佛山寺 2018-01-04 10:54:42 | 由布院温泉 佛山寺のホームページには 「今より約一千年前の一条天皇の御代、性空上人、九州巡錫中霧島神社に参籠するに御神宣あり、 その御つげによって由布岳の山腹にて誦経したらば、「具一切功徳慈眼視衆生」(観音経の一説)と鳴動する岩あり。 その岩にて観音像を刻して祀ったのが始めと伝えられる。 以来、全盛時には由布院内に末寺十数ヶ寺を有する由布の修行霊場の本拠地とされてきたが慶長元年の大地震により打撃を被ったため 麓の地(現在の地)に伽藍を移し、新たに臨済宗妙心寺派(禅宗)の寺院として再出発した。 性空上人の刻した由布霊山観世音菩薩は今も観音堂に安置され、秘仏として三十三年に一度ご開帳される。」とある
御幸橋から由布見橋まで 2018-01-04 08:10:20 | 由布院温泉 おはようございます この近くの鴨は人慣れしています 餌を与える人がいるからです この行為自体が良いことなのか悪いことなのかは読者で考えてください 私は感心する行為とは思いません 写真的には絵になりますけどね 御幸橋上流 興禅院さんそばにて 城橋上流にて 左側の橋が城橋です さらに上流へ 建物の左側が由布見橋になります 由布見橋より下流を振り返って 由布見橋より 中央建物の奥が「玉の湯」さんです