
さて、マトウダイ。
楽しみですなぁ~。
不味いという評価は聞かないが、白身で淡白な味だと聞いたことがある。
昔、越前の民宿で煮付けで出て来たのを記憶しているが、味までは…。
この魚、背ビレと尻ビレの付け根に鋭いトゲがある。
それに腹も肋骨?みたいのにガードされていて、でもお腹はぶよぶよで…。
骨は、めっちゃ硬いです。
イサギが鍛冶屋殺しなどと言われてますが、その比ではありません。
包丁、欠けそうでした。
そんで、なんか妙な所で分割されます。
3枚に下して、いつものように背身と腹身に分けると2ツが真ん中で分割されて、4つの柵になりました。
はぁ~????
片側は、3枚下ろしから腹骨をすき、背身と腹身に割らずに皮を引くと身が勝手に3つに分かれます。
なんだコリャ?
綺麗な白身ですが、その肉質は、水分が多そうです。
柵の1つは昆布締めに、残りはキチンペーパーに包んでおきました。

アラは潮汁に。
あ、肝はなかなか上物でしたぁ。

右が刺身で左奥が昆布締めですが、締まり具合が浅そうです。
奥は、なぜかクーラーに有ったハマチです…(笑)
身は柔らかい、水っぽい。
う~ん…、旨みは乏しい。
昆布締めは、締まり具合が甘く味が染み込んでない。

禁じ手、肝ポン酢。
わははっ。
こりゃ旨い!
食感は、水っぽいカワハギと言うか、マダラって言うか…。
肝は、必須アイテムです。

昆布締め。
1日寝かしました。
旨み凝縮でネットリと絡みついて旨いです。
でも、なんとも表現しづらい味と食感ですわ。
肝はでかくて、色々と活用しようが有りそうです。

天ぷらです。
旨いけど、魚の特徴がありません。
キモとか挟んで揚げたら良かったかぁ。

良く分からんでしょうけど、カマの塩焼きです。
冷蔵庫で簡易干物にして水分を飛ばしました。
僕は食べてないのですが、嫁と隆登は一瞬で食べてたので、一番良かったのかも…。
なんだかんだで、マトウダイとハマチ、チビアヤメは3日間で完食でした。
マトウは、今度釣れたら肝テッサと肝煮付けにしますわ。
楽しみですなぁ~。
不味いという評価は聞かないが、白身で淡白な味だと聞いたことがある。
昔、越前の民宿で煮付けで出て来たのを記憶しているが、味までは…。
この魚、背ビレと尻ビレの付け根に鋭いトゲがある。
それに腹も肋骨?みたいのにガードされていて、でもお腹はぶよぶよで…。
骨は、めっちゃ硬いです。
イサギが鍛冶屋殺しなどと言われてますが、その比ではありません。
包丁、欠けそうでした。
そんで、なんか妙な所で分割されます。
3枚に下して、いつものように背身と腹身に分けると2ツが真ん中で分割されて、4つの柵になりました。
はぁ~????
片側は、3枚下ろしから腹骨をすき、背身と腹身に割らずに皮を引くと身が勝手に3つに分かれます。
なんだコリャ?
綺麗な白身ですが、その肉質は、水分が多そうです。
柵の1つは昆布締めに、残りはキチンペーパーに包んでおきました。

アラは潮汁に。
あ、肝はなかなか上物でしたぁ。

右が刺身で左奥が昆布締めですが、締まり具合が浅そうです。
奥は、なぜかクーラーに有ったハマチです…(笑)
身は柔らかい、水っぽい。
う~ん…、旨みは乏しい。
昆布締めは、締まり具合が甘く味が染み込んでない。

禁じ手、肝ポン酢。
わははっ。
こりゃ旨い!
食感は、水っぽいカワハギと言うか、マダラって言うか…。
肝は、必須アイテムです。

昆布締め。
1日寝かしました。
旨み凝縮でネットリと絡みついて旨いです。
でも、なんとも表現しづらい味と食感ですわ。
肝はでかくて、色々と活用しようが有りそうです。

天ぷらです。
旨いけど、魚の特徴がありません。
キモとか挟んで揚げたら良かったかぁ。

良く分からんでしょうけど、カマの塩焼きです。
冷蔵庫で簡易干物にして水分を飛ばしました。
僕は食べてないのですが、嫁と隆登は一瞬で食べてたので、一番良かったのかも…。
なんだかんだで、マトウダイとハマチ、チビアヤメは3日間で完食でした。
マトウは、今度釣れたら肝テッサと肝煮付けにしますわ。
やっぱ
グレが 美味しいでっしゃろ・・・・ボソッ
そう、グレが美味しいですね。
なかなか釣れないけどね。
あ、だからか♪