goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人ちばインターネット普及会のブログ

千葉市稲毛区にあるNPO、パソコン教室利用会員への情報ブログ

PC・スマホ・タブレットをつなげるメモ帳を利用する

2015年05月17日 | イベントニュース

PC・スマホ・タブレットをつなげる
メモ帳を利用する
 

  • メモ帳を再度見なおしてみたいと思います。今回は特に他人との交流やBisinessの応用にも考慮していきたいと思います。

  •  メモ帳は①ある機器専用のメモ帳と②PC・スマホ・タブレットどの機器でも共有出来るメモ帳があります。今回はGoogle Keepha②の話なのです。

  • ②は他人の機器と個別に共有することも出来るようにすることが出来る拡張性があるのです。
<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>
 
  • このようなクラウドを利用したメモ帳は、今や世界的に広がって多くの会社で利用されています。写真などをビジネスに利用等をBusinessに活発に利用され始めています。(Business for Working)

  • このようなメモ帳にはOfficeのOneNoteやGoogle keep(iOSではGokeep for google keep )、Evernote‥等沢山市販されています。クラウド容量が少ない場合には無料に使うことが出来るのです。

  • 今回はGoogle keepについてお話を致しますが、マイクロソフト社でも同様なシステムを推奨しています。

  • まずアプリはGoogle keep(iOSではGokeep for google keep )を利用します。どの機器にも入れることが出来ます。
     
  • この時に注意するのは登録するときにはどの機器でも同じアカウントで登録することです。たったこれだけです。

  • 一つに機器のメモ帳に書けば全ての機器に反映されます。

  • 大きな特徴は写真を貼り付けることができること、お気にいりリンクを貼り付けることが出来ることなのです。

  • 写真は何処でも見せることが出来ますし、SNSに利用したり、共有者から送ってもらったりすることが出来るのです。だからビシネスに利用することが出来るのです。

  • 特にリンクの貼り付けによってお気にいりURLやGoogleDriveの書類を共有者同士が共有して仕事ができること、その編集結果を共有者が利用してBusiness workingに利用する事が出来る素晴しいものなのです。

  • 今ではNoteは個人や中小企業をこえて大きな企業でもこのクラウドBusinessを利用することが当たり前になってきているのです。

  • 以上がスマホ・タブレットで簡単に出来るのです。
      

千葉県ICTプロジェクトセミナー千葉会場

2010年12月12日 | イベントニュース
  • 千葉県はマイクロソフト社と協働で千葉県のICT化普及を行っています。

  • このほどITリーダー講座の出席者の有志で千葉県ITキャラバンセミナーを行うことになりました。NPO法人。社会福祉協議会、地域の団体等を対象といたしております。

  • 千葉県では4か所で行いますが、12月10日千葉市を中心とした千葉チームがセミナーを行いました、「諦めてはいませんか? ITで広がる世界」とのCFで「すぐにできるチラシ作成術」の講座になりました。

  • 今回の出席団体は12名募集で、結果としましては15団体でした。

  • NPO法人ちばインターネット普及会もこの千葉チームの一員として参加いたしております。会場の様子を下記にムービーメーカーを掲載しました。ぜひご覧ください

ICTプロジェクトセミナーPC1千葉チーム


ムービー作成講座終了に思う

2010年11月13日 | イベントニュース
  • 11月12日(金)「パソコン・ムービー作成講座」が稲毛教室で行われました。

  • 千葉県の「千葉県民の日」参加イベントとして行われたものです。

  • 現在千葉県はマイクロソフト社と千葉県ICT普及活動を行っています。その中で中高年社向けに「ムービー作成技術」を推進していますが、当会の講座はまたこの活動の一環でもあります。

  • 県の共同事業のムービー作成講座の協力団体になっておりますが、今まで行った2回のムービー講座を振り返って、みなさんの「デジタル写真ムービー」への関心度の高さにはビックリしております。

  • デジタル写真機の異常に思える以上の普及は、「写真の世界」を想像以上に大きく変えいるのだと思っています。「動画には興味がない。」と明言していた方たちも、最近はこの流れを感じ始めているように感じました。

  • 銀板写真の流れはデジタル化に変わって、想像しない方向に拡張しています。先見性とまでは言えませんが、当会は一生懸命このような方向性を追い求めています。

  • 千葉県は中高年者向けに「ショート・ムービー作成コンテスト」を開始しています。私たち「NPO法人ちばインターネット普及会」もこの協力団体になっております。写真の好きなお方を含め、千葉県のためにもぜひ新しい世界に踏み入れ応募してください。お問い合わせはホームページから「申込み・事務局」にお問い合わせください。

デジカメ写真ムービー作成講座開催について

2010年10月08日 | イベントニュース



● 千葉県ではマイクロソフト社との協働事業として「デジカメ写真ムービー作成講座」を開催することになりました。

● 普及会もこれに参加し、上記チラシのように11月12日(金)にイベント講座として行います。日程が調整できれば稲毛教室以外でも行う予定も考えています。

● 申込み方法についてはホームページの「申込み」欄をご覧ください。


千葉県ICTキャンペーンが始まります

2010年10月02日 | イベントニュース

 千葉県はマイクロソフト社との協働事業として、NPOに対するICT(インフォメーション&コミュニケーション テクノロジー)推進化を進めています。

 内容は普及会のホームページの一部に掲載いたしましたので、ご覧ください。

 私ども「ちばインターネット普及会」もこの活動に参加することになりました。今の私たちの活動と環境の異なる面は多々あるとは思いますが、努力で解決しようと前向きに考えています。

 少しでも県民のためにお役にたてたらと思っております。利用会員の皆さんの協力と、ご援助をお願いいたします。

 また、生涯学習センターで行っております「千葉市市民自主企画講座」も9月28日、無事1回目が終了いたしました。受講生の皆さんには喜んでいただきました。講師のみんなで担当し講座が開けたことは何よりでした。一歩々の歩みと努力がみなさんのお役にたって行くことを心から祈っています。






水鏡(原田キヨミ)

2010年06月29日 | イベントニュース


 いよいよ最後の写真です。とりの写真はすばらしいCG画像です。

 写真としてもすばらしい画面を、鏡面技術を利用しながら水面に映ったいるような効果を出しています。さすがと言えばさすがです。

 これで68枚の写真と画像の紹介、終わりました。また来年を楽しみにしています。つまらない批評をして申し分かりません。お許し下さい。






さくら(山田 久美子)

2010年06月29日 | イベントニュース


 すごい感覚の写真です。コロンブスの卵のような写真です。見れば見るほど魅力が出てきます。各々の写真は色を変えたり画像処理した写真。これをパラパラまいたように配置し、面白い画面を構成しています。

 こんなアイディアが良く出て来たと感心します。


花の彩(中村 龍泉)

2010年06月29日 | イベントニュース


 CG写真です。たった2個のチューリップの花と1個のバンジーの花を、26枚のレイヤーと1枚の背景によって組み立てたグラフィックです。

 ホームページのTOPページ用に造られたもので、この画像に字を書き入れて使います。あくまで自己満足と遊びの領域です。







しろくま(中村 敬子)

2010年06月29日 | イベントニュース


 CG写真です。飛び出す白熊、面白いですね。

 切り取りと、基礎画像の変形を組み合わせた写真です。今回のレタッチやCGはすべて無料ソフト「GIMP」を利用したものですが、こんなことが出来るからやめられないのです。まさに感性と工夫、アイディアの結果なのです。

 焼き物とよく似たところがあります。一部に結果が予測できない面を含んでいるからです。






ウエディング(佐上孝子)

2010年06月29日 | イベントニュース


 CG写真です。グラフィックデザインの意味合いが大きい写真と言えます。

 CG技術には一部乱数が利用されています。模様など一部ではかなり偶然性があるものがあります。このような機能を巧みに利用したCGです。面白さと楽しさが同居しているのがCGなのです。

 よく見るととても面白いですね。


およぐ(赤澤 八美)

2010年06月29日 | イベントニュース


 レタッチ写真です。むしろCG(グラフィックデザイン)と云えるでしょう。今回、白熊の写真とこの写真が人気の写真でした。

 こいのぼりの写真と背景(雲)から出来上がっています。写真を重ねることをレイヤー構造と云いますが、このような技術を使った写真なのです。