2008年4月5日(土) 真間川から里見公園へ(30キロ)
天候:5月の陽気で快晴
参加者:9名(男3、女6)
往: 鎌ヶ谷A公園(8:10)→(8:30)*市民の森→鎌ヶ谷グリーンハイツ→医療総合セン
ター→(9:15)JA市川(9:25)→山之下橋→六割橋→浅間橋→宮久保橋→(10:00)
須和田橋(10:05)→真間小→(10:20)*手古奈霊堂(10:25)→*真間山弘法寺
(10:45)→(11:00)*里見公園[昼食]
復: 公園(12:25)→*じゅんさい池→(13:00)*市川歴史博物館(13:15)→国府台女子学
院高前→松戸秋山高→松戸南高裏→(13:50)*八柱霊園(14:10)→松飛台駅→
大町駅→*貝殻山公園(解散)
MapFan の地図に「ペイント」で上書きしました。概略図です。
サイクリングのお花見は例年、このコースにしている。2日前に、ほとんど同じコースをウォーキングのグループと訪れたが、その木曜日のほうが見頃であったようだ。
本日はお花見サイクリングなので、ほとんどコメント無しです。
大柏川の桜並木。下流に向って、川の左側には遊歩道が整備されている。手前の黄色はレンギョウのようだ。川面にはユリカモメが浮かんでいる。
大柏川沿いにあるJA市川の手前から、雪柳と向こうの桜を写して見た。
花桃を見事に咲かせている民家がある。
真間川に入ると見事な桜並木が続く。自転車に好都合な道が川沿いに続く。
撮影者:Moon55さん
真間小の先で真間川と別れ、万葉集で歌われているテコナを祭る手古奈霊堂を訪れて、ここで休憩。
池に柳の新緑が映えていた。
手古奈霊堂の脇の民家で撮影
真間山弘法寺の枝垂れ桜(伏せ姫桜)撮影者:Moon55さん
真間山には屋台も出て賑わっていた。そこから千葉商大の北側の桜のトンネルを経由して里見公園へ。ここの桜も良い。お花見をしながら、ゆっくりと昼食にした。
帰りは「じゅん菜池」に向う。ここの公園はきちんと整備されていて、池には水鳥が沢山遊んでいた。
じゅん菜池のわき道を自転車を押して行く。撮影者:Moon55さん
じゅん菜池で
そこから堀の内貝塚公園のある市川歴史博物館経由で八柱霊園へ。ここも桜の名所だ。
広大な園内をゆっくりと自転車で鑑賞して廻った。あとは、本日最後の花見として、見事な桜並木の「さくら通り」を選んで、地元に戻った。