっしてポイッ。

⑩ファントムピンカテコ

⑪みんなでカテコ(手ふりふり)

⑫ファントムピンカテコ
腕を胸の前で交差、両肩を抱くようにして深々とお辞儀

ここでBGMがおわっちゃったけどみんな帰らずに拍手を続けたのでラスト
⑬みんなでカテコ(手ふりふり)


クリスティーヌが愛想振りまいてかわいいことかわいいこと!
いつもながらたかいさんのお辞儀が紳士的で超きれいです。さすがファントム!
客席は総スタンディングで割れんばかりの拍手!みんな笑顔でほんとにいいカーテンコールでした。
これだから舞台はやめられないよなぁ・・・v



----------

うおおおおお・・・・・
終わってしまったよ・・・・・(TдT)
悲しい・・・・!!!





名古屋に行ってやるぅっ!!