goo blog サービス終了のお知らせ 

元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

新しいパソコンを買いました

2011-10-23 09:08:54 | パソコン関連

 この10日間、自分では、どうすることもできなかった。近くの pc-depot に相談したが、修理は無理だと言われた。せめて、データの取り出しはできないかと訊いたら、先ずは、そのパソコンを持ってきてください。出来るかどうかは診断から始めるが、数万円はかかるという。データを壊してしまうことも覚悟してください、と言われた。

 そこで、私のパソコンの師匠である moon55 さんに相談したら、「やってみましょう」と快諾してくれた。我が家に来てくれて、いろいろやってくれた。その結果、パソコンの修復は一歩手前までいったが、矢張り駄目だった。だが、データの取り出しは完璧に成功した

 次に、テレビも映るようにするパソコン選びに移り、一緒にpc-depotに行き、相談の結果、acer のタワー型パソコンに決めた。

 だが、ここからが壁。テレビが映るようにするには capture board というのが、必要と言う。我が家は jcom に入っている。そのボードを使ってTVが写るのかどうか? 
 問いただすと、店員は jcom に訊いてくれというし、jcom 側はメーカーに訊いてくれ、と言う。

 どうやら、TVも使えるパソコンにするには、なまじ、ケーブル会社を利用しないほうがスムーズにいくらしい。capture boardだの、ケーブル会社のチューナーだの、パソコンとの接続関係で、かなり複雑になるようだ。

 こうゆう面倒なことを全て、moon55 さんがやってくれた。おかげで、以前のように、パソコンもテレビも使えるようになり、昨日は、写真や音楽のデータ整理などで日が暮れた。

 Vista から Windows7になったため、不都合なことが沢山でてきた。メールソフトもphoto ソフトも、全部替わり、継続性がない。どうも、ビスタのほうが使いやすかった。メールに関しては特に言える。window Live mail は改悪ではないか?

 他の改悪部分に関しては、使っているうちに、これからも出てくるだろう。

 まあ、いろいろあったが、ブログも従来どおり、写真付アウトドア活動を中心に発表していこうと思う。今回の教訓としては、ウイルス対策とデータのバックアップが、いかに大切かということだ。ハードディスクも寿命は4年と思ったほうがいいのかも知れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みかんの皮は「あける」がいい  | トップ | 今年のススキは「でき」が悪い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン関連」カテゴリの最新記事